1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 国内旅行
  3. 遊び・体験
  4. 沖縄県
  5. 沖縄本島
  6. 本島北部
  7. 本島北部のお菓子作り一覧
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]
空き状況・アイコン?

1

【沖縄・名護】琉球菓子づくり体験〜3品のお菓子作り&ティータイム付き・お子さまも一緒に楽しめます!

  • テーマその他の食べ物作り 、 お菓子作り
  • エリア本島北部
沖縄スイーツの代名詞ともいえるサーターアンダギー、月桃の香りにいやされるアガラサー(黒糖入り蒸しパン)やカーサームーチー(蒸したおもち)、天然もずく入
沖縄スイーツの代名詞ともいえるサーターアンダギー、月桃の香りにいやされるアガラサー(黒糖入り蒸しパン)やカーサームーチー(蒸したおもち)、天然もずく入りヒラヤチ―(沖縄風チヂミ)などのうち3品を作ります。
出来上がったらハイビスカスティーと一緒にお茶タイム。
沖縄ならではの食材にこころも体も大満足!

【サーターアンダギー】
「サーターアンダギー」とは「さとうの揚げ物」という意味。ぱっくりと切れ目がはいることから、口を開けて笑う姿を連想するため、結納の時に使われるおめでたいお菓子です。
材料は卵や砂糖と小麦粉だけでとってもシンプル。砂糖の量を加減したり、黒糖にしたり、アーサー(あおさという海藻)を入れたり、オリジナルの味が楽しめます。
おうちでも簡単に作れます。
【】
「カーサー」は「葉っぱ」、「ムーチー」は「おもち」のこと。おもちを月桃の葉でくるんで蒸します。月桃の香りにこころも体も癒されます。別名「ウニムーチー(鬼もち)」といわれ、おもちの中に針をいれて鬼退治したということから、旧暦の12月8日にこどもは年の数だけ食べるとその年の厄が払えるといわれています。
【所要時間】
2〜3時間

1~1(全1件)

  • 掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください