1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 国内旅行
  3. 国内観光
  4. 北陸の観光
  5. 石川の観光
  6. 金沢の観光
  7. 長町武家屋敷跡
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]
  • 江戸時代の武家屋敷そのままに、黄土色の土塀が続く
  • 下駄を打ち付けて歯に詰まった雪を落とすための「ごっぽ石」
  • 冬には土塀に藁(わら)でできた「こも」が土塀に掛けられる

長町武家屋敷跡

概要

長町武家屋敷跡(ながまちぶけやしきあと)は江戸時代に加賀藩の中級武士たちが屋敷を構えていたエリア。界隈には今も藩政時代そのままの土塀が続き、古くから金沢の主要観光地として知られています。 一帯
長町武家屋敷跡(ながまちぶけやしきあと)は江戸時代に加賀藩の中級武士たちが屋敷を構えていたエリア。界隈には今も藩政時代そのままの土塀が続き、古くから金沢の主要観光地として知られています。

一帯の道が曲がりくねっているのは敵が一気に攻め込めないようにという工夫で、戦災を免れた金沢には江戸時代の町割りがそのまま残されています。周辺には資料館やショップもありますが、今でも多くの建物が一般の住居として使われているので、くれぐれも中をのぞき込んだり騒いだりしないようにご散策ください。

通りを散策していると、屋敷の角の足元にちょっと大きめの石を発見することがあります。これは「ごっぽ石」と呼ばれるもので、下駄の歯の間に詰まった雪を落とす、雪深い金沢ならではの役割を持ちます。また冬には、土塀を雪から守るために「こも」と呼ばれる藁(わら)のむしろを土塀に掛ける慣わしがあり、冬の風物詩として親しまれています。

一角には、立派な門構えの長町武家屋敷休憩館があります。休憩室やトイレを備え、観光情報も発信する便利な施設。休憩館には金沢の観光案内役としてお馴染みのボランティアガイド「まいどさん」が常駐しており、ガイド料無料で案内が受けられます(要予約)。

屋敷を公開している「武家屋敷跡 野村家」、修復された藩政時代の長屋門を公開する「旧加賀藩士高田家跡」、足軽屋敷を移築再現した「金沢市足軽資料館」、加賀友禅を紹介する「長町友禅館」などの施設が点在し、金沢の武家文化にふれる時間を過ごせます。

基本情報

  • 住所
  • アクセス
    城下まち金沢周遊バス・北鉄バス・西日本JRバス - 香林坊バス停から徒歩約5分、まちバス - 香林坊大和・アトリオまたは香林坊東急スクエア・日銀前バス停から徒歩約5分、金沢ふらっとバス - 長町武家屋敷跡バス停から徒歩約1分
  • 営業時間
    施設により異なる
  • 定休日
    施設により異なる
  • 駐車場
    なし
  • ※掲載情報についてはその正確性を保証するものではありません。最新情報は必ず、公式サイト等をご確認ください

気候

年間平均気温・降水量

気象庁 金沢観測所データ

服装の目安

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
<服装>
  • 半そで
  • 長そで
  • 要上着
  • 要防寒着
気象庁の週間天気予報を見る 新規ウィンドウで開きます

よくある質問

遊び・体験プランの人気ランキング

検索中