琵琶湖が滋賀県にあることはもちろん知っているけれど、琵琶湖南西岸にある大津駅まで、京都駅から電車でわずか10分で着くことを知っている人は少ないのでは? 京都旅の寄り道で行くもよし、どっぷり琵琶湖に浸る旅もよし。まだあまり知られていない、琵琶湖周辺の隠れた魅力に迫ります♪
琵琶湖マップ

こんな景色見たことない! 絶景スポット
湖西エリア 大パノラマを横目に遊ぶ贅沢を。びわ湖バレイ
ジップラインと並ぶ人気アクティビティが「スカイウォーカー」。こちらもスタッフさんのレクチャーのもと、体験が始まります! 小学生以上からチャレンジ可能なので、ファミリーやカップル、友達など、誰と行っても心ゆくまで遊ぶことができます♪ 滅多に体験できない天空散歩にトライしてみては?
滋賀で近年話題のスポットといえば、びわ湖バレイ! 京都駅から電車で50分の志賀駅で下車し、路線バスに乗って10分。ロープウェーに乗ったらびわ湖バレイの山頂に到着です。2016年にオープンし、フォトジェニックな景色をひとり占めできる「Grand Terrace」からの眺めは圧巻!
特別感をより味わいたい方には、「North Terrace」の「Infinity Lounge」がおすすめ♪ 利用には、現地にて当日受付が必要で、9組20席限定のスペシャルな空間です。座り心地に配慮したオーダーメイドソファに深く腰掛けて、天国に来たかのような極上の時間をぜひ♪
アクティビティも大充実のびわ湖バレイ。中でも有名なのが、天空を駆けぬける「ジップライン アドベンチャー」! 2時間ほどのツアー形式になっていて、器具の装着から滑り方まで、スタッフの方が丁寧に教えてくださるので安心◎ 全7コースを体験でき、ツアーのラスト、琵琶湖を見ながらの滑走はまるで鳥になった気分に!
ジップラインと並ぶ人気アクティビティが「スカイウォーカー」。こちらもスタッフさんのレクチャーのもと、体験が始まります! 小学生以上からチャレンジ可能なので、ファミリーやカップル、友達など、誰と行っても心ゆくまで遊ぶことができます♪ 滅多に体験できない天空散歩にトライしてみては?
滋賀で近年話題のスポットといえば、びわ湖バレイ! 京都駅から電車で50分の志賀駅で下車し、路線バスに乗って10分。ロープウェーに乗ったらびわ湖バレイの山頂に到着です。2016年にオープンし、フォトジェニックな景色をひとり占めできる「Grand Terrace」からの眺めは圧巻!
びわ湖バレイ
-
住所
〒520-0514 滋賀県大津市木戸1547-1
-
TEL
077-592-1155
-
時間
9:30~17:00
※休業日は公式サイトをご確認ください
湖西エリア びわ湖バレイで遊んだ後の、優雅なひととき
湯元舘 ニューオープンのセミスイート 2019年11月5日に誕生した、3室限定の温泉露天風呂付き客室。大きな浴槽、ツインベッド、和室までもが配置された極上空間です。このほかにも、温泉檜風呂付の「月心亭」、ジャパニーズモダンの客室、そしてゆったりくつろぐことを追求したはなれ「葭蘆葦(かろい)」など、湯元舘なら、お部屋選びだけでもワクワク♪
なんて幻想的… 満月寺浮御堂 びわ湖バレイの最寄りである志賀駅から4駅の堅田駅で下車し、バスと徒歩で15分ほど。湖に浮かぶように建つお堂はどこから見ても絵になる光景です◎ 「堅田の落雁」として近江八景にも含まれており、古くから人々の心を魅了してきました。堂内をぐるりと一周すれば、海のように広い琵琶湖を独占した気分に♪
湯元舘 とってもきれいな老舗旅館! 最澄が開いたといわれ、約1200年もの歴史を持つおごと温泉。数ある旅館の中で一押しなのが、「おごと温泉 湯元舘」。老舗ならではのサービスに清潔感あふれる内装、おまけにひとつの旅館内で七つもの湯めぐりまで◎ おごと温泉駅へは京都駅から約20分、びわ湖バレイの最寄りである志賀駅から15分とアクセスも抜群!
湯元舘 ロマンチックな温泉に心奪われる 湯元舘自慢のお風呂の中で、絶対に外せないのが二つの露天風呂。森の隠れ家のような「湯幻逍遥(とうげんしょうよう)」では、緑の木々と優しい湯気に囲まれて、日常を離れた幻想的なひとときを。琵琶湖を一望できる「月心(げっしん)の湯」では、心地よい開放感を味わいながら、最上級の見晴らしをあなただけのものに♪
湯元舘 ニューオープンのセミスイート 2019年11月5日に誕生した、3室限定の温泉露天風呂付き客室。大きな浴槽、ツインベッド、和室までもが配置された極上空間です。このほかにも、温泉檜風呂付の「月心亭」、ジャパニーズモダンの客室、そしてゆったりくつろぐことを追求したはなれ「葭蘆葦(かろい)」など、湯元舘なら、お部屋選びだけでもワクワク♪
なんて幻想的… 満月寺浮御堂 びわ湖バレイの最寄りである志賀駅から4駅の堅田駅で下車し、バスと徒歩で15分ほど。湖に浮かぶように建つお堂はどこから見ても絵になる光景です◎ 「堅田の落雁」として近江八景にも含まれており、古くから人々の心を魅了してきました。堂内をぐるりと一周すれば、海のように広い琵琶湖を独占した気分に♪
満月寺 浮御堂
-
住所
〒520-0242 滋賀県大津市本堅田1-16-18
-
TEL
077-572-0455
-
時間
8:00~17:00
おごと温泉 湯元舘
-
住所
〒520-0102 滋賀県大津市苗鹿2-30-7
-
TEL
077-579-1111
-
時間
9:00〜21:00(受付時間)
写真映えにも期待◎ じっくり歴史探訪
大津エリア 知る人ぞ知る、風光明媚な神社仏閣
三尾神社 キュートなあの動物がモチーフ! 三井寺の一角にあるこちらの神社では、境内の至るところにうさぎのモチーフが! お参りの後、境内のうさぎ探しも楽しいかも♪ うさぎのあしらわれたキュートなお守りは、思わず全種類欲しくなってしまいそう。三井寺の拝観といっしょに、かわいいがつまったこちらの神社もぜひ訪れてみて。
唐崎神社 松の緑、琵琶湖と空の青が紡ぐ見事な光景 境内にある巨大な松が有名な唐崎神社。さかのぼること飛鳥時代の633年、日吉大社神職の始祖がここに松を植えたことに始まり、江戸時代には境内いっぱいに松が広がって、琵琶湖にまで枝が達していた時期もあったそう◎ 近江八景のひとつにも数えられ、現在は3代目の松が立派に後を継いでいます。
三井寺 大津の景色を一望! 三井寺駅から歩くこと10分。拝観受付で入山料600円を納め、長い階段を上って観音堂へ。お堂の向かって左手「そろばんの丘」と書いてある階段を進むと、三井寺の伽藍と琵琶湖周辺の街並みを1枚の写真に収められるフォトスポットが◎ 美しい景色を眺めながら、優しい風を感じてのびのびとリフレッシュ♪
三井寺 昔ながらのカフェでちょっとひと休み♪ 三井寺を歩いていて驚くのが境内の広さ。ひと休みしたいなあと思ったころにちょうど出合うのが、江戸時代の僧坊を改装したお休み処「ながら茶房 本寿院」です。自分で時間を計りながら味を調節して、信楽焼の器でいただくお茶は格別♪ あまりにもすてきな信楽焼の器に心惹かれたら店内で購入することも◎
三井寺 さすが国宝。圧倒される荘厳な金堂 取材スタッフたちが最後に行きついたのが、重厚感あふれる金堂。開けた場所で悠然とそびえ立つ姿は壮観です◎ 金堂のそばには「三井の晩鐘」で知られる鐘楼があり、その巨大さにびっくり! また、水に浮かんできた番号のおみくじをもらう「鐘みくじ」も♪ 一風変わった方法であなたの運勢を占ってみては?
三尾神社 キュートなあの動物がモチーフ! 三井寺の一角にあるこちらの神社では、境内の至るところにうさぎのモチーフが! お参りの後、境内のうさぎ探しも楽しいかも♪ うさぎのあしらわれたキュートなお守りは、思わず全種類欲しくなってしまいそう。三井寺の拝観といっしょに、かわいいがつまったこちらの神社もぜひ訪れてみて。
唐崎神社 松の緑、琵琶湖と空の青が紡ぐ見事な光景 境内にある巨大な松が有名な唐崎神社。さかのぼること飛鳥時代の633年、日吉大社神職の始祖がここに松を植えたことに始まり、江戸時代には境内いっぱいに松が広がって、琵琶湖にまで枝が達していた時期もあったそう◎ 近江八景のひとつにも数えられ、現在は3代目の松が立派に後を継いでいます。
唐崎神社
-
住所
〒520-0106 滋賀県大津市大津市唐崎1-7-1
-
TEL
077-578-0009 (日吉大社社務所)
三井寺
-
住所
〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町246
-
TEL
077-522-2238
-
時間
8:00~17:00 年中無休
三尾神社
-
住所
〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町251
-
TEL
077-522-3044
※お問合せはお電話にて -
時間
9:00~17:00
目がくぎ付け! おしゃれカフェめぐり
湖南エリア 心つかまれちゃう♥ 素敵なお店がこんなにたくさん
THE HIDEAWAY FACTORY カップの真ん中が2つに分かれ、二つの味が一度に楽しめるハーフ&ハーフコーヒー、滋賀県ではほかにないタピオカチーズティー、チョコレートとマシュマロの甘さがたまらないスモアなど、目新しいカフェメニューが充実。夜はたくさんの種類のお酒と、大人気の絶品ピザやパスタをはじめとしたお料理を堪能できます♪
シャーレ水ヶ浜 JR近江八幡駅からバスで20分、最寄りのバス停「長命寺」から徒歩で15分。アクセス抜群とは言い難いですが、それでも旅行者を惹きつけてやまない、SNSで話題のカフェです。ここに来たなら、180度琵琶湖を眺められるテラスのテーブル席へぜひ。自家製の絶品ケーキを頂きながら、時が経つのも忘れてまったりするのはいかが?
シャーレ水ヶ浜 念願のテラス席が満席だった…という場合も心配ご無用! カナダ産の木材を使用したロッジ風の内装も、シャッターを押す手が止まらないほどすてきなんです♪ また、予約制ではないため、お目当ての席が空いたタイミングで待ちのお客様がいない時のみ、席の移動は可能。誰もが羨む1枚を気軽に撮影できちゃう、絶景が広がります♪
THE HIDEAWAY FACTORY JR草津駅からバスで5分の「小柿」で降りると、閑静な住宅街の中に、工場をスタッフ自らリノベーションしたおしゃれカフェが出現。ブルックリンに迷い込んだかのような世界観が広がります。ランチもおすすめですが、一押しはディナー。薄暗い店内とこだわりの照明のコントラストがより際立つ雰囲気に、思わずうっとり♪
THE HIDEAWAY FACTORY カップの真ん中が2つに分かれ、二つの味が一度に楽しめるハーフ&ハーフコーヒー、滋賀県ではほかにないタピオカチーズティー、チョコレートとマシュマロの甘さがたまらないスモアなど、目新しいカフェメニューが充実。夜はたくさんの種類のお酒と、大人気の絶品ピザやパスタをはじめとしたお料理を堪能できます♪
シャーレ水ヶ浜 JR近江八幡駅からバスで20分、最寄りのバス停「長命寺」から徒歩で15分。アクセス抜群とは言い難いですが、それでも旅行者を惹きつけてやまない、SNSで話題のカフェです。ここに来たなら、180度琵琶湖を眺められるテラスのテーブル席へぜひ。自家製の絶品ケーキを頂きながら、時が経つのも忘れてまったりするのはいかが?
シャーレ水ヶ浜
-
住所
〒523-0808 滋賀県近江八幡市長命寺町184
-
TEL
0748-32-3959
-
時間
10:00~日没まで 月曜定休
THE HIDEAWAY FACTORY
-
住所
〒520-3024 滋賀県栗東市小柿3-9-27
-
TEL
077-584-4578
-
時間
ランチ 11:30~15:00/ディナー 18:00~23:00
※休業日は公式サイトをご確認ください
お城めぐりから島旅まで、ひとつのエリアで叶う!
湖東エリア お城探検、島探検… ワクワクが止まらない!
近年、大坂城唯一の遺構として注目されている唐門をくぐり、ノスタルジックな舟廊下を抜けた先の竹生島神社も必見です! 本殿でお参りを終えたら、向かいに建つ竜神拝所へ。眼下に広がる湖に飲み込まれそうな感覚になりながらも、どこか開放的な心地よさを味わえる、不思議なスポットです。
彦根散策には自転車がおすすめ! JR彦根駅前のレンタサイクルは1日500円とリーズナブル。自転車で走ること5分ほどで国宝の彦根城にたどり着きます。天守をはじめ、お堀や庭園など江戸時代の姿がそのまま残されていて、保存状態の良さは全国屈指◎ 当時の世界観をぜひ、肌で感じてみて。
表門から天守までの道のりは、想像以上の上り坂。万が一に備えて、緻密に設計されたお城であることを実感できます。天守内部でも、上層階へ行く前に立ちはだかるのが、傾斜60度はあろうかという急階段! 恐怖に打ち勝ち、階段を上りると、琵琶湖と彦根市街を一望できる絶景ビューが待っています♪
彦根城観光のクライマックスは大きな池を巧みに魅せる庭園、玄宮園。池の上には大小の島が浮かび、九つの橋で結ばれています。視線を上げれば、優美な眺めの先に彦根城の天守がチラリ。江戸時代、大名一族もこの光景に見とれていたのかな、なんて当時に思いを馳せる、心穏やかな時間を。
お城探検の次に向かうのは、パワースポット竹生島(ちくぶじま)! 彦根城から自転車で約10分の彦根港から、竹生島行きの定期船が毎日4便運航しています。往復1人3,000円、片道30分の琵琶湖クルーズ♪ 琵琶湖の広さに驚き、まだ見ぬ秘境の島に心躍らせるうちに、あっという間に竹生島へ!
めでたく竹生島に上陸したら入島料大人400円を納めて、まず向かうべきは宝厳寺。急な階段を上った先で、静謐な空気の漂う本堂が迎えてくれます。落ち着いた雰囲気の本堂近くには、それとは対照的に鮮やかな朱色の三重塔があり、こちらも見逃せないフォトジェニックスポットです♪
近年、大坂城唯一の遺構として注目されている唐門をくぐり、ノスタルジックな舟廊下を抜けた先の竹生島神社も必見です! 本殿でお参りを終えたら、向かいに建つ竜神拝所へ。眼下に広がる湖に飲み込まれそうな感覚になりながらも、どこか開放的な心地よさを味わえる、不思議なスポットです。
彦根散策には自転車がおすすめ! JR彦根駅前のレンタサイクルは1日500円とリーズナブル。自転車で走ること5分ほどで国宝の彦根城にたどり着きます。天守をはじめ、お堀や庭園など江戸時代の姿がそのまま残されていて、保存状態の良さは全国屈指◎ 当時の世界観をぜひ、肌で感じてみて。
彦根城
-
住所
〒522-0061 滋賀県彦根市金亀町1-1
-
TEL
0749-22-2742
-
時間
8:30〜17:00 年中無休
宝厳寺
-
住所
〒526-0124 滋賀県長浜市早崎町1664−1
-
TEL
0749-63-4410
-
時間
9:30~16:30
都久夫須麻神社(竹生島神社)
-
住所
〒526-0124 滋賀県長浜市早崎町1821
-
TEL
0749-72-2073
湖東エリア おしゃれカフェも充実! 長浜街歩き♪
黒壁スクエアから歩いて5分ほど、カフェ 叶 匠寿庵 長浜黒壁店でもフォトジェニックなスイーツを頂けます♪ ケーキにはどこか風雅な雰囲気の名前がついていて、中でもおすすめはイチゴショートの「近江のまつりばやし」。普通のそれとは違い、練乳を加えた生クリームは甘すぎず、くちどけなめらかでクセになってしまいそう♪
日本三大山車祭のひとつ、曳山祭(毎年4月開催)で有名な長浜。JR長浜駅から約5分、黒壁スクエアと呼ばれるカフェやショップが軒を連ねる観光スポットがあります。街のシンボルは、明治時代に「黒壁銀行」の名で親しまれた建物を改装した、黒壁ガラス館。クラシックな雰囲気あふれる建物は、国の登録有形文化財となっています。
黒壁ガラス館には、地元の長浜をはじめ、国内海外各地で作られた美しいガラス製品が取り揃えられ、多くの観光客で賑わっています。昭和後期、取り壊しの危機にあった黒壁銀行を地域の人々が買い取り、ガラス館へリニューアルしたそう。「ガラスのあるところに人が集まる」という考えのもと、地域の力で長浜は今や有名なガラスの街に♪
黒壁スクエアで小腹が空いたら、「近江牛牛まん」をぜひどうぞ。こちらは名前の通り、三大和牛としても名高い近江牛の肉まんです♪ ふんわり柔らかい皮と、旨味弾けるジューシーな近江牛が絶妙にマッチ。実際に食べてみると、あまりのおいしさにリピーターになりたくなるほど! 黒壁ガラス館の隣、近江牛まん本舗でゲットできますよ◎
黒壁ガラス館の斜め向かいに建つ、分福茶屋(ぶんぷくちゃや)。ぶんぷく餅をはじめ、和デザートが自慢のお店です♪ 和で統一された店内に、身も心もほっと和みます。看板メニューは、お餅とみつ豆ががセットになった「分福セット」。甘くて優しい味わいを、ぜひご賞味あれ。GWごろから毎年かき氷メニューもスタートします!
黒壁スクエアから歩いて5分ほど、カフェ 叶 匠寿庵 長浜黒壁店でもフォトジェニックなスイーツを頂けます♪ ケーキにはどこか風雅な雰囲気の名前がついていて、中でもおすすめはイチゴショートの「近江のまつりばやし」。普通のそれとは違い、練乳を加えた生クリームは甘すぎず、くちどけなめらかでクセになってしまいそう♪
日本三大山車祭のひとつ、曳山祭(毎年4月開催)で有名な長浜。JR長浜駅から約5分、黒壁スクエアと呼ばれるカフェやショップが軒を連ねる観光スポットがあります。街のシンボルは、明治時代に「黒壁銀行」の名で親しまれた建物を改装した、黒壁ガラス館。クラシックな雰囲気あふれる建物は、国の登録有形文化財となっています。
黒壁ガラス館
-
住所
〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町12-38
-
TEL
0749-65-2330
-
時間
10:00~18:00 ※11月〜3月は17:00まで 年中無休
近江牛まん本舗
-
住所
〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町12-36
-
TEL
0749-62-3327
-
時間
10:30~ 夕刻なくなり次第閉店
※不定休のため予め店舗へご確認ください
分福茶屋
-
住所
〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町7-13
-
TEL
0749-62-0243
-
時間
9:30〜17:30 火曜定休
カフェ 叶 匠壽庵 長浜黒壁店
-
住所
〒526-0059 滋賀県長浜市元浜町13-21
-
TEL
0749-65-0177
-
時間
9:00~17:00 水曜定休
※定休日は季節によって異なるため、予め店舗へご確認ください
画像提供:びわ湖大津観光協会、Biwako Valley Co.,Ltd.、おごと温泉 湯元舘、彦根市、株式会社 黒壁
知る人ぞ知る、琵琶湖の魅力。
人気観光地が集まる関西ですが、他のスポットに引けを取らないほど琵琶湖には魅力が盛りだくさん! このほかにも見どころはたくさんあるので、ぜひ琵琶湖旅へチャレンジしてみてくださいね♪ あなたの見つけた魅力が話題を生むかも!?
最終更新日:2020年2月25日