- ※掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください
掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください
近畿周辺で農業体験を楽しむなら、信貴山がおすすめです。
近畿の農業体験の平均予算は32,600円で、1,000円~2,000円のプランが多いです。内容によって予算が異なるため、詳細は各プラン内容をご確認ください
近畿の農業体験の所要時間は平均で4.8時間で、2時間未満のプランが多いです。内容によって所要時間が異なるため、詳細は各プラン内容をご確認ください
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、ご存じのようにハリウッド映画をテーマにしたアトラクションや人気のキャラクターたちのショーを中心に、子どもから大人まで楽しめるエンターテインメントが大集合した一大テーマパーク。JR桜島線(ゆめ咲線)のユニバーサルシティ駅からゲートまでの間は、派手な看板等が目を引くショップが並ぶエンターテインメントショッピング施設、ユニバーサル・シティウォーク大阪があり、歩いて数分のゲートまでの道のりも入場前から期待が高まります。2024年後半には、人気のスーパー・ニンテンドー・ワールド内に新エリア「ドンキーコング・カントリー」がオープン予定。ドンキーコングと仲間たちが暮らすジャングルの中、冒険心をかき立てられる仕掛けが連続するライド・アトラクション「ドンキーコングのクレイジー・トロッコ」ではエキサイティングな気分もMAXに! フード&ショッピングも充実した新たなエリアで、ドンキーコングの世界をワイルドに堪能しましょう。そしてピーチ城やクッパ城などもあり、マリオの世界が広がるスーパー・ニンテンドー・ワールド。 キャラクターたちとリアルに競争できる「マリオカート ~クッパの挑戦状~」もぜひ楽しみたいライド・アトラクションです。また、スマートフォンアプリと連動した体験「パワーアップバンド・キーチャレンジ」では、エリア内にいる敵を倒しながらカギを集めてクッパJr.とバトルをくり広げる体験を、自身のスマートフォン内にダウンロードしたアプリで楽しめます。コインやデジタルスタンプを集めていくのにも夢中になってしまいそう!※「パワーアップバンド・キーチャレンジ」の体験にはパワーアップバンド(有料)が必要です。その他、人気キャラクターのヨッシーと冒険の旅に出るライド・アトラクションや、シェフ・キノピオが迎えてくれるレストラン、オリジナルグッズを扱うショップなど、スーパー・ニンテンドー・ワールドの魅力がたっぷり! そして他にもパーク内では、ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター、ジュラシック・パーク、ミニオン・パークなど、さまざま人気のエリアに分かれ、テーマごとのアトラクションやキャラクターが魅了する感動あふれる別世界が広がっています。アトラクションも絶叫系やシアター系はもちろん、小さな子どもでも楽しめるものがそろっていますよ!3Dでもメガネ不要のアトラクション、ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニーは、世界No.1ライドの栄誉を過去5年連続で受賞したというだけあって、臨場感あふれる映像とそれに合わせた冷気や炎の熱風がシンクロしてリアルな疑似体験ができます。 人気のアニメやゲームとのコラボレーションや、ハロウィンやクリスマスなどシーズンイベントも盛りたくさんで、一年中、楽しめるのも魅力です。アトラクション以外の楽しみでは、キャラクターとのふれあいも見逃せません。大人気のミニオンをはじめ、セサミストリートやピーナッツのスヌーピー、ハローキティにも出会えます。 アトラクションをスムーズに体験したいときは、「ユニバーサル・エクスプレス・パス」がおすすめです(入場券とは別途料金が必要)。アトラクションやイベントごとに多数の種類があり、それぞれ値段が異なりますが、待ち時間を大幅に短縮できるチケットで、アトラクションによっては、ほぼ待ち時間ゼロで体験できます。指定時間に入口のクルーに見せればOK。寒くても、真夏の暑い日でも、クルーが明るく声をかけてくれるので、いつ行ってもとても元気がもらえるパークです!入場券は、「1デイ・スタジオ・パス(1日入場券)」の場合、大人(12歳以上)8,600円~、子ども(4~11歳)5,600円~、シニア(65歳以上)7,700円~。ほかに1.5日、2日の複数日券など、各種タイプのチケットもあります。画像提供:ユニバーサル・スタジオ・ジャパンⓒNintendo, TM & ⓒ2019 Sesame※情報は、2024年2月20日現在のものです。※運営方法は予告なしに変更される可能性があります。※アトラクションやショーは、予告なく変更・中止する場合があります。開催日・時間は公式WEBサイトにてご確認ください。※パスの価格・内容は予告なく変更する場合があります。
姫路城(ひめじじょう)は兵庫県姫路市にある日本の城。江戸時代初期に建てられた天守や櫓等の主要建築物が現存し、国宝や重要文化財に指定されている。また、主郭部を含む中堀の内側は「姫路城跡」として国の特別史跡に指定されている。また、ユネスコの世界遺産リストにも登録され、日本100名城などに選定されている。別名は白鷺城(はくろじょう・しらさぎじょう。詳細は名称の由来と別名を参照)という。
広大な敷地をもつ奈良公園内にある、華厳宗の大本山。奈良時代、聖武天皇が幼くして亡くなった皇太子の菩提を弔うために建てた金鍾山寺(きんしょうさんじ)が東大寺の始まりとされています。後に大仏造立が始まり、752(天平勝宝4)年に大仏開眼供養会が開かれると巨大な伽藍をもつ寺院へと発展し、現在の東大寺へと至っています。東大寺の正門にあたる南大門は、鎌倉時代に建てられたもので国宝に指定されています。門の両脇には、鎌倉時代を代表する仏師、運慶や快慶らによって造られた金剛力士像が勇壮な姿で立っており、こちらも必見です。南大門を抜けてまっすぐ進むと中門があり、その奥に見えているのが大仏殿です。奈良時代に建立された後、二度の焼失に遭い、現在の建物は江戸時代に建てられたもの。世界最大級の木造建築であり、高さ約48m、幅約57m、奥行約50mというスケールの大きさには目を見張ります。そして大仏殿内に安置されている、奈良のシンボルでもある大仏(盧遮那仏座像)は、高さ約15m。顔の幅は3.2m、右の掌の長さだけでも2.56mあり、迫力満点! 正面から拝観するだけでなく、左右の側からも異なる表情を感じてみましょう。大仏殿内で向かって右奥にある一本の柱には、高さ約37cm、幅約30cmの穴が空いています。大仏様の鼻の穴と同じ大きさといわれ、くぐり抜けると厄除けになるのだとか。小さな子供がこのくぐり抜けによくチャレンジしていますが、大人がくぐろうとするとなかなか難しいかもしれません。大仏殿から東の方向にある法華堂(三月堂)も見逃せません。東大寺の中では最古の建築物とされ、国宝に指定されています。内部には御本尊である不空羂索観音立像(ふくうけんさくかんのんりゅうぞう)をはじめ、奈良時代に造られた10体の仏像が並びます(いずれも国宝)。凛とした空気が漂う堂内で、3mを超す迫力ある仏像群と対峙していると、天平文化を代表する彫刻の美しさにただただ引き込まれていくことでしょう。法華堂のすぐ北にあるのが二月堂です。西側に展望が開けた舞台からは、大仏殿をはじめ、奈良市街を眺めるのにおすすめスポット。こちらでは1260年以上もの間、鎮護国家や五穀豊穣などを願うため、修二会(しゅにえ)という行事が旧暦の2月に行なわれてきました。とくに、3月12日の深夜(3月13日の午前1:30頃)に行なわれる「お水取り」は、松明(たいまつ)の明かりが灯される中、観音様にお供えするお香水を汲み上げていくもので、とても幻想的な儀式としても知られています。その他にも、国宝である四天王像が安置されている戒壇堂や、数多くの宝物を収蔵している東大寺ミュージアム、校倉造の建造物としても知られる宝物庫である正倉院など、東大寺には見どころは盛りだくさん。じっくりと時間をかけて境内を見学してみましょう。
京都駅から市バスに乗って五条坂バス停で下車し、東へ坂道を10分ほど上った先に清水寺があります。二年坂や産寧坂など坂道が続くこの一帯は、石畳の参道に甘味処やお土産店が軒を連ねる賑やかなエリアです。清水寺は780(宝亀11)年に創建された北法相宗の寺院です。音羽山へ鹿狩りに訪れた坂上田村麻呂が僧侶の延鎮に殺生を戒められ、感銘を受けた坂上田村麻呂が十一面千手観音菩薩像を造ってお堂を建てたことに始まります。山に清らかな水が湧いていたことから「清水寺」となり、その水は今も音羽の瀧(音羽の滝)として流れ続けています。飲むと不老長寿、無病息災のご利益があるいわれています。一番の見どころはなんといっても本堂の舞台。せり出した舞台は地上から約13mの高さがあり、京都市街を一望できます。本堂の北側に位置する成就院には、月の庭と呼ばれる名庭があります。月の庭は例年5月3日~6日、11月18日~30日ごろに特別公開されますので、その時期に訪れてみるのもおすすめです。世界遺産にも登録され、京都を代表する寺院のひとつでもある清水寺。季節ごとに魅力も異なりますので、時期を変えながら訪れてみるのもいいですよ。
全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本宮であり、西日本屈指の初詣スポットでもある伏見稲荷大社。JR稲荷駅を出るとすぐに大鳥居が見えます。社名の由来はその昔、古代豪族の秦伊呂具(はたのいろぐ)が餅を的にして矢を射たところ、餅が白鳥となって稲荷山に舞い降り、そこに稲が生えたという伝説にちなみ、「稲成(いねなり)」が転じて「稲荷(いなり)」の社名になったともいわれています。そして穀物・食べ物の神様とされる宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)を主祭神として、今では五穀豊穣、商売繁昌、家内安全などのご利益で多くの人から信仰を集める神社です。境内に入ると、豊臣秀吉の寄進による朱色の巨大な楼門があり、神様の使いである狐が門の両端から神社を見守っています。その奥には応仁の乱で焼失後、1499(明応8)年に再興された本殿。飾り金具の彫刻が見どころで、よく見ると狐も彫られています。さらに進むと、朱色の鳥居が連なるフォトジェニックなスポット、千本鳥居があります。千本鳥居を抜けたところには奥社奉拝所があり、この背後にある稲荷山(お山)を遥拝するところです。体力に自信がある人は、稲荷山を一周するお山巡りにチャレンジしてみるのもいいですよ。年中行事も四季を通して行われますが、特ににぎわうのは2月初午(はつうま)の日に開催される初午大祭です。神様が稲荷山に降り立ったことにちなんだ大祭で、境内は商売繁昌、家内安全を願う多くの人が、縁起物の「しるしの杉」(有料)を求めていきます。周辺の参道には茶店やお土産のショップなどもありますので、参拝後に散策してみるのもいいですよ。
1583(天正11)年より豊臣秀吉によって築城が開始された大阪城(当時は大坂城)。創建当初は豪壮な造りであったと伝わりますが、大坂夏の陣によって落城し、江戸期に再建されてからも天守閣は1665(寛文5)年に落雷で焼失、さらには幕末の火災で城内の多くの建築物を失いました。現在の天守閣は、昭和の時代になってから復興されたもので、1995~1997年の大改修によって今日あるような美しい姿となりました。天守閣内は博物館になっていて、外観では5層のように見えますが、内部は8階建て。歴史資料の展示をはじめ、秀吉の生涯をジオラマと映像で紹介する「からくり太閤記」などもあります。5階まではエレベーターを利用してから8階まで階段で上がり、あとは下りながら展示を見るのもいいでしょう。そして8階の展望台から見下ろす大阪の街は格別!お城の本丸を中心に、外堀周辺まで整備された大阪城公園は、総面積105.6ヘクタールという広さ。四季折々の花が楽しめ、特に桜と梅の季節は美しく、関西有数の名所なので満開の時期は多くの人でにぎわいます。また、園内にある大阪城ホールや、文化集客施設「COOL JAPAN PARK OSAKA」では、さまざまなイベントが行われていますよ!広い園内を楽に移動したいなら、森ノ宮駅からぐるりと公園をめぐるロードトレインや、谷町四丁目駅からはエレクトリックカー(ともに有料)を利用するのもおすすめ。ロードトレインがお堀脇を通るときに、ぜひ注目してほしいのが石垣。本丸東面のものは32mもあり、これは日本のお城で見られるものでは一番高い石垣なのだとか。高さだけでなく美しい! これだけの石組みを、人の力だけで成し遂げた当時の技術に圧倒されます。また、歴史に興味がある方なら、大阪城公園から地下鉄谷町線の谷町四丁目駅方面へ向かうところにある、大阪歴史博物館も併せて訪れてみてはいかが? 大阪の歴史的背景などをより深く知って、大阪城をめぐってみるのもいいでしょう。
東大寺、興福寺、春日大社、さらには奈良国立博物館にも隣接して広がる奈良公園。意識しなくても、自然に足を踏み入れている奈良観光の中心的エリアです。その広さは511ヘクタール余り。芝生の広場があり、池、小川があり、若草山や世界遺産でもある春日山原始林などの山林部もあり。歴史的文化遺産に縁取られた、緑豊かな公園です。近鉄奈良駅から東へ、興福寺がある南側の歩道を6、7分も歩くと、右手に芝生の広場があります。ここは奈良公園の登大路園地です。さらに東へ向かうと、東大寺へ向かう参道に至りますが、この東側に広がるのが浮雲園地と春日野園地、その奥に東塔跡園地も。広大な芝生の広場には鹿も多く群れ、鹿と触れ合う人々でいつもにぎわう場所です。奈良公園といえば鹿(ニホンジカ)で有名ですが、ここで留意しておきたいのが、鹿は野生動物であるということ。人に慣れてはいますが、鹿せんべいで「お預け」などといっても通用しません。欲しいと思えば突進してきたり、少しでも身の危険を感じれば、攻撃に転じてくるので、気をつけたいもの。また、鹿がゴミを食べて亡くなることもあり、公園内にはゴミ箱がありません。ゴミは持ち帰るようにしましょう。ここまでは奈良へ観光に来たことのある人なら一度は訪れるおなじみの奈良公園ですが、オススメしたいのが浅茅ヶ原園地です。春日大社一之鳥居から大社へと向かう参道の右手に広がる起伏のあるエリアで、片岡梅林があったり、起伏を越えた南側には池も広がります。この鷺池にかかる橋には浮見堂という六角形のお堂が建てられ、静かな水面にお堂が映る風景は情趣満点。奈良公園の中でもぜひ訪れてほしいフォトジェニックな場所です。奈良公園は桜や紅葉の名所であるほか、さまざまなイベントも催されます。大勢の人が訪れる場所ですが、浅茅ヶ原園地やその南に広がる荒池園地は比較的人の少ない穴場スポット。ゆったり散策も楽しめるはずです。
南京町(なんきんまち)は神戸市中央区にある中華街。横浜中華街、長崎新地中華街とともに日本三大中華街のひとつに数えられています。元町駅からほど近い、元町通と栄町通に挟まれた東西約270m、南北約110mのエリアに中華食材や雑貨など100を超える中国風の店舗が軒を連ねています。本格中華料理が味わえるお店はもちろん、コロッケや焼小龍包などの食べ歩きグルメも充実しておりランチに迷うほど。中でも豚まんの老舗有名店「老祥記(ろうしょうき)」は連日長蛇の列をなすほどの人気です。例年1月または2月には春節祭が、9月または10月には中秋節が行われ多くの観光客で賑わいます。そのほかにも年間通じて多彩なイベントが開催されています。
大阪・ミナミを代表する繁華街である道頓堀。その地名は、河内国出身の成安道頓が私財を投げ打って1612年に運河を開削したことに由来するのだとか。そんな歴史的な背景は知らずとも、大阪に行けば、まず道頓堀でナニワの活力を実感するのがいちばん。昼も夜も多くの人でにぎわう道頓堀は、大阪に来たことを強く感じられる場所として一年中活気にあふれています。グリコやかに道楽などの巨大看板は、道頓堀の象徴としてあまりにも有名ですね。大阪グルメのたこ焼きやお好み焼きなどの「粉もん」から串カツ、寿司、ラーメン、フグ料理、鯨料理まで、何でもありで、まさに食い倒れないように!人気者「くいだおれ太郎」が出迎えてくれる中座くいだおれビルや、大阪のソウルフードのたこ焼きを食べて、学んで、遊んで体験する、道頓堀コナモンミュージアムも注目のスポットで、名物グルメもお土産もバッチリ押さえられますよ。また、近年「水の都大阪」の再生を目指すプロジェクトでできた川沿いの遊歩道・とんぼりリバーウォークや、川から街並みを遊覧できる観光船クルーズも人気を集めています。そんな道頓堀川の水辺は、イベントや食事を楽しむのにイチオシです。
京都を代表する観光スポットのひとつ、金閣寺。正式名称は鹿苑寺(ろくおんじ)といい、臨済宗相国寺派のお寺。そして、いわゆる金閣寺としてイメージされる金色のお堂は、鹿苑寺の舎利殿(お釈迦様の遺骨を安置する場所)にあたる「金閣」のことになります。鏡湖池(きょうこち)という池越しに、格別な美しさで姿を現す金閣。一層は寝殿造、二層は武家造、三層は禅宗仏殿造となっていて、それぞれに異なる建築様式の調和が絶妙です。記念撮影をする人で常ににぎわっていますが、立つ位置によって金閣とその手前にある島の見え方も変わるので、お気に入りの撮影スポットを見つけてみましょう。なお、金閣寺は世界文化遺産の一つに登録されていますが、金閣寺の前から西方向へ続く道は「きぬかけの道」と呼ばれ、その道沿いには龍安寺、仁和寺と世界遺産のお寺がありますので、合わせて巡るのもおすすめです。
比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)は京都市と滋賀県大津市にまたがる比叡山に位置する天台宗総本山の寺院です。古都京都の文化財として世界遺産にも登録されています。開山は平安時代の僧、伝教大師最澄で、この地に建てた一乗止観院が延暦寺のはじまり。広大な山内は東塔(とうどう)、西塔(さいとう)、横川(よかわ)の三つに分かれていますが、中でも中心となるのが東塔の根本中堂で、ここには創建以来絶えたことがないと伝わっている「不滅の法灯」が灯されています。
奈良を訪れる観光客の多くが足を運ぶ奈良公園。その東側に位置しているのが、世界文化遺産にも登録されている春日大社です。その昔、奈良に都が移された頃、護国繁栄を祈るために、現在の春日大社の背後にあたる御蓋山(みかさやま)へ、武神・雷神でもある武甕槌命(タケミカヅチノミコト)をお迎えしたと伝わっています。そして768年、称徳天皇の命でこの地に社殿を造ったのが春日大社のはじまりなのだそうです。武甕槌命とともに国を平和におさめる力を持つ武神、経津主命(フツヌシノミコト)、最高の知恵を持つといわれる司祭神の天児屋根命(アメノコヤネノミコト)と比売神(ヒメガミ)の夫婦神という四柱が祀られ、合わせて春日皇大神(カスガスメオオカミ)として信仰を集めてきました。古くは平安時代から現代まで三千基にも及ぶ奉納燈籠が、人々の信仰の厚さを物語っています。また、3月13日に行われる神社の大例祭、春日祭は、平安時代から勅使も詣でる日本三大勅祭の一つ。今もなお、国の安寧、発展を祈る神社であり続けているのです。もう一つ、春日大社の大きな祭りが、12月の春日若宮おん祭。本殿の天児屋根命と比売神の御子神を祀る若宮神社の例祭で、平安時代から続き、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。南門を入って正面にある参拝所から、さらに白砂の庭と中門を隔てて建つ春日造の本殿は、古代から20年に一度行われてきた式年造替によって常に美しさを保ち続けています。一般の人は本殿に入って参拝することはできませんが、特別参拝(500円)では、中門越しに本殿を垣間見たり、影向門の外の御蓋山浮雲遥拝所や樹齢千年の大杉なども巡ることができます。また、古来から御神殿に納められてきた宝物を鑑賞するなら国宝殿(拝観料500円)へ。平安時代の品が数多く所蔵され、「平安の正倉院」とも呼ばれる一級品ぞろいにため息がもれます。春日大社へは、JR奈良駅・近鉄奈良駅からバスで国宝殿前まで行くこともできますが、ぜひ長い参道も歩いてみたいもの。江戸時代などの日付が刻まれた石燈籠が並ぶ道は、大きな杉の木立に囲まれ、荘厳な雰囲気。春日大社とともに世界遺産となった春日山原始林の一端に触れるような空間も、ぜひ味わいたいところです。
アドベンチャーワールドは、和歌山県白浜町にある動物園、水族館、遊園地を備えたテーマパーク。園内のサファリワールドやマリンワールドでは140種、約1,400頭の動物たちが暮らしています。特に日本一の飼育数を誇るジャイアントパンダが有名で、パンダファミリーと出合うのを目的に訪れる観光客も多数。「パンダラブ」「ブリーディングセンター」の2施設で公開されているパンダの愛くるしい姿には誰もがくぎ付けになります。また、迫力あるイルカショーやアニマルアクション、ダイナミックな馬術が魅力的なホースパフォーマンスなども必見です。遊園地(プレイゾーン)には、観覧車やジェットコースターから、キッズドライブまで、大人も子供も楽しめるアトラクションが盛りだくさん。園内のショップで購入できる、パンダやライオンなどのかわいらしいオリジナルグッズもぜひお土産に。
琵琶湖(びわこ)は、滋賀県にある日本最大の面積と貯水量を持つ湖。一級水系「淀川水系」に属する一級河川である。国土交通大臣から委託を受けて滋賀県知事が管理を担う。湖沼水質保全特別措置法指定湖沼で、ラムサール条約登録湿地でもある。古くは淡海・淡海の海・水海・近江の海・細波・鳰の海などとも呼ばれ、「びわ湖」「びわこ」と表記されることもあるほか、「Mother Lake」の愛称や「近畿の水瓶」の別称で呼ばれることもある。約440万年前に形成された古代湖であり、40-100万年ほど前に現在の位置に移動してきた。内湖(ないこ)を含む多様な地形や多数の固有種を含む豊かな生態系をもっているが、近現代の開発により失われたり減少したりした地形や種もある。古くから近畿地方の水運・水利・漁撈における役割を担い、近江八景などをとおして景勝地としても知られ、作品の題材となることも多いほか、環境保全活動も盛んにおこなわれている。
和歌山市の中心部、虎伏山(とらふすやま)に白亜の天守閣がそびえる和歌山城。1585(天正13)年、豊臣秀吉が弟の秀長に築城させたのが始まりで、徳川家康の10男・頼宣(よりのぶ)の入城以降は紀州徳川家の居城として歴史を刻んできました。戦災で焼失したのち復元された現在の天守閣からは和歌山市街や和歌山港などを見渡せます。紀州特産の緑泥片岩(りょくでいへんがん)が多く使われている石垣も見どころのひとつ。和歌山城の敷地内には動物園や紅葉の名所としても知られる西之丸庭園が、そして西之丸庭園の中には数寄屋造りの茶室などもありたっぷり楽しめます。また和歌山城および和歌山城公園内では年間通じてさまざまなイベントが開催されているので、公式サイトを要チェック。
生田神社(いくたじんじゃ)は、兵庫県神戸市中央区下山手通にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は官幣中社。廣田神社・長田神社とともに神功皇后以来の歴史を有する神社であり、長田神社・湊川神社とともに神戸を代表する神社の1つである。かつて、現在の神戸市中央区の一帯が社領であり、これが「神戸」という地名の語源となる。地元では「生田さん」として親しまれている。
那智滝(なちのたき)は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町の那智川中流にかかる滝。石英斑岩からなるほとんど垂直の断崖に沿って落下し、落ち口の幅13メートル、滝壺までの落差は133メートルに達し、その姿は熊野灘からも望見することができる。総合落差では日本12位だが、一段の滝としては落差日本1位。華厳滝と共に日本三名瀑に数えられている。国の名勝に指定されている(1972年7月11日指定、指定名は「那智大滝〈なちのおおたき〉」)。ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』(2004年〈平成16年〉7月登録)の一部。
滋賀県大津市にある真言宗の大本山。747(天平19)年、聖武天皇の発願により良弁僧正が開いたとされており、境内全体が天然記念物の珪灰石(けいかいせき)の上に建つことから石山寺と名付けられました。仏像や縁起絵巻など多くの重要文化財を持つ石山寺は平安時代に紫式部が源氏物語を起筆したと伝わる寺でもあり、有名な肖像画『紫式部図』も石山寺の所蔵品です。近江八景「石山の秋月」のシンボルにもなっている月見亭は見どころのひとつ。また四季折々の花が境内に咲き誇る光景も美しく、訪れる人々を魅了しています。紅葉の時期にはライトアップが実施され、国宝の本堂や多宝塔とも調和し見応え十分です。
縄張りが虎が臥せているように見えることから、別名虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)。国の史跡に指定されている。また城下から遥か高く見上げる山の頂に位置し、しばしば円山川の川霧により霞むことから、「天空の城」や「日本のマチュピチュ」とも呼ばれる。雲海に浮かび上がる古城の累々たる石垣群の威容は、名物ともなっている。東に立雲峡を望む標高353.7mの古城山(虎臥山)の山頂に築かれ、縄張りは南北約400m、東西約100m。天守台をほぼ中央に配置し、本丸、二の丸、三の丸、南二の丸が連郭式に配され、北千畳部と南千畳を双翼とし、天守台北西部に花屋敷と称する一郭がある。廃城から約400年を経ているが、石垣がほぼそのままの状態で残っており、現存する山城として日本屈指の規模となっている。
ブラックフライデー旅行セール2024まとめ|航空券・ホテル・ツアーが大幅割引!
【2024-2025】関西のおすすめイルミネーション、クリスマスマーケットなど18選
【2024-2025】全国のおすすめイルミネーション、クリスマスマーケットなど開催・中止情報
2024年 滋賀県のお祭り、花火大会、イルミネーションなど ‐ イベント情報一覧
日本の世界遺産の旅へ!富士山、知床、厳島神社...人気の世界遺産をランキング
【2024年】話題のオールインクルーシブとは?滞在を満喫できるおすすめホテル26選
【全国版】紅葉スポット・名所2024|見頃やライトアップ情報をチェックしてもみじ狩りへ!
【2025】初詣はいつまで?屋台の出店は?初詣スポット人気ランキングをチェックして出かけよう
【関西版】紅葉名所2024|京都ほか人気もみじ狩りスポットの見頃、ライトアップ情報など
奈良観光おすすめスポット30選!世界遺産から話題の名所までご案内
件数および評点の分布を考慮しトラベルコ独自の評価を出しています。
評点が付けられた件数で、クチコミ文がないものも含みます。
このプランには評点が付いたクチコミはありません。
催行会社が主催している各プランのクチコミ評価点を平均し、表示しています。
上記が条件に追加された検索結果が表示されます。
〇 | 空きがあり予約可能です。 |
---|---|
問 | リアルタイムでの空き状況の確認はできず、予約申込み後に予約サイトからの返答メールを待つ必要があります。 |
× | 空きがありません。 |
ー | プランの催行がありません。 |
月指定・日付未定で検索した場合の「予約ボタン」の空き状況の表記については、1日でも〇があれば「〇」と表示されます。
〇がなく問のみの場合は「問合せ」と表示されます。
プランの所要時間の目安です。
プランの対象年齢の目安です。
〇 | 空きがあり予約可能です。 |
---|---|
問合せ | リアルタイムでの空き状況の確認はできず、予約申込み後に予約サイトからの返答メールを待つ必要があります。 |
× | 空きがありません。 |
ー | プランの催行がありません。 |
この会社が催行しているプランのクチコミ評価の平均です。
エリアを選択した場合、選択したエリア内に加えてエリア周辺で遊べるプランも検索されます。
検索結果には、行き先で指定した地点から30km以内で遊べるプランに加え、指定した地点周辺から出発するプランも表示されています。
「目的地付近を優先」を選択した場合、まず指定した地点から1km以内で遊べるプランの並べ替え結果が表示され、続いて3km以内/5km以内/10km以内/10km以上の順で並べ替え結果が表示されます。
検索結果には、行き先で指定したエリア内に加えてエリア周辺で遊べるプランも表示されています。
「エリア内を優先」を選択した場合、まずエリア内のプランでの並べ替え結果が表示され、次にエリア周辺のプランが表示されます。
周辺の人気スポット上位30件です。
行き先に指定したスポットです。
行き先に指定した駅・空港・宿泊施設です。
マウスカーソルを当てたコースに含まれるスポットです。
マウスカーソルを当てたコースの集合場所です。
表示中のコースに含まれるスポットです。
表示中のコースの集合場所です。
クレジットカード契約時に登録した、4桁の暗証番号やカード裏面のセキュリティコードとは異なる認証サービスです。
基本的に「本人認証サービス(3Dセキュア)」のご登録がないカードでもご利用いただけますが、過去に不正利用があった場合など、「本人認証サービス(3Dセキュア)」のパスワードを求められることがあります。
カード裏面のカード発行会社のWEBサイトから登録が行えます。登録後はすぐに利用可能ですが、一部のカード発行会社においては、利用開始までに時間がかかる場合がございます。
登録の有無、サービスの詳細については、カード裏面のカード発行会社にお問合せください。