1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 国内旅行
  3. 遊び・体験
  4. 近畿
  5. 京都府
  6. 金閣寺・嵐山・高雄
  7. 金閣寺・嵐山・高雄のその他のものづくり体験一覧
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]
空き状況・アイコン?

21

みたらし団子づくり体験

  • テーマその他のものづくり体験 、 その他の食べ物作り 、 日本文化体験
  • エリア金閣寺・嵐山・高雄
「京都下鴨神社の奉納菓子」みたらし団子を生地づくりから体験していただきます。京都風のコクのあるタレ作りも楽しみです。できあがった「みたらし団子」は、そ
「京都下鴨神社の奉納菓子」みたらし団子を生地づくりから体験していただきます。京都風のコクのあるタレ作りも楽しみです。できあがった「みたらし団子」は、その場でご賞味いただきます。

生麩まんじゅうづくり体験

  • テーマその他のものづくり体験 、 その他の食べ物作り 、 日本文化体験
  • エリア金閣寺・嵐山・高雄
京都発祥の「生麩」を使った、伝統高級和菓子。こしあん、抹茶チョコ、焼き栗、チョコの四種類の「生麩まんじゅう」を作ります。
笹の香りに包まれ、とても瑞々
京都発祥の「生麩」を使った、伝統高級和菓子。こしあん、抹茶チョコ、焼き栗、チョコの四種類の「生麩まんじゅう」を作ります。
笹の香りに包まれ、とても瑞々しく雅なお菓子です。

星5個中4個 4.0 ?

【京都・嵐山・伝統工芸体験】昭和10年創業の伝統技術で世界に一つの竹籠を!小学生から参加OK。【1名から予約可能】

  • テーマその他のものづくり体験 、 オリジナル小物・インテリア作り 、 伝統工芸体験
  • エリア金閣寺・嵐山・高雄
■プランの特徴
・昭和10年創業の【いしかわ竹乃店】で、伝統ある四海波籠作りを体験しませんか。
・直径15cmの小ぶりなサイズで、小物入れや花活けなど用途多彩
■プランの特徴
・昭和10年創業の【いしかわ竹乃店】で、伝統ある四海波籠作りを体験しませんか。
・直径15cmの小ぶりなサイズで、小物入れや花活けなど用途多彩な竹籠を製作。
・一見難しそうでも、コツさえ掴めば誰でもスムーズに作業が進みます。
・すべての組織が軸方向に平行に並んだ最上質の竹材を使用。しなやかで折れにくい竹材だからこその一品です。

■おすすめポイント
【いしかわ竹乃店】では、竹の選び方から始まる伝統的な四海波籠作りを体験できます。
竹材は3〜5年生の竹が最良とされ、そのしなやかで折れにくい性質を活かして一つ一つ手作業で籠を編み上げていきます。
体験を通して、竹の持つ自然な美しさと、職人技の精巧さを感じ取ることができるでしょう。
また、2階売り場では竹職人の竹編みの実演も間近に見ることができ、日本の伝統工芸の魅力をより深く知ることができます。
体験を通じて作られた竹籠は、世界に一つだけの特別なお土産として、また体験の思い出として大切にすることができます。

■ロケーション
京都の茶華道諸道具など、伝統的な手法を生かした竹製品を創作してきた【いしかわ竹乃店】。
店内では、竹箸やコップ、スプーン、弁当籠などの実用品のほか、歴史ある民芸品「嵯峨面」やオリジナルの竹のアクセサリーも人気です。
体験だけでなく、店内の商品を見るだけでも日本の伝統文化の深さを感じることができます。
また、竹職人の実演を間近で見ることができるのも、この体験の大きな魅力の一つです。

■設備・サービス
体験に必要な材料や道具はすべて店舗側で用意されていますので、手ぶらで参加することができます。
また、経験豊富なスタッフが丁寧に指導してくれるので、初めての方でも安心して参加できます。
作業中には、竹の特性や扱い方など、興味深い知識も学ぶことができるでしょう。
完成した竹籠は、体験終了後にお持ち帰りいただき、日常生活での使用やインテリアとして楽しむことができます。
※大人数での体験を希望の場合は要相談

【開催エリア】
通年
【対象年令】
8歳以上
【所要時間】
〜1時間(体験時間:約30分〜1時間)

星5個中5個 4.8 1 ?

評価とても良い

中学生の子供1人、大人2人で体験してきました。竹製品を販売するお店の一角で竹籠づくりの体験ができます。予定より到着が少し遅れましたが、電話で相談した所柔軟に対応いただけました。作り方を教えていただいた方もとても親 ...もっと見る

おあそびししゅう

  • テーマその他のものづくり体験 、 伝統工芸体験 、 日本文化体験
  • エリア金閣寺・嵐山・高雄
ナフキンに“まいこさん”と“小坊主さん”のお顔の表情をかわいく刺しゅうしていただきます。

京七味づくり

  • テーマその他のものづくり体験 、 その他の食べ物作り 、 日本文化体験
  • エリア金閣寺・嵐山・高雄
オリジナルブレンドで京七味を作れます。とうがらし、山椒、青のり、陳皮、胡麻(白ごま、黒ごま)、ケシの実、麻の実を使用。好みの配合が出来たら出汁に入れて
オリジナルブレンドで京七味を作れます。とうがらし、山椒、青のり、陳皮、胡麻(白ごま、黒ごま)、ケシの実、麻の実を使用。好みの配合が出来たら出汁に入れて味見。辛さの加減や風味を調整して、でき上がりは湯どうふと一緒にご賞味いただきます。そしてビンに詰めてお持ち帰り。オリジナルブレンドで京七味を作れます。

まゆ人形づくり

  • テーマその他のものづくり体験 、 伝統工芸体験 、 日本文化体験
  • エリア金閣寺・嵐山・高雄
素朴なまゆを使って、かわいい人形作りをお楽しみいただきます。(お家で作れるキットのおみやげ付)

京染 手描き友禅体験

  • テーマその他のものづくり体験 、 伝統工芸体験 、 日本文化体験
  • エリア金閣寺・嵐山・高雄
すり金加工したハンカチ(又はスクールトートバッグ又はTシャツ)に蝶・うさぎ・虎などの手描き友禅を体験していただきます。
仮面は、白無地の仮面(猫又は狐)
すり金加工したハンカチ(又はスクールトートバッグ又はTシャツ)に蝶・うさぎ・虎などの手描き友禅を体験していただきます。
仮面は、白無地の仮面(猫又は狐)に手描き友禅を体験していただきます。


*ハンカチは5柄、スクールトートバッグ・Tシャツ・仮面は2柄となります。

生地から作る生八つ橋手づくり体験

  • テーマその他のものづくり体験 、 その他の食べ物作り 、 日本文化体験
  • エリア金閣寺・嵐山・高雄
つぶあん・抹茶・焼き栗の生八つ橋3種類に生地作りからチャレンジ。
オプションでお抹茶体験付きもできます。
つぶあん・抹茶・焼き栗の生八つ橋3種類に生地作りからチャレンジ。
オプションでお抹茶体験付きもできます。

お抹茶体験:おうす(お抹茶)を点てて、できあがった生八つ橋をお茶菓子にご賞味いただきます。

焼き八つ橋(せんべい)づくり

  • テーマその他のものづくり体験 、 その他の食べ物作り 、 日本文化体験
  • エリア金閣寺・嵐山・高雄
300年以上の歴史を持つ“焼き八つ橋”。生地から作り、パリッと香ばしく焼き上げます。
ふんわり香るニッキときな粉の風味が美味しいおせんべい。
お好みで、チョ
300年以上の歴史を持つ“焼き八つ橋”。生地から作り、パリッと香ばしく焼き上げます。
ふんわり香るニッキときな粉の風味が美味しいおせんべい。
お好みで、チョココーティングもできますよ。

オプションでお抹茶体験付きもできます。

お抹茶体験:おうす(お抹茶)を点てて、できあがった生八つ橋をお茶菓子にご賞味いただきます。

願ひまんじゅうづくり

  • テーマその他のものづくり体験 、 その他の食べ物作り 、 日本文化体験
  • エリア金閣寺・嵐山・高雄
縁起のいい紅白の蒸しまんじゅうを作り、食用ペンで「お願いごと」や「メッセージ」を書きます。願いを心に唱えながら食べると叶うかも?!

フルーツ大福づくり

  • テーマその他のものづくり体験 、 その他の食べ物作り 、 日本文化体験
  • エリア金閣寺・嵐山・高雄
しっとりもっちりとした求肥生地を作り、中にはジューシーなフルーツを。こしあん・いちごミルク・抹茶のかわいい3色の大福です。

※5月下旬~11月:ぶどう、12
しっとりもっちりとした求肥生地を作り、中にはジューシーなフルーツを。こしあん・いちごミルク・抹茶のかわいい3色の大福です。

※5月下旬~11月:ぶどう、12月~翌5月中旬:いちご となります。

生地作りから体験できます。

生いちご八つ橋 “いちごちゃん”づくり体験(5月下旬~11月休講)

  • テーマその他のものづくり体験 、 その他の食べ物作り 、 日本文化体験
  • エリア金閣寺・嵐山・高雄
新鮮ないちごを生八つ橋でお花のように包んだ、かわいい創作生八つ橋“いちごちゃん”を作っていただきます。

こしあん・いちごミルク・抹茶の3種類の瑞々しい創
新鮮ないちごを生八つ橋でお花のように包んだ、かわいい創作生八つ橋“いちごちゃん”を作っていただきます。

こしあん・いちごミルク・抹茶の3種類の瑞々しい創作生八つ橋。期間限定のオススメの体験です。

※12月から翌5月中旬まで、いちごの季節のみ開講です。

お干菓子「和三盆」づくりとお抹茶体験

  • テーマその他のものづくり体験 、 その他の食べ物作り 、 日本文化体験
  • エリア金閣寺・嵐山・高雄
国産高級砂糖のひとつである「和三盆糖」で、愛らしいお干菓子を作ります。お抹茶も点てて、1つはその場でご賞味。上品な甘さとふわっとほどける食感は感動です
国産高級砂糖のひとつである「和三盆糖」で、愛らしいお干菓子を作ります。お抹茶も点てて、1つはその場でご賞味。上品な甘さとふわっとほどける食感は感動です。

京の上生菓子 ねりきり細工体験

  • テーマその他のものづくり体験 、 その他の食べ物作り 、 日本文化体験
  • エリア金閣寺・嵐山・高雄
本格的な京菓子「ねりきり」を昔ながらの道具を用いて仕上げていきます。

本格おとうふづくり体験

  • テーマその他のものづくり体験 、 その他の食べ物作り 、 日本文化体験
  • エリア金閣寺・嵐山・高雄
京都を代表する食材の一つ「おとうふ」。豆乳・おからづくり、そして「おぼろどうふ」から 「木綿どうふ」までを作ります。

体験でしか味わえないできたての「
京都を代表する食材の一つ「おとうふ」。豆乳・おからづくり、そして「おぼろどうふ」から 「木綿どうふ」までを作ります。

体験でしか味わえないできたての「おぼろどうふ」の美味しさは格別です!
できあがった「おとうふ」は、湯どうふにしてご賞味。

★体験は、2~3名 1組での共同作業となります。

本格おとうふ・京七味作り体験

  • テーマその他のものづくり体験 、 その他の食べ物作り 、 日本文化体験
  • エリア金閣寺・嵐山・高雄
京都を代表する食材の一つ「おとうふ」。豆乳・おからづくり、そして「おぼろどうふ」から 「木綿どうふ」までを作ります。
「おとうふ」を作りながら、オリジナ
京都を代表する食材の一つ「おとうふ」。豆乳・おからづくり、そして「おぼろどうふ」から 「木綿どうふ」までを作ります。
「おとうふ」を作りながら、オリジナル七味も調合していただきます。
体験でしか味わえないできたての「おぼろどうふ」の美味しさは格別です!
できあがった「おとうふ」は、湯どうふにしてご賞味。お好みで「七味」をかけていただくのもおすすめです。

★体験は、2~3名 1組での共同作業となります。

ほんまもん講座 「生八つ橋を極める!」とお抹茶体験

  • テーマその他のものづくり体験 、 その他の食べ物作り 、 日本文化体験
  • エリア金閣寺・嵐山・高雄
生地から手作りする、本格的な生八つ橋づくり体験です。うるち米を蒸して生地にするだけでなく、生地に練りこむニッキや、表面にまぶすきなこまで臼で挽いて手作
生地から手作りする、本格的な生八つ橋づくり体験です。うるち米を蒸して生地にするだけでなく、生地に練りこむニッキや、表面にまぶすきなこまで臼で挽いて手作りします。もちろん、中に包むつぶあんも小豆を煮て手作り!出来上がった後は、お抹茶を点てて一緒にいただきます。
京都銘菓・生八つ橋の手作りを極めた体験を、ぜひ、お楽しみください。

食育プログラム 和食の「だし」づくりとお手製お食事体験

  • テーマその他のものづくり体験 、 その他の食べ物作り 、 日本文化体験
  • エリア金閣寺・嵐山・高雄
和食の心髄 だしの“旨み”と“香り”を体感しませんか?
日本の伝統的な食文化である和食。この美味しい和食の原点となる「だし」づくりを楽しく学びます。削りた
和食の心髄 だしの“旨み”と“香り”を体感しませんか?
日本の伝統的な食文化である和食。この美味しい和食の原点となる「だし」づくりを楽しく学びます。削りたてのかつお節に、炊きたて土鍋ごはん、そして最後に京風きつねうどん!(おばんざいのお食事付き。)

京の地元グルメを楽しもう! 京都名代のご昼食と生八つ橋づくり体験

  • テーマその他のものづくり体験 、 その他の食べ物作り 、 日本文化体験
  • エリア金閣寺・嵐山・高雄
京都の地元民に愛される“だし”の利いた京名物「衣笠丼」・「にしんそば」をご賞味いただきます。
「衣笠丼」はご自分で仕上げます。
その後「生八つ橋」を生地作
京都の地元民に愛される“だし”の利いた京名物「衣笠丼」・「にしんそば」をご賞味いただきます。
「衣笠丼」はご自分で仕上げます。
その後「生八つ橋」を生地作りから、そして最後にお抹茶を点てて自作のできたて
「生八つ橋」を召し上がっていただきます。
一度に京都名物を楽しく味わえるグルメな体験です。

食育プログラム 和食の「だし」づくりと手づくりおぼろ豆腐体験

  • テーマその他のものづくり体験 、 その他の食べ物作り 、 日本文化体験
  • エリア金閣寺・嵐山・高雄
和食の「だし」づくりとお手製お食事体験に、さらに「おぼろ豆腐」を手づくりしていただきます。
とろける湯葉に、ふわふわの温かいおぼろ豆腐。できたてならで
和食の「だし」づくりとお手製お食事体験に、さらに「おぼろ豆腐」を手づくりしていただきます。
とろける湯葉に、ふわふわの温かいおぼろ豆腐。できたてならではの美味しさをお楽しみください。(おばんざいのお食事付き。)

本格おとうふ・京七味作り体験と創作京料理ランチ

  • テーマその他のものづくり体験 、 その他の食べ物作り 、 日本文化体験
  • エリア金閣寺・嵐山・高雄
京都を代表する食材の一つ「おとうふ」。豆乳・おからづくり、そして「おぼろどうふ」から 「木綿どうふ」までを作ります。
「おとうふ」を作りながら、オリジナ
京都を代表する食材の一つ「おとうふ」。豆乳・おからづくり、そして「おぼろどうふ」から 「木綿どうふ」までを作ります。
「おとうふ」を作りながら、オリジナル七味も調合していただきます。
おとうふづくり体験の後、体験で作った「おとうふ」の湯どうふ鍋と「あじさい膳」をご賞味いただきます。 体験とお食事がセットになったプランです。

★体験は、2~3名 1組での共同作業となります。

1~21(全21件)

  • 掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください