1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 国内旅行
  3. 国内観光
  4. 北陸の観光
  5. 新潟の観光
  6. 佐渡島の観光
  7. 史跡 佐渡金山
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]
  • 佐渡金山のシンボル「道遊の割戸」
  • 宗太夫坑では「なじみの女に会いてぇなあ」という人形を探してみてくださいね!
  • 道遊坑では当時のまま残されているトロッコや機械工場を見学

史跡 佐渡金山

概要

江戸時代から1989(平成元)年の操業停止に至るまで約400年もの間、金銀の採掘が続けられた鉱山跡として知られる史跡佐渡金山。その金鉱脈は東西3,000m、南北600m、深さ800mにまで広がる規模であった
江戸時代から1989(平成元)年の操業停止に至るまで約400年もの間、金銀の採掘が続けられた鉱山跡として知られる史跡佐渡金山。その金鉱脈は東西3,000m、南北600m、深さ800mにまで広がる規模であったといわれています。
佐渡には、西三川砂金山、鶴子銀山、相川金銀山をはじめ、金、銀などを産出していた鉱山が55カ所もあり、点在する坑道跡や産業遺産の一部は観光用に一般公開されています。
佐渡金山を代表する見学コースとして人気なのが、「宗太夫坑(そうだゆうこう)」という江戸時代に開発された手掘りの坑道。坑内ではリアルな表情の人形たちによって当時の作業の様子が再現されています。
また、1899(明治32)年に開削された「道遊坑(どうゆうこう)」も一般公開され、採掘作業で使われていたトロッコなども保存されています。道遊坑の近くには、採掘によって山がV字型に大きく切れ込んだ道遊の割戸(どうゆうのわりと)があり、ここは佐渡金山のシンボルともいわれているスポット。
2024年7月に「佐渡島の金山」として、県内では初めての世界文化遺産に登録されました。

基本情報

  • ※掲載情報についてはその正確性を保証するものではありません。最新情報は必ず、公式サイト等をご確認ください

気候

年間平均気温・降水量

気象庁 相川観測所データ

服装の目安

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
<服装>
  • 半そで
  • 長そで
  • 要上着
  • 要防寒着
気象庁の週間天気予報を見る 新規ウィンドウで開きます

よくある質問

遊び・体験プランの人気ランキング

検索中