- ※掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください
掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください
札幌・定山渓・千歳周辺周辺でその他の遊び・体験を楽しむなら、さっぽろテレビ塔、旭川市旭山動物園、白ひげの滝がおすすめです。
札幌・定山渓・千歳周辺のその他の遊び・体験の平均予算は11,400円で、1,000円~2,000円のプランが多いです。内容によって予算が異なるため、詳細は各プラン内容をご確認ください
札幌・定山渓・千歳周辺のその他の遊び・体験の所要時間は平均で4.6時間で、当日6時間以上のプランが多いです。内容によって所要時間が異なるため、詳細は各プラン内容をご確認ください
1923年(大正12年)完成。日本国内唯一となる海岸の沖合い埋立て方式で造られており、緩やかに湾曲しているのが特徴になっている。全長1,140mあり、幅は臨港線沿いは20m、北部(通称:北運河)は当時のままの40mになっている。1986年(昭和61年)に運河の一部を埋立てて幅の半分が道路となって散策路が整備されると小樽市の観光資源になり、周辺地区を含めて観光地へと変貌した。散策路には63基のガス灯が設置されている。運河沿いにある木骨石造倉庫群は当時の姿を残しており、夕暮れ時からライトアップしている。また、運河周辺では『小樽雪あかりの路』『おたる☆浅草橋オールディーズナイト』などのイベントを開催している。
国の重要文化財、札幌市の有形文化財第1号などに指定され、札幌市のカントリーサインにも描かれている「札幌市時計台」。外部改修工事を経て、2018年11月にリニューアルオープンしました。札幌市のシンボルとして、日々たくさんの観光客が訪れるスポットとなっています。北海道大学の前身である札幌農学校の「演武場」として建設された時計台ですが、建設を提言したのは初代教頭の「クラーク博士」。その後、2代目教頭のホイーラーが中心となり1878年に完成しました。時計台に設置されているのはアメリカ「ハワード社」製の塔時計。ワイヤー・針・ネジなどの一部部品交換を行った以外は設置した当時のままの姿で、稼働している塔時計としてはなんと国内最古のものなのだそうです!時計台に行くなら、外観だけで満足せず中にも入ってみて下さい。約130年前に建設された当時の姿が垣間見られ、貴重な歴史資料なども多数展示。時計台の塔時計と同じハワード社製の塔時計の展示もあり、楽しめること間違いなし! 時計台への理解もより深まることでしょう。また2017年にはクラーク博士の像が設置され、人気の撮影スポットとなっています。長椅子に腰掛け、背もたれに手を回したポーズのクラーク像。ぜひ隣に座って、クラーク博士との素敵な一時を楽しんでみて下さいね。なお建設当時の時計台は、今の場所より約100mほど北に位置していたそうです。時計台の北側を走る「北1条通」沿いには、そのことを記す碑が建立されていますので、併せて見学することでより歴史を理解することができると思います。日本三大がっかり名所の一つとも言われている時計台ですが、そんなことを言っている人はきっと建物の外観だけしか見ていない人。時計台を120%楽しむために、外観だけ見て帰るのではなく中も見学することをおススメします。入場料は大人200円(小・中・高校生は無料)。きっとそれ以上の価値を感じられるはずですよ。
2015年に札幌市が“日本新三大夜景”に選ばれました。中でも藻岩山から眺める夜景の美しさは、群を抜いています。標高531mから札幌の街並みを360°見渡せる展望台は、札幌の中心部から近いこともあって、圧巻の一言。人口190万人を超える都市とあって灯りが多く、暖色系の光が強いためか、ほっこりするような温かみのある印象を受けます。藻岩山は“恋人の聖地”としても知られており、「幸せの鐘」はカップルから特に人気の高い記念撮影スポットとなっています。山麓から中腹まではロープウェイで、中腹から山頂まではもーりすカー(ケーブルカー)で登ることができます。藻岩山は登山する方も多い山です。「慈啓会病院前コース」「旭山記念公園コース」「もいわ山スキー場コース」「小林峠コース」「北の沢コース」の5ルートありますが、おすすめは「慈啓会病院前コース」。道は歩きやすいように整備されており、1時間程度で登ることができます。傾斜もキツくはないので初心者の方でも大丈夫です。藻岩山を目いっぱい堪能するなら、まず昼過ぎ~夕方に登山して日中の景色を堪能。そして日没まで山頂で休憩し、夜景を楽しんでからロープウェイで下る。――そうすると昼・夜の景色と登山・ロープウェイと全てを一度に楽しめます。藻岩山ロープウェイへのアクセスは、札幌市電に乗り「ロープウェイ入口」で下車。1分ほど歩いたところにあるバス停「南19西15」から、無料シャトルバスで「もいわ山麓駅」へ向かうことができます。120台分の無料駐車場もあり、車で行く場合は札幌駅から約20分ほどで到着できます。
年中賑わいを見せている札幌イチの繁華街、すすきの。このエリアを舞台とした某人気映画やドラマなどの影響もあり、全国的にもその名をよく知られています。そんなすすきのが最も賑わうのは、やっぱり夜。地元の人々はもちろん、多くの観光客が札幌の夜を楽しもうと集まってきます。眩しいほどのネオンで彩られた街に並ぶ飲食店は、なんと3,000軒以上。居酒屋・バーはもちろん、寿司、ラーメン、スープカレー、ジンギスカン、そして“しめパフェ”のお店など、札幌定番グルメなど大抵のものは揃う多彩な顔ぶれ。深夜まで営業しているお店も多いので、夕飯を別の場所で済ませた後で二次会、三次会へと繰り出すという楽しみ方もアリ。歓楽街といえど比較的治安もよく、女性だけでも気軽に夜の街を楽しめるのも嬉しい点です。また、すすきのの街でひときわ存在感を放つ「観覧車」も見どころのひとつ。複合商業施設ノベルサの屋上にあり、平日は23時まで、金・土日祝は深夜3時までの営業です。ネオンが輝く華やかな街を上から眺めるのもまた一興です。
大通公園と言えば「さっぽろ雪まつり」をイメージする方も多いのでは。キャラクターなどをモチーフにした大小さまざまな雪像がずらりと並び、北海道の冬を象徴する大人気イベントです。「さっぽろ雪まつり」以外にもおすすめなのは、夏に開催される「さっぽろ大通ビアガーデン」、秋に開催される「さっぽろオータムフェスト」といった、”食”をテーマにした2大イベント。「さっぽろ大通ビアガーデン」は、例年7月中旬~8月中旬まで開催され、札幌市民にとっては"夏の風物詩"。会場全体で約13,000席と国内最大級のビアガーデンで、サッポロビールをはじめとした国内メーカーだけでなく、世界のビールを楽しめるブースもあります。時間や会場によっては空席を探すのが困難なほど大人気。開催期間中は毎日12:00~21:00まで営業しており、夏の暑い日に昼からビールを飲むのは”最高の贅沢”です。「さっぽろオータムフェスト」は、「札幌の秋に旨いものが集まる。旨いものは人を幸せにする。」をコンセプトに行われている、""北海道の秋の味覚""を楽しめるイベント。例年9月上旬~下旬まで開催されています。北海道各地から「海鮮」「ラーメン」「お肉」など旬の料理が出店される”食欲の秋”にもってこいのイベント。開催期間は毎日10:00~20:30まで営業しています。何もイベントが開催されていない時には、大通公園名物"とうきび"を食べつつ、花壇や噴水を見ながらノンビリ過ごすのも良いのではないでしょうか。札幌駅からは地下鉄で1駅(所要時間2分、料金200円)で行くことができ、徒歩でも約15分とアクセス抜群です。
石屋製菓の“白い恋人”は北海道土産の定番中の定番なので、食べたことがあるかたも多いでしょう。札幌市西区にある「白い恋人パーク」では、その白い恋人の製造ラインを見ることができます。工場見学好きの方におすすめのスポットです。「スイーツワークショップ・ドリームキッチン」や、子供のための小さな街「ガリバータウン・ポッケ」、雨の日でも自由に遊べる屋内の「キッズタウン・ピッケ」、園内を走る「白い恋人鉄道」など、ファミリーにもおすすめです。※一部施設は入場料とは別料金が必要ですまた、白い恋人パークはショップも充実しています。その場で撮影した写真を使用した「白い恋人オリジナル缶」を作れるほか、「キャンディラボ」では1日に4~5回の実演があり、工場見学同様、見ているだけで楽しめます。英国風中庭「ローズガーデン」のバラが見頃になる6月には、たくさんの方が写真を撮りに出かけます。隣接している「宮の沢白い恋人サッカー場」は、コンサドーレ札幌の練習場になっており、運が良ければ選手を間近で見ることもできます。※練習日程はコンサドーレ札幌公式HPのスケジュールから確認できます札幌駅から車で約25分とアクセスが良く、約130台分の無料駐車場も完備されています。公共交通機関で行く場合は、地下鉄東西線終点の宮の沢駅で下車後、4番出口から徒歩約7分です。
神威岬は、積丹半島北西部にある日本海に突き出た岬。“積丹ブルー”という愛称で呼ばれる、青く澄み渡った海が望める絶景スポットとして有名で、夏には多くの観光客で混みあいます。「チャレンカの小道」と呼ばれる散策路を20分~30分ほど歩くと、神威岬の突端にたどり着きます。道が狭くアップダウンが多少ありますが、目の前に見える積丹ブルーが疲れを癒やしてくれるので、それほど辛くはありません。先端には小さめの展望スペースとベンチが4~5個あります。神威岬へ行くのであれば、積丹の名物「うに丼」を味わって。積丹では6月~8月の3カ月間のみ、うに漁が解禁されています。その時期に味わえるうに丼は、口に入れた瞬間に甘みが広がり、幸せな気分にさせてくれます。神威岬は札幌から約100kmなので、車だと約2時間で着きます。夏期なら札幌駅から北海道中央バス「高速しゃこたん号」で行くこともできます。所要時間は約3時間15分(片道2,420円)ですが、バスの本数が少ないのでレンタカーを借りた方が時間に制限されなく、最大限楽しめるでしょう。※神威岬自体は入場料・駐車料金はかかりません
藻岩山(もいわやま)は、北海道札幌市の中心部から南西約5キロメートル(札幌駅の南西6km)に位置する標高531メートル (530.9m〈531.03m〉) の山。藻岩山にはロープウェイや自動車道が通り、展望台や冬季はスキー場により、札幌市民や観光客の行楽地となっている。山頂に登るには、北側から「もいわ山ロープウェイ」と「もーりすカー」(ケーブルカー)を乗り継ぐか、あるいは南側から「藻岩山観光自動車道」(冬季休業)で中腹まで至り、「もーりすカー」に乗り換えて行くことができる。ともに有料。また、5つの登山道も整備されている。山頂展望台からは石狩平野、そして石狩湾までを一望することができ、夜には札幌市街の夜景を楽しめる。夜景は、函館市の函館山、小樽市の天狗山とともに「北海道三大夜景」の1つとされ、日本の「夜景100選」にも認定されている。また、札幌市は2015年(平成27年)より「日本新三大夜景都市」に認定されている。札幌市南区北部に位置し、中心部から近いという立地もあって、多くの市民や外国人を含む観光客でにぎわう。2017年(平成29年)度の来訪者は約90万6000人。山頂の南東方向に札幌藻岩山スキー場がある。
北海道大学(通称、北大)の札幌キャンパスは、大学関係者以外でも自由に散策が可能。広大なキャンパス内には有名なポプラ並木をはじめ見どころが多数あり、観光客にも人気のスポットです。札幌の中心部にあり、正門まではJR札幌駅北口から徒歩7分ほどでアクセスできます。正門を入ってすぐ左手には、インフォメーションセンター「エルムの森」があるので最初に立ち寄りましょう。キャンパスガイドマップなど、構内を散策するための情報がゲットできます。またこちらではお土産も販売しており、北大のオリジナルグッズはおしゃれでかわいいので要チェックです! カフェも併設されていますよ。北大のシンボルであり、観光のハイライトともいえるのはポプラ並木。ポプラの木が一直線に並んでいる光景はとても美しく、北海道を感じられる景色です。キャンパス内の少し奥まったところにありますが、ぜひ訪れてみてください。ところで、北大の前身である札幌農学校の初代教頭は、あの「クラーク博士」です。構内にはクラーク博士の銅像もありますよ。なお、遠くを指さしている有名な全身像は「さっぽろ羊ヶ丘展望台」にあるもので、北大にあるのは胸から上の像です。このクラーク像とポプラ並木のちょうど中間あたりにあるのが「北海道大学総合博物館」。こちらでは、札幌農学校の時代から収集・保存・研究されてきた標本や資料がさまざまな形で展示されています。恐竜類の骨格標本をはじめとした貴重なコレクションが揃い、中には標本を自由に手に取って観察できるコーナーがあるなど展示スタイルにも工夫がこらされ、見応え満点。こちらの博物館はなんと入館無料です!その他にも、秋には美しく黄色に染まるイチョウ並木、重要文化財の「札幌農学校第2農場」などがあり、じっくり見ていると本当に時間が足りません。気になる施設に絞って北大散策を楽しんでくださいね。ただし、あくまで大学という教育と研究の場ですので、キャンパス内は静かに見学しましょう。
北海道庁旧本庁舎は、1888年(明治21年)の完成時から、1968年(昭和43年)に新庁舎(現在の北海道庁本庁舎)が出来るまでの82年間にわたり、北海道の中枢としての役割を果たしました。アメリカ風ネオバロック様式のれんが造りの建物で、れんが・硬石・木材などの資材の多くは北海道産のものが使われました。また、約250万個にも及ぶれんがは、長手と小口を交互に並べた“フランス積み”という日本国内では珍しい手法が使われています。1F正面ホールの三連アーチや階段側面の円形模様などが美しく、当時の西洋建築の特徴が随所に見られます。北海道庁旧本庁舎は中に入ることができます。しかも入場料無料! 庁舎内の「北海道立文書館」や「北海道博物館 赤れんがサテライト」には、北海道の歴史や自然・文化に関する資料が展示されています。「記念室(旧北海道長官・知事室)」は、歴代の長官や知事が実際に執務をしていた部屋がそのまま残っています。入った瞬間、他の部屋と違う雰囲気で歴史を感じ、感慨深いものがありました。建築や歴史だけが北海道庁旧本庁舎の見所ではありません。庭に広がるチューリップや桜もきれいですし、池には鴨の親子がいることも。札幌駅から徒歩約8分、大通駅から徒歩約10分と街中にありアクセスも最高です。北海道庁旧本庁舎は1969年(昭和44年)に“国の重要文化財”にも選ばれています。歴史好きの方には特におすすめのスポットですよ!----------------------------------------【トラベルコ事務局よりお知らせ】北海道庁旧本庁舎(赤レンガ庁舎)は、2019年10月より2022年度までの予定で大規模改修のため一時閉館しています。訪問予定の方は最新情報をお確かめの上、お出かけください。----------------------------------------
洞爺湖(とうやこ)は、北海道虻田郡洞爺湖町と有珠郡壮瞥町にまたがる湖。二級河川長流川水系に属する。周辺が支笏洞爺国立公園に指定されており、洞爺湖有珠山ジオパークとして「日本ジオパーク」「世界ジオパーク」に登録されている。また、「日本百景」「新日本旅行地100選」「美しい日本の歩きたくなるみち500選」にも選定されている。
第一滝本館(だいいちたきもとかん)は、北海道の登別市に位置する由緒ある温泉旅館です。登別温泉の名所である地獄谷からほど近く豊かな自然に囲まれたロケーションの中、広さ1,500坪の大浴場で豊富な湯量の温泉を楽しめます。とくに第一滝本館では、5種類の泉質(硫黄泉、芒硝泉、酸性緑ばん泉、食塩泉、重曹泉)と、35もの湯船に漬かれるところが魅力的です。露天風呂や内風呂のほかに、サウナやプールがあり、日帰り入浴でも多くの観光客が訪れます。館内は本館のほか、東館、西館、南館と建物が分かれており、スタンダードな和室から温泉露天風呂付きの部屋まで、バラエティに富んだ客室がそろっています。また、ビュッフェダイニングやテーブル席の食事処で、地元産の新鮮な食材を使ったおいしい料理を味わえるのも大きな楽しみのひとつです。登別温泉周辺には地獄谷をはじめ、のぼりべつクマ牧場や登別マリンパークニクスなどの観光名所もあるため、旅程に合わせて訪れるとさらに楽しいひとときを過ごせることでしょう。
北海道の動物園と言えば、旭川の「旭山動物園」が有名ですが、札幌の「円山動物園」も負けていません。ホッキョクグマ・キリン・猿などなど、約170種類の動物がいます。中でも2019年3月に増設された、“国内最大級”の規模を誇る「ゾウ舎」は大人気。飼育場内は傾斜になっているので、様々な角度からゾウを観察することができ、運が良ければゾウが舎内のプールで泳ぐ姿も見られます。動物の種類や見どころが多いため、動物園を存分に楽しもうとすると半日~丸一日は必要です。時期によっては「夜の動物園」や、飼育員さんの説明を聞きながら動物たちを間近で見れる「みんなのドキドキ体験」など各種イベントが開催されていますので、訪問前には公式HPをチェックしてみましょう。札幌駅から車で約15分、公共交通機関で行く場合は、地下鉄東西線 円山公園駅でバスに乗り換えて約7分。円山公園駅からは徒歩でも約15分です。
北海道余市町にある「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」。連続テレビ小説「マッサン」の主人公、亀山政春のモデルとなった人物「竹鶴政孝」氏が1934年に立ち上げたウイスキー工場です。ウイスキーの製造は「石炭直火蒸溜」という伝統的な製法で行われています。石炭から発する高温の熱が直接伝わることで、ウイスキーにコクや香ばしさがプラス。ガスや蒸気による加熱が主流となっている現在、この方法でウイスキーを製造しているのは、世界でも稀なのだそう。余市蒸溜所の敷地内は、ルートに沿って自由に見学することができます。巨大な蒸溜器「ポットスチル」がずらりと並ぶ「蒸溜棟」などのウイスキー製造施設をはじめ、竹鶴政孝と妻のリタが暮らした「旧竹鶴邸」、ウイスキー製造の工程や歴史がわかりやすく展示されている「ウイスキー博物館」など、見どころが満載。石造りの建物が並ぶ敷地は、まるで異国にきたかの様な雰囲気。ちょっとした海外旅行気分を味わえます。余市蒸溜所のことをより詳しく知りたい方には「ガイド付き工場見学」がおすすめです。所要時間は約50分で、3日前までの予約制。工場見学の申込はHP上で行うことができますが、特に週末などは混雑が予想されますので早めの予約がベストです。工場見学のラストは、ウイスキーの試飲を。「ニッカ会館」2階の試飲会場で頂くことができるのは「シングルモルト余市」「スーパーニッカ」「アップルワイン」の3種類。そして、この試飲を含めた見学がなんと全て無料なんです。なお、ウイスキーは毎日製造されているわけではありません。実際に石炭をくべる様子を見学したい場合は、HPの「蒸溜所だより」で製造予定日の確認を。
札幌市のランドマーク、さっぽろテレビ塔を知っていますか? 札幌の中心部の大通公園にあり、147.2mもの高さを誇るテレビ塔は迫力があります。さっぽろテレビ塔は、札幌におけるテレビ放送開始をきっかけとして1956年(昭和31年)に建設されました。同年にはNHK札幌がTV電波の発信を開始。1959年(昭和34年)にはSTV(札幌テレビ放送)もテレビ塔からのTV発信を開始しました。しかし、1962年(昭和37年)にNHKが、1965年(昭和40年)にはSTVが手稲山山頂にテレビ送信機能を移設したことにより、当初の役割は終わりを告げました。今では札幌を代表する観光スポットとなっており、大通公園からテレビ塔の姿を撮影するのは定番となっています。また、テレビ塔の中には地上90.38mの展望台がありますので、大通公園を始め、藻岩山や札幌ドームなどの絶景を一望することができます。
北海道神宮(ほっかいどうじんぐう)は、北海道札幌市中央区にある神社(神宮)。円山公園に隣接する。1964年(昭和39年)までは札幌神社。旧官幣大社であり、現在は神社本庁の別表神社。また、全国一の宮会より蝦夷国新一の宮に認定されている。
小樽オルゴール堂 本館(おたるおるごーるどう ほんかん)は、北海道・小樽市にある国内最大級のオルゴール専門店「小樽オルゴール堂」の本館。約3,400種類、約2万5,000点以上の商品を取り揃えています。曲とベースを自由に組み合わせられる「イージーオーダー」で自分だけのオルゴールをつくることも。1912年建造の重厚感のある洋館は小樽市指定歴史的建造物で、店頭の高さ5.5mの大きな蒸気時計が目印です。小樽市内に姉妹店が6店舗あります。
千歳市にある支笏湖は、面積約79平方キロメートルあり、“日本最北の不凍湖”としても有名。新千歳空港から車で約50分、札幌駅からも車で約1時間とアクセスが良いこともあり、北海道民からの人気が高いです。公共交通機関で行く場合には、札幌方面からの直行バスが無いため、JR等で千歳駅、南千歳駅、新千歳空港まで行った後、バスに乗り換えて向かう必要があります。支笏湖の特長は圧倒的な“透明度”。環境省が公表している「湖沼の水質ランキング」では何度も日本一に輝いています。その透明度を活かした、ボートやカヌー、スキューバダイビングなどのアクティビティを楽しむ方が多くいます。また、支笏湖は湖上のアクティビティだけでなく、キャンプも人気です。「美笛キャンプ場」は人気が高く、夏には大勢のキャンパーでにぎわっています。支笏湖は恵庭岳や樽前山などの山々に囲まれており、登山も人気が高いです。恵庭岳の見晴台から見える支笏湖はとても美しくておすすめです。登山後に、汗だくで疲れ果てた身体を癒やしに支笏湖温泉に入るのも一興。露天風呂から支笏湖が見える温泉もあり、ついつい長湯してしまいますよ。湖を眺めるだけでも十分きれいですが、せっかく支笏湖に行くのであれば1~2泊して各種アウトドアや温泉もぜひ楽しんでみては。
今から140年以上前の1876年。明治政府が北方開拓のために設置した行政機関「開拓使」により、サッポロビールの前身となる「開拓使麦酒醸造所」が設立されました。この醸造所設立から現在まで続くビールの歴史を学ぶことのできる施設が、日本で唯一のビールに関する博物館「サッポロビール博物館」です。博物館のメインとなるのは、展示スペース「サッポロギャラリー」。ビール醸造に使われていた巨大な煮沸釜や、貴重な歴史的資料などが並んでいます。数ある展示品の中でも特に人気なのは、時代を感じられる歴代のラベルや販促ポスター。記念撮影を楽しむことができますよ。博物館を見学した後は、工場直送の美味しいビールをいただきましょう。1階の「スターホール」では「サッポロ黒ラベル」「サッポロクラシック」「開拓使麦酒」の3種をテイスティングすることができます。価格は1杯300円~350円。「3種飲み比べセット」800円もおススメです。博物館の見学方法には、無料の“自由見学”と、ブランドコミュニケーターによる解説付きで有料の“プレミアムツアー”の2通りがあります。プレミアムツアーでは通常のコースに加え、大迫力のオリジナルムービーを6Kシアターで見ることができ、ビール2杯の試飲も料金に含まれます。参加料は大人1名500円(中学生以上~20才未満300円、小学生以下無料)。試飲にはツアー参加者限定の「復刻札幌製麦酒」というビールも含まれます。アルコール分6%とややきつめで、苦みの強い大人の味。ぜひツアーに参加して味わってみてください。なお、敷地内には大型のビアホール「サッポロビール園」が併設されています。ビール園でいただくことができるのは北海道の美味しい「ジンギスカン」と生ビール。テイスティングだけじゃ物足りない方は、博物館見学後に訪れてみてはいかがでしょうか。サッポロビール博物館へはバスで向かうのが便利。JR札幌駅北口の2番乗り場から、直通の「サッポロビール園・アリオ線(系統番号188)」に乗車してください。
中島公園は札幌駅から地下鉄で4分(3駅)と、札幌市のほぼ中心にあります。北海道一の繁華街、すすきのからも徒歩約10分で行けますので、アクセスは抜群に良いです。中島公園の特長は、水と緑に恵まれている点。公園内にある「菖蒲池」ではボートに乗ることができます(一隻600円)。紅葉が見頃を迎える10月中旬~下旬には、菖蒲池に紅葉やホテルが映り込み美しく、札幌市内でも3本の指に入る、おすすめの紅葉スポットです。公園内にある日本庭園には、シダレザクラ、エゾヤマザクラなどの木々や、カタクリ、エゾエンゴサクなどの花々が咲き誇っています。札幌を代表する夜景スポットでもある「藻岩山」も公園内から見え、緑に囲まれた中島公園は散歩しているだけで癒やされます。見どころは自然だけではありません。園内にある、1880年(明治13年)に開拓使が迎賓館・ホテルとして建設した「豊平館」や、滋賀県から移築された茶室「八窓庵」は国の指定重要文化財にも認定されており、歴史を感じます。「札幌コンサートホールKitara」や「人形劇場こぐま座」で文化を楽しむこともできますよ。中島公園の面積は約236平方メートル。ゆっくり回っても1~2時間くらいで見終わります。自然や歴史を求めて行くのも良いですし、アクセスが良い場所にありますので、札幌観光で少し時間を持て余した際に寄ってみるのも良いでしょう。
ブラックフライデー旅行セール2024まとめ|航空券・ホテル・ツアーが大幅割引!
【2024-2025】全国のおすすめイルミネーション、クリスマスマーケットなど開催・中止情報
日本の世界遺産の旅へ!富士山、知床、厳島神社...人気の世界遺産をランキング
【2024年】話題のオールインクルーシブとは?滞在を満喫できるおすすめホテル26選
【全国版】紅葉スポット・名所2024|見頃やライトアップ情報をチェックしてもみじ狩りへ!
【2025】初詣はいつまで?屋台の出店は?初詣スポット人気ランキングをチェックして出かけよう
2024年 北海道のお祭り、花火大会、イルミネーションなど ‐ イベント情報一覧
札幌観光のおすすめスポット15選!絶対欠かせない名所をまとめました♪
北海道観光おすすめスポット37選!定番人気の名所をご紹介
【観光エリア別】旅行で行くべき人気レストラン・グルメまとめ記事一覧
件数および評点の分布を考慮しトラベルコ独自の評価を出しています。
評点が付けられた件数で、クチコミ文がないものも含みます。
このプランには評点が付いたクチコミはありません。
催行会社が主催している各プランのクチコミ評価点を平均し、表示しています。
上記が条件に追加された検索結果が表示されます。
〇 | 空きがあり予約可能です。 |
---|---|
問 | リアルタイムでの空き状況の確認はできず、予約申込み後に予約サイトからの返答メールを待つ必要があります。 |
× | 空きがありません。 |
ー | プランの催行がありません。 |
月指定・日付未定で検索した場合の「予約ボタン」の空き状況の表記については、1日でも〇があれば「〇」と表示されます。
〇がなく問のみの場合は「問合せ」と表示されます。
プランの所要時間の目安です。
プランの対象年齢の目安です。
〇 | 空きがあり予約可能です。 |
---|---|
問合せ | リアルタイムでの空き状況の確認はできず、予約申込み後に予約サイトからの返答メールを待つ必要があります。 |
× | 空きがありません。 |
ー | プランの催行がありません。 |
この会社が催行しているプランのクチコミ評価の平均です。
エリアを選択した場合、選択したエリア内に加えてエリア周辺で遊べるプランも検索されます。
検索結果には、行き先で指定した地点から30km以内で遊べるプランに加え、指定した地点周辺から出発するプランも表示されています。
「目的地付近を優先」を選択した場合、まず指定した地点から1km以内で遊べるプランの並べ替え結果が表示され、続いて3km以内/5km以内/10km以内/10km以上の順で並べ替え結果が表示されます。
検索結果には、行き先で指定したエリア内に加えてエリア周辺で遊べるプランも表示されています。
「エリア内を優先」を選択した場合、まずエリア内のプランでの並べ替え結果が表示され、次にエリア周辺のプランが表示されます。
周辺の人気スポット上位30件です。
行き先に指定したスポットです。
行き先に指定した駅・空港・宿泊施設です。
マウスカーソルを当てたコースに含まれるスポットです。
マウスカーソルを当てたコースの集合場所です。
表示中のコースに含まれるスポットです。
表示中のコースの集合場所です。
クレジットカード契約時に登録した、4桁の暗証番号やカード裏面のセキュリティコードとは異なる認証サービスです。
基本的に「本人認証サービス(3Dセキュア)」のご登録がないカードでもご利用いただけますが、過去に不正利用があった場合など、「本人認証サービス(3Dセキュア)」のパスワードを求められることがあります。
カード裏面のカード発行会社のWEBサイトから登録が行えます。登録後はすぐに利用可能ですが、一部のカード発行会社においては、利用開始までに時間がかかる場合がございます。
登録の有無、サービスの詳細については、カード裏面のカード発行会社にお問合せください。