1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 国内旅行
  3. 国内観光
  4. 中部・東海の観光
  5. 長野の観光
  6. 蓼科・八ヶ岳・諏訪の観光
  7. 諏訪大社上社本宮
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]
  • 長野_諏訪大社上社本宮_遊び・体験_4
    写真:【再配布不可】
  • 長野_諏訪大社上社本宮_遊び・体験_2
    写真:【再配布不可】
  • 長野_諏訪大社上社本宮_遊び・体験_3
    写真:【再配布不可】

諏訪大社上社本宮

概要

信濃国一之宮として長野県に鎮座する諏訪大社は、諏訪湖南側の上社(本宮と前宮)と北側の下社(秋宮と春宮)の二社四宮からなる、全国各地の諏訪神社の総本社。古事記や日本書紀にもその名は登場しており、日本国内で最も
信濃国一之宮として長野県に鎮座する諏訪大社は、諏訪湖南側の上社(本宮と前宮)と北側の下社(秋宮と春宮)の二社四宮からなる、全国各地の諏訪神社の総本社。古事記や日本書紀にもその名は登場しており、日本国内で最も古い神社のひとつと言われています。

本殿を持たない独特の建築様式「諏訪造り」が用いられ、御山を御神体とする上社は守屋山の麓に社殿を構えます。
社殿の四隅には諏訪大社の特徴である御柱(おんばしら)が屹立。7年に一度、寅と申の年に行われる「御柱祭」は平安時代から続く諏訪大社最大の神事で、樹齢200年ほど、重さ10t近くにもなるモミの木を、人力で10~20km近く運ぶさまは壮観です。

上社本宮の建造物は貴重なものが多く残り、中でも徳川家康が1608(慶長13)年に国家安泰のために寄進した「四脚門(勅使門)」は本宮最古の建物。社殿は織田信長により焼失したのち再建されたものですが、現在の建物も1838(天保9)年に建造と、かなりの歴史を誇ります。これら建造物は同じ本宮内の拝殿や、そこへ続く廊下である布橋(ぬのばし)等とともに国の重要文化財に指定されています。

基本情報

  • ※掲載情報についてはその正確性を保証するものではありません。最新情報は必ず、公式サイト等をご確認ください

気候

年間平均気温・降水量

気象庁 諏訪観測所データ

服装の目安

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
<服装>
  • 半そで
  • 長そで
  • 要上着
  • 要防寒着
気象庁の週間天気予報を見る 新規ウィンドウで開きます

よくある質問

遊び・体験プランの人気ランキング

検索中