- ※掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください
掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください
本島中部周辺で自然体験・エコツアーを楽しむなら、青の洞窟(真栄田岬)、真栄田岬、沖縄美ら海水族館(国営沖縄記念公園(海洋博公園))がおすすめです。
本島中部の自然体験・エコツアーの平均予算は13,400円で、6,000円~7,000円のプランが多いです。内容によって予算が異なるため、詳細は各プラン内容をご確認ください
本島中部の自然体験・エコツアーの所要時間は平均で2.9時間で、2時間〜4時間未満のプランが多いです。内容によって所要時間が異なるため、詳細は各プラン内容をご確認ください
沖縄美ら海水族館(おきなわちゅらうみすいぞくかん、英: Okinawa Churaumi Aquarium)は、沖縄本島北西部の本部半島備瀬崎近くにある国営沖縄記念公園・海洋博覧会地区(海洋博公園内)の水族館。一般財団法人沖縄美ら島財団が管理・運営している。「チュらうみ」とは沖縄の方言で「清〔きよ〕ら(しい)海」という意味。完成当初世界最大だった大水槽「黒潮の海」を泳ぐジンベエザメ、ナンヨウマンタなどが人気で、沖縄県の著名な観光地となっている。2005年(平成17年)にアメリカ合衆国のジョージア水族館が開館されるまでは世界最大の水族館であった。水族館の周辺には、オキちゃん劇場(イルカショー)など、無料で見学できる施設も整備されている。美ら海水族館は沖縄で最も人気のある観光名所で、コロナ前は年間入館者数が300万人を超えていた。但し、所在地は那覇から遠い上に、利用可能な公共交通機関はバスのみであるため、県外の観光客が行く場合はレンタカーを使う事が多い。移動時間は、高速道路を使った場合で片道約2時間必要であるため、滞在期間のうち丸1日を美ら海水族館とその周辺(今帰仁城・古宇利島・名護市内等)の観光に充てる必要がある。定期観光バスを使用したツアーでも丸1日必要。本土からの日帰りは困難である
沖縄が誇る観光スポットの代表格が「首里城公園」です。1429年から1879年の450年間存在した、琉球王国の華やかな文化や歴史を現在に伝えてくれるスポットで、首里城跡は2000年12月に世界遺産に登録されています。首里城は沖縄の地上戦でほぼすべてが焼失してしまったため、数少ない資料を基に長い時間をかけて復元され、今の姿になりました。2019年2月には、有料区域の新エリア「御内原(おうちばら)」も開園し、ますます注目度もUPしています。首里城公園は、那覇市首里エリアにあります。ゆいレールでアクセスする場合は、首里城公園で下車し、龍潭通りを歩いて行きます。池端の交差点を左折して少し坂を上ると首里城公園の入り口に到着します。所要時間は15分ほどでしょうか。首里城公園には有料区域と無料区域があります。有料区域の入場料は大人820円ですが、新エリアはもちろん、正殿をはじめ貴重な展示物が見学できるので入場をおすすめします。無料区域の見どころは、なんといっても守礼門です。日本の城でいうところの大手門にあたる場所で、2千円札のモデルにもなっています。最初の記念撮影はぜひここで。有料区域には、さらに歴史的価値のある見どころが満載です。中でも首里城の中心的存在の正殿と御庭(うなー)は必見スポット。2018年11月に漆の塗り替えが完了したので、青い空に朱色が映えて美しいです。正殿の裏手に開園した御内原(おうちばら)もぜひ見学してください。次期国王の即位の礼が行なわれた世誇殿(よほこりでん)などが復元されています。世誇殿では、伝統芸能公演も観覧できますよ。また、新エリアでは物見台、東(あがり)のアザナもおすすめ。標高140mの位置にあり、神の島と呼ばれる久高島まで見渡せる絶景スポットです。昼間の首里城公園も美しいのですが、実は夜も素敵って知っていましたか? 無料区域にある西(いり)のアザナからは、遠い海に太陽が沈んでいく美しいサンセットが眺められます。さらに、日が暮れると首里城がライトアップされます! 幻想的な首里城の姿を眺めながら、夜の散歩もおすすめです。----------------------------------------【トラベルコ事務局よりお知らせ】2019年10月31日未明に発生した首里城正殿火災の影響により、現在も復元作業が進められています。当記事は火災発生前の情報に基づき作成されたものです。最新情報は公式サイトでご確認ください。2020年12月2日 トラベルコ事務局----------------------------------------
那覇の中心部を通る沖縄県道39号線の一部であり、沖映通りやマチグヮー商店街などとともに商業エリアになっている文化的な中心地でもある。沖縄戦後、那覇の中心部は戦前に整備された新県道(牧志街道)周辺から復興が始まったが、ここには1948年に建設されたアーニーパイル国際劇場があったことから「国際通り」と呼ばれるようになった。戦後の焼け野原から目覚しい発展を遂げたこと、長さがほぼ1マイルであることから、『奇跡の1マイル』とも呼ばれている。国際通りではイベントとして首里城祭(琉球王朝絵巻行列)が開催されている。国際通りでは、トランジットモールの拡充、無電柱化、ポケットパークの設置などの取り組みが行われている。なお、地元住民の生活にかかわる商店街はその裏手の平和通りや「沖縄の台所」とも呼ばれている牧志公設市場など、この通りに隣接している(国際通りからの入口は、通りのほぼ中間地点に当たるむつみ橋交差点周辺)。
古宇利大橋(こうりおおはし)は、沖縄県の古宇利島と屋我地島をつなぐ全長1,960mの橋。通行無料の県内の橋としては2番目の長さを誇ります。2005年に開通して以来、エメラルドグリーンに輝く海の上を走れる絶景のドライブコースとして、観光客だけでなく県民にも人気です。古宇利島側の橋の手前にある駐車場は撮影スポットとしても便利。橋を渡った左手には物産館などがある複合施設「古宇利ふれあい広場」があり、両側には古宇利ビーチが広がります。
恩納村にある万座毛は、風光明媚な本島西海岸のなかでも、ひときわ美しいスポットとして知られる沖縄屈指の景勝地。ここは東シナ海に突出する岬で、もともとはサンゴ礁だった場所が隆起して、現在は天然芝の広がる開けた台地になっています。琉球王朝13代目の王となった尚敬(1700~1752年)が、かつてこの地を訪れたときに「万人を座らせるに足る」と讃えたところから、この名がついたといわれています。ちなみに毛(モー)とは、ウチナーグチで原っぱのことです。岬にはぐるりと回れる遊歩道が整備されており、歩き始めて間もなく、おなじみの象の鼻のような形の岩を見晴らせるコーナーに差しかかります。この岩は、長い年月をかけて断崖絶壁が波に浸食されてできたものだということですが、今では絶好のフォトスポットになっていますね。さらに進むと、足元に海を望むことができる岩場や、海の向こうに真っ白な大型ホテルと砂浜が絵のように見晴らせる高台など、たくさんの絶景ポイントが。エメラルドブルーの海が広がる、美しい色彩の風景が楽しめます。もしも周辺のホテルに滞在予定なら、ぜひ夕暮れ時に訪れて、太陽が東シナ海へ落ちて行く光景も楽しんでみてはいかがでしょうか?遊歩道は写真を撮りながらゆっくり回っても15〜20分程度でひと回りできますし、ベビーカーや車椅子でも不安なく通れます。万座毛へは車なら那覇空港から高速道路を利用して約60分。バス利用の場合は恩納村役場前バス停を下車し、徒歩15〜20分のアクセスです。
かつて琉球王国最高の聖地とされていた斎場御嶽(セーファーウタキ)は、王国の最高神女であった聞得大君(きこえおおきみ)の就任の儀式が執り行われ、国の吉凶を占う儀式も行われた御嶽(ウタキ、祭祀空間)です。2000年12月、「琉球王国のグスク及び関連遺産群」のひとつとして世界遺産リストにも登録されました。歴史的な意味のある祭祀場であるとともに、現在でも南城市や首里にある拝所を回る、東御廻り(アガリウマーイ)の行事などで多くの人が拝みに訪れる聖地でもあります。御嶽の中にはイビと呼ばれる霊域が6か所あって、そのうち大庫理(ウフグーイ)・寄満(ユインチ)・三庫理(サングーイ)は、いずれも首里城内にある建物や部屋と同じ名前を持っていることから、斎場御嶽と首里王府との深い関わりを示すものといわれています。特に有名なのが6番目の拝所である三庫理で、入り口は2つの大きな岩が絶妙なバランスで支え合っています。この岩の隙間を抜けると、左手に神の島とも呼ばれる久高島を遥拝するための拝所があり、あたりは神聖な雰囲気に包まれています。斎場御嶽へのアクセスは、車なら那覇空港から所要時間約50分。国道331号沿いの南城市地域物産館で入場チケットを購入する必要があり、大人(高校生以上)300円、子ども150円、団体(20名以上)200円です。車利用の場合、無料の駐車場がこちらの建物の前と奥にあります。南城市地域物産館から御嶽の入り口までは10分近く歩きますので、日差しの強い季節には日傘や帽子などを用意しましょう。御嶽入り口には「緑の館・セーファ」という施設があり、見学時の注意事項などのビデオが放映されていますので、まずはこれを見てから御嶽に向かいます。沖縄の御嶽は基本的に自然の中の空間なので、ただ見ても、それらにどういう意味があるのかよくわからないのですが、有料のガイドツアー(予約ガイド:10人まで2000円〜、定時ガイド:土日祝のみ、1人300円)に参加すると、斎場御嶽にまつわる神話、琉球王国の歴史や精神文化などを聞きながら約50分で場内を見て歩くことができ、かなり深く理解できます。特に定時ガイドはほぼ1時間おきに開催されているので、少人数で行くときにはおすすめですよ。最近は観光地のようになっていますが、実は多くの人々が信仰している神聖な場所なので、くれぐれもマナーを守って見学してくださいね。
沖縄県北部を代表する絶景スポット、古宇利(こうり)大橋を渡ってアクセスする古宇利島。車で行く場合は、沖縄自動車道許田ICから国道58号を利用。真喜屋の信号から県道110号を直進し屋我地島(やがじしま)を抜け、県道247号に入り絶景の「古宇利大橋」を渡れば、もうそこは古宇利島です。夏場は橋を渡ってすぐの場所にある「古宇利ビーチ」が大人気。波が穏やかなので子供連れでも安心して遊べます。すぐそばにある「古宇利ふれあい広場」に駐車場があり、シャワーやトイレ、売店なども完備されています。古宇利ふれあい広場では、地元の野菜や果物などを販売していることもあり、安くて新鮮なのでぜひチェックしてみてください。島内にはもうひとつ有名なビーチ、「ティーヌ浜」があります。国民的人気アイドルのテレビCMのロケ地にもなった場所で、有名なのがハートに見える岩、その名も「ハート岩」。近年、恋愛成就を願う女子たちが多く訪れるようになり、現在では古宇利島内でも1、2位を争う人気スポットとなっています。こちらは自然のままのビーチで波がかなり高いため、泳ぐのはおすすめしません。ご注意を!古宇利島は小さい島なので、ぐるりと車で巡っても15分もかかりません。せっかく訪れたら、ぜひ島中を巡ってみてください。沖縄の離島らしい素朴な風景も残っていてフォトジェニックです。島の真ん中にある「アマジャフバル農村公園」もぜひ。ここは島内でいちばんの高台で、昔々“遠見台”だったところ。東シナ海の絶景が見渡せる穴場スポットです。島内にはおしゃれな絶景カフェや、プライベート感満点の人気のヴィラなども点在しています。
沖縄本島北部エリアで欠かせない観光スポットのひとつが「今帰仁城跡」。首里城と同じく、世界遺産にも登録されている城跡です。今帰仁城跡へ車でアクセスする場合は、許田ICから国道58号を北上し、名護市営球場付近を右折。県道84号に入りさらに北上して、国道550号に入ると案内標識が見えてきます。渋滞していなければ、許田ICから40分ほどでたどり着きます。見学にはチケット購入が必要です。今帰仁城跡と今帰仁村歴史文化センターと2つの施設の統一チケットになっていて、大人400円。城跡の入口でも購入できますが、駐車場付近にもチケット販売窓口があります。今帰仁城跡は、13世紀に築城された北山王のグスク(城)のあった場所です。現在は建物などは残っていませんが、歴史的価値のある見どころがたくさんあり、北部エリアきっての絶景スポットとしても大人気。見どころも数多くあります。御内原(うーちばる)は今帰仁城に仕えた女官が生活していた場所で、城内でも神聖とされる場所なのですが、絶景を眺めるならここがおすすめ。標高の高い場所に築かれ、首里城より敷地麺先の広い広大な城跡なので、北側一面に大海原を一望でき、周囲は深い森におおわれているという自然のダイナミックな絶景を見下ろすことができます。この絶景を見ているだけでも、自然を味方につけた、かなり強固な城だったんだろうと推測できます。歴史好きにもおすすめしたい場所です。今帰仁城跡の長い城壁は、全長1.5kmもある城壁が蛇行しており、姿はかなりダイナミック。琉球王国以前の沖縄では、中山(ちゅうざん)と北山(ほくざん)、南山(なんざん)という王国があり、それぞれが覇権争いを行なっていました。今帰仁城は北山の城で、この蛇行している城壁によってかなり防御力が高かったと伝えられているのだとか。寒緋桜(かんひざくら)も有名です。今帰仁城跡は桜の名所として知られていて、毎年1~2月にかけて桜祭りが行われます。城跡を彩る南の島の赤い桜は本当に美しく、期間中は夜になると城跡がライトアップされて幻想的なお花見も楽しめます。この時期に沖縄を訪れるならぜひ。城跡でもあり聖地でもある今帰仁城跡には、まだまだ見どころがたくさんあります。沖縄美ら海水族館や古宇利大橋とあわせて1日で巡ることができるので、北部エリアを観光する際は立ち寄ってみては。
「美浜アメリカンビレッジ」は、沖縄本島の中部、北谷町の海辺にあります。楽しい複合施設や話題の飲食店、ショップなどが集中する一大リゾートエリアで、観光客はもちろん地元の若者にも人気で、地元ではデートスポットとして利用されることも多い場所です。北谷町にある美浜アメリカンビレッジへは、那覇空港からだと車で1時間ほど。沖縄自動車道を利用する場合は、沖縄南ICをおりると10分ほどで到着しますが、国道58号を北上してもあまり時間は変わらない場合も。運転ができない人は、路線バスを利用すれば同じくらいの時間でアクセスできます。最寄りの停留所はアメリカンビレッジ前や桑江。また、那覇空港からだと空港リムジンバスを利用するのもおすすめ。ベッセルホテルカンパーナ沖縄で下車すると後の移動も便利です。美浜アメリカンビレッジでまず向かいたいのは、「デポアイランド」という複合施設。話題のショップやレストランが入っているとあって、オープンしてから人気上昇中。テーマパークのような作りになっているので、SNS映えする写真撮影スポットも満載。写真を撮りまくる女子で賑わっています。また、この周辺にある「デポアイランドシーサイド」や「ディストーションシーサイドビル」といった海辺の複合施設には、沖縄でも超話題の海の見えるカフェやレストランが軒を連ねています。ランチタイムともなるとかなり混雑していますが、ロケーションだけではなく、ご飯もおいしい店が多いので要チェック。おすすめは、パンケーキのおいしい「Seasaide Cafe Hanon」。話題の「ポークたまごおにぎり本店」の北谷店もあります。お土産ショッピングスポットも充実しています。名前の通り、アメリカンな古着を販売している店も多いので、好きな方はチェックしてみては? もともとアメリカ軍基地があった場所が返還されてできたエリアで、今も外国人在住者が多いこともあり、古着はわざわざ買いに来る人もいるほど充実しています。「アメリカンデポ」というファッションビルにお店が入っています。もちろん、沖縄らしいお土産や手仕事物も手に入りますが、おすすめは「TIMELESS CHOCOLATE」。沖縄のさとうきびを使ったチョコレートを製造・販売している店で、イートインもできます。海辺には遊歩道があり、海を見ながらのんびり散歩もいいものです。美浜アメリカンビレッジ内にはサンセットビーチがあり、BBQも可能。周辺にもビーチがあるので、ショッピング&海水浴が1日でできるのも、このエリアの魅力。また、美浜アメリカンビレッジは夕日の名所としても知られています。遮るものがない水平線の向こうに大きな夕日が沈んでいく姿は本当に美しく、ディナーと合わせて夕方から出かける人も多いです。呑めるスポットもたくさんあるのでご心配なく。
備瀬のフクギ並木(びせのふくぎなみき)は、沖縄県国頭郡本部町備瀬地区にある1kmほどの並木道。フクギは防風林としての役割を持ち、台風の影響を受けやすい沖縄ではほとんどの家で重用されていました。中には樹齢300年の古木もあるといわれており、古いたたずまいを見せる民家と数千本のフクギが連なるこのスポットは、かつての沖縄の暮らしを思い起こさせる人気の場所です。カフェなども点在し、水牛車やレンタサイクルでの散策も楽しめます。
海洋博公園(かいようはくこうえん)は、沖縄本島北部にある国営公園。1975(昭和50)年に開催された沖縄国際海洋博覧会を記念して、翌76年に本部町の会場跡地にオープンしました。沖縄屈指の人気スポット「沖縄美ら海水族館」をはじめ、イルカショーを無料で観覧できる「オキちゃん劇場」や、常時2,000株以上のランや熱帯植物を展示する「熱帯ドリームセンター」、プラネタリウムといった施設が集結しています。コーラルサンドでできた「エメラルドビーチ」で海水浴も楽しめます。※新型コロナウイルスの影響により遊泳禁止
やちむんとは、沖縄の言葉で焼き物のことで「壺屋やちむん通り」はその名の通り、焼き物の街。現在はやちむんを販売するショップが軒を連ねていて、器やシーサーなどのやちむんショッピングが楽しめます。壺屋は琉球王国の時代から、焼き物の窯元が集まる街として栄えた場所です。赤瓦の古民家や、石畳の道、歴史ある登り窯や井戸など、昔ながらの面影を残す風景があちらこちらに残っていて、沖縄らしい風情あるエリアとして観光客に人気を博しています。島の赤土から生まれる沖縄のやちむんは、ぽってりとした素朴な風合いが魅力。ここ数年は、若手作家による可愛いデザインや色味のものが人気です。カップや豆皿などはお手ごろな価格帯で販売されています。シーサーや器が自分で作れる、焼き物体験ができるところもあります。
おきなわワールドは、沖縄本島南部を代表する観光スポットです。広大な敷地内には、鍾乳洞や琉球王国城下町などとにかく見どころが多いのが魅力的。大人から子供まで楽しめるので、沖縄を初めて訪れる人にはまず最初におすすめしたいスポットです。那覇空港からは車で30分ほどのアクセス。大人2,000円で園内全エリアを楽しめます。チケット購入はらくらくスムーズなWEB前売入園チケットがおすすめ。おきなわワールドをより楽しむための7つのポイントはこちら。1つめは自然の神秘玉泉洞「地底旅行」。私たちの足元、地底に広がる美しい非日常の世界。多彩な鍾乳石や洞窟内を流れる川、滴り落ちる水の音、何万年もの昔から今に続く地底の時間を体感できます。中でも「青の泉」というスポットは、洞窟の中に青く輝く泉がとっても幻想的です。2つめは、熱帯フルーツ園「フルーツウォッチング」。パイナップルやマンゴー、パパイヤなど有名なものからドラゴンフルーツ、ライチ、ジャボチカバなどマイナーなものまで栽培されていて、季節ごとの珍しい花や果実と甘い香りを楽しめます。3つめは、琉球ガラスと伝統工芸「手作り体験」。多様な海外文化の影響を受けながら、独自の工芸として育まれてきた沖縄の伝統工芸。紅型や機織り、琉球ガラスなど沖縄の伝統工芸が気軽に体験できます。4つめは琉球王国城下町「ゆったり時空旅行」。美しい赤瓦の古民家が建ち並ぶ琉球王国城下町は、まるでタイムスリップしたかのよう! 昔の琉球を感じながら、ゆったりのんびりとした時空旅行が楽しめます。おすすめは、琉球菓子と一緒にいただくことができるブクブクー茶。大きな茶せんでブクブクたてた泡を飲むブクブクー茶は、沖縄ならではのものです。5つめは「スーパーエイサーショー」。エイサーとは、旧盆にご先祖様に捧げる伝統芸能舞踊のことですが、おきなわワールドのエイサー広場では毎日見ることができます。演舞中に披露される荒技は大迫力。チムドンドン(胸が高鳴ること)間違いなし。6つめは、毒蛇と毒舌!?「ハブとマングースのショー」。ショーに登場するのは、沖縄最強の毒蛇ハブ、現在無職の外来生物マングース、首を開いた姿がカッコいいコブラ、そして人間! “コワい!けどおかしい”バトルは必見です。7つめは、ハブ博物公園「ヘビと愉快な仲間たち」。ハブ博物公園では、ハブに関する資料などが展示されていますが、ここの資料館の「恋蛇神社」にいるさくらちゃんというハブが女子に大人気。さくらちゃんは、赤ハブという突然変異の種類なのですが、体が薄いピンク色をしていて神々しく、恋の女神としてまつられています。恋愛祈願したい人はぜひ! 他にも個性的な生き物が大集合です。その他、おみやげやグルメもあるので、初心者もリピーターもぜひ訪れてみては。雨の日も楽しめます。
知念岬公園(ちねんみさきこうえん)は沖縄本島南部の南城市にある公園。観光名所、斎場御嶽(せーふぁうたき)からも近く、南城市地域物産館の奥にあります。太平洋に浮かぶ久高島やコマカ島を眺められる絶景ポイントで、朝は日の出、夜は星空と一日を通して景観を楽しめます。パラグライダーのテイクオフポイントとしても有名です。
ナゴパイナップルパークはその名の通り、沖縄の特産品でもあるパイナップルをテーマに遊びつくせる施設。駐車場に到着すると、まずはパイナップルトレインがお出迎え。これに乗ってパイナップル畑を進むと、パイナップルパークが見えてきます。パイナップルパークに着くと、今度はパイナップル号というカートに乗り換えます。歩いても見学できますが、敷地がかなり広いのでカート利用がおすすめです。自動運転でゆっくり進むので、パイン畑や亜熱帯の花々が咲く植物園をじっくり観賞できます。施設内のパイナップルカフェではパイナップルをふんだんに使ったスイーツが食べられるほか、ショップでお土産も購入可能。ショップやカフェは入園しなくても利用できます。
年間約60万人もの旅行者や修学旅行の生徒などが訪れる「ひめゆりの塔」は、沖縄戦に看護要員として動員されて亡くなった、ひめゆり学徒と教師の鎮魂のために建立されたモニュメント(慰霊碑)です。隣接する「ひめゆり平和祈念資料館」は、学徒隊たちの戦争体験を伝える資料館です(入場料大人310円、高校生210円、小・中学生110円/6月23日は入場無料)。ここでは、普通の若者として青春を謳歌していた学徒たちが、どのように戦争に巻き込まれて行き、その結果どのような結末に陥ったのか、時系列でわかりやすく説明されており、子どもでも十分に理解できるようになっています。また、学徒227名の遺影や遺品など多くの写真や実物資料のほか、伊原第三外科壕の実物大模型などが展示されていたり、幸いにも生き残った方々の貴重な証言がインタビュー映像や見やすい証言本などにまとめられていたりと、当時の学徒たちの体験が頭にスッと入ってくるよう、さまざまな工夫がされています。沖縄戦が国内唯一の住民を巻き込んだ地上戦だったことはよく知られていますが、実際にそれがどんなものであったのか、私たちが想像することは容易ではありません。しかし、それについて“知ること”や“考えること”は、これから未来の平和を考えて行く上でとても必要な作業。まだ訪れたことがないという人は、ぜひ、愛するご家族や恋人、ご友人などと一緒に立ち寄ってみてください。車利用なら那覇空港からは国道331号で約30分。周囲にはお土産物屋さんの無料駐車場がたくさんあります(特にお土産を買う必要はありません)。バス利用の場合は、那覇バスターミナルから糸満バスターミナルで乗り継ぎ「ひめゆりの塔前」で下車。糸満市内からなら、市内周遊ミニバスの「いとちゃんmini」が便利ですよ。
ガンガラーの谷とは、数十万年前まで鍾乳洞だった場所が崩れてできた、亜熱帯の森のこと。敷地内には聖地や歴史的に重要なスポットがたくさんあります。ガンガラーの谷へは那覇空港から車で約30分。那覇空港自動車道から県道48号、県道17号を経由してアクセスします。ガンガラーの谷は専門のガイドさんがつくツアーでしか見学できません。料金は大人1名2500円。予約が必要ですので、希望者はウェブサイトで詳細を確認してくださいね。ツアーに参加すると、まずは谷間に広がる森の中を散策します。濃い緑が印象的な亜熱帯の森には、南の島特有の自然や生き物が暮らしています。ガイドさんがしっかり説明してくれるので安心です。さらに進むと次は鍾乳洞の中を探索します。子宝を願う拝所「イナグ洞」と「イキガ洞」を見た後は、森の賢者とも呼ばれる「大主(ウフシュ)ガジュマル」へ。まさに森の賢者といった大きな大きな神秘的なガジュマルの姿は圧巻。どこからか賢者の声が響いてきそうな清々しい場所なのです。その静かな空間に身を置いてみれば癒やし効果抜群。さらにツリーテラスや発掘が続く古代人の居住跡など、みどころ満載のツアーとなっています。
エメラルドビーチは海洋博公園内にあるビーチ。沖縄美ら海水族館も同じ公園敷地内にあります。その名の通り“エメラルドブルー”に輝く美景ビーチで、過去には『水浴場八十八選』や『快水浴場百選』にも選ばれています。入場料は無料ですが、コインロッカーを利用する場合は100円、そのほかレンタル用具は有料となっています。沖縄美ら海水族館と同じく、車で来る場合は沖縄自動車道許田ICから約50分。駐車場はP9が一番近いです。エメラルドビーチは「遊びの浜」「憩いの浜」「眺めの浜」の3区画からなる人工ビーチ。沖縄では珍しく、ラグーン内にあるので波が穏やか。遊泳期間中だと監視員さんもいるので安心です。しっかりと整備されたビーチでもあるので、泳ぐことに徹するならここがイチオシ。子供連れにも人気がありますよ。海の色の美しさも、沖縄本島では群を抜いています。水平線まで続く青色のグラデーションはため息モノ。また、海の色を際立たせる真っ白なコーラルサンドの砂浜も美しいです。泳がずとも、せっかく海洋博公園まで来たなら絶対に立ち寄ってほしい。この海の色を眺めるだけでも、沖縄にくる意味がある… それぐらい極上な海の絶景に出合えます。すぐ近くには沖縄美ら海水族館をはじめ、備瀬のフクギ並木や今帰仁城跡などもありますので、本島北部ドライブと合わせて楽しむのがおすすめです。
勝連城跡は13~14世紀頃にかけて作られたといわれている城跡で、沖縄の城跡の中では最も古いものだといわれています。首里城と同様に世界遺産にも登録されている歴史的なスポットながら、なんと無料で見学が可能。勝連城跡へ車で行く場合は、沖縄自動車道沖縄北ICを下車して県道36号を南下。県道16号に入って道線沿いにあります。所要時間は約20分です。さて、この勝連城を訪れるうえで知っておいてほしい人物がいます。それは、城が最も栄えた10代目城主、阿麻和利(あまわり)。阿麻和利は、日本本土や中国との貿易に力を入れ、首里王府にも負けないほどの富を築いたと伝えられています。その勢いでついには首里城を滅ぼそうとしますが、結局戦いに敗れてしまい、その歴史に幕を閉じることとなってしまいます。現在でも阿麻和利は英雄としてあがめられていて、芝居などの題材にもなっています。沖縄では超有名な歴史的偉人なのです。そんな勝連城ですが、貿易などのために作られた進貢船と形が似ているということで「進貢船のグスク」とも呼ばれています。確かに下から見上げると巨大な船のよう! 琉球石灰岩を積み上げて作られている城壁の曲線の美しさは世界でも絶賛されているのだそうで、城好きにはたまらないポイントでもあるのだとか。こちらも実際に目にすると、その曲線の美しさを感じることができます。歴史的な見どころが満載の勝連城跡ですが、ここから見渡せる絶景もおすすめ! 高低差を利用して建てられた城なので、いちばん高い場所にある「一の曲輪(くるわ)」から眺める景色が圧巻! 北に金武湾(きんわん)、南には中城湾(なかぐすくわん)が広がっていて、沖縄らしい雄大な海の大パノラマ風景を堪能できます。また、この場所は夕日の絶景スポットとしても知られています。周囲に遮るものがない特別な場所から眺める夕景は、きっと旅の思い出の風景になるでしょう。
沖縄本島中部・読谷村の高台にある座喜味城跡は、築城の名手といわれた読谷山按司護佐丸(ごさまる)によって築城されたグスクで、護佐丸の最高傑作ともいわれています。グスクとしての規模はあまり大きくないものの、2000年12月2日に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」のひとつとして、首里城跡や今帰仁城跡などとともに世界遺産に登録されました。沖縄戦で一部が破壊されましたが、保存状態のいい琉球石灰岩の石垣が築城当時のままに残されていて、15世紀初頭の築城技術をリアルに感じることができます。城壁が描く緩やかな曲線は、比較的ぜい弱な地盤の上でも強度を保つためのものだといわれていますが、ただ眺めているだけでもその美しさに感動できるのでは。座喜味城跡は入場無料のうえ、年中無休で24時間自由に入場できるため、公園感覚で気軽に訪れてみるといいでしょう。さらにありがたいことに、城壁に登ることも許可されていますので(一部侵入禁止の区域あり)、高いところが苦手でない人は、ぜひ城壁の上からの素晴らしい風景を堪能してみてください。ゆっくりしても1時間程度で見学できますので、時間がある人はぜひ、同じ敷地にある「世界遺産座喜味城跡 ユンタンザミュージアム」も訪れてみてくださいね(高校生以上500円、65歳以上400円、小中学生300円、小学生未満無料)。こちらは石垣の模型や歴史的な解説など、座喜味城をもっと深く知るための展示があるだけでなく、自然や民俗分野の展示もたっぷりで見応えがありますよ。座喜味城跡へのアクセスですが、車の場合、那覇空港から国道58号利用で約1時間10分。高速道路を利用するなら、沖縄北ICで降りて一般道を約30分走ります。正面入口近くの駐車場はスペースも小さく、満車になることも珍しくないのですが、焦らずに道の奥まで進んで行けば大きな駐車場に出られます(いずれも無料)。こちらに停めた場合、グスクの裏手からの入場になりますが、順路が決まっているわけではないので問題なく見学できます。
ブラックフライデー旅行セール2024まとめ|航空券・ホテル・ツアーが大幅割引!
【2024-2025】全国のおすすめイルミネーション、クリスマスマーケットなど開催・中止情報
日本の世界遺産の旅へ!富士山、知床、厳島神社...人気の世界遺産をランキング
【2024年】話題のオールインクルーシブとは?滞在を満喫できるおすすめホテル26選
【全国版】紅葉スポット・名所2024|見頃やライトアップ情報をチェックしてもみじ狩りへ!
【2025】初詣はいつまで?屋台の出店は?初詣スポット人気ランキングをチェックして出かけよう
沖縄観光の決定版!おすすめスポット39選♪
2024年 沖縄県のお祭り、花火大会、イルミネーションなど ‐ イベント情報一覧
【観光エリア別】旅行で行くべき人気レストラン・グルメまとめ記事一覧
【2024全国版】バイキング・ビュッフェが美味しい温泉宿&ホテル22選
件数および評点の分布を考慮しトラベルコ独自の評価を出しています。
評点が付けられた件数で、クチコミ文がないものも含みます。
このプランには評点が付いたクチコミはありません。
催行会社が主催している各プランのクチコミ評価点を平均し、表示しています。
上記が条件に追加された検索結果が表示されます。
〇 | 空きがあり予約可能です。 |
---|---|
問 | リアルタイムでの空き状況の確認はできず、予約申込み後に予約サイトからの返答メールを待つ必要があります。 |
× | 空きがありません。 |
ー | プランの催行がありません。 |
月指定・日付未定で検索した場合の「予約ボタン」の空き状況の表記については、1日でも〇があれば「〇」と表示されます。
〇がなく問のみの場合は「問合せ」と表示されます。
プランの所要時間の目安です。
プランの対象年齢の目安です。
〇 | 空きがあり予約可能です。 |
---|---|
問合せ | リアルタイムでの空き状況の確認はできず、予約申込み後に予約サイトからの返答メールを待つ必要があります。 |
× | 空きがありません。 |
ー | プランの催行がありません。 |
この会社が催行しているプランのクチコミ評価の平均です。
エリアを選択した場合、選択したエリア内に加えてエリア周辺で遊べるプランも検索されます。
検索結果には、行き先で指定した地点から30km以内で遊べるプランに加え、指定した地点周辺から出発するプランも表示されています。
「目的地付近を優先」を選択した場合、まず指定した地点から1km以内で遊べるプランの並べ替え結果が表示され、続いて3km以内/5km以内/10km以内/10km以上の順で並べ替え結果が表示されます。
検索結果には、行き先で指定したエリア内に加えてエリア周辺で遊べるプランも表示されています。
「エリア内を優先」を選択した場合、まずエリア内のプランでの並べ替え結果が表示され、次にエリア周辺のプランが表示されます。
周辺の人気スポット上位30件です。
行き先に指定したスポットです。
行き先に指定した駅・空港・宿泊施設です。
マウスカーソルを当てたコースに含まれるスポットです。
マウスカーソルを当てたコースの集合場所です。
表示中のコースに含まれるスポットです。
表示中のコースの集合場所です。
クレジットカード契約時に登録した、4桁の暗証番号やカード裏面のセキュリティコードとは異なる認証サービスです。
基本的に「本人認証サービス(3Dセキュア)」のご登録がないカードでもご利用いただけますが、過去に不正利用があった場合など、「本人認証サービス(3Dセキュア)」のパスワードを求められることがあります。
カード裏面のカード発行会社のWEBサイトから登録が行えます。登録後はすぐに利用可能ですが、一部のカード発行会社においては、利用開始までに時間がかかる場合がございます。
登録の有無、サービスの詳細については、カード裏面のカード発行会社にお問合せください。