1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 国内旅行
  3. 国内観光
  4. 近畿の観光
  5. 京都の観光
  6. 京都駅周辺の観光
  7. 京都タワー
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]
  • 灯台をモチーフにしたデザインの京都タワー
  • 夜はライトアップされ、ムーディーな雰囲気に
  • 展望室からは碁盤の目状の街並みがよくわかる
1 / 3

京都タワー

概要

京都駅へ降り立って中央口に出ると、まず目の前に飛び込んでくるのが京都タワー。地上100mの位置に展望室があり、先端まで含めると高さ131mもある京都のランドマークです。 高さ規制のある京都市街では最も
京都駅へ降り立って中央口に出ると、まず目の前に飛び込んでくるのが京都タワー。地上100mの位置に展望室があり、先端まで含めると高さ131mもある京都のランドマークです。

高さ規制のある京都市街では最も高い建造物です。そのため京都の街並みを見渡す絶景のパノラマビューや、清水寺知恩院など世界遺産や国宝の神社仏閣を上空から楽しむことができます。

この京都タワーは「灯台」がモチーフ。京都の街は海のない盆地。そんな街を明るく照らす灯台をイメージしています。

完成したのは、東京オリンピックや東海道新幹線が開通した年と同じ1964(昭和39)年。それから50年以上も京都の街を見守っています。

タワーの設計は日本を代表する建築家・山田守氏、構造設計は京都大学工学部教授・棚橋諒氏によるもの。山田氏は曲面や曲線を用いた個性的な作品を多く残し、代表的な建築に日本武道館や旧東京厚生年金病院などがあります。

京都タワーは白くほっそりとした美しいフォルムが印象的ですが、実は構造も個性的でエッフェル塔や東京タワーなどと違い鉄骨を使っていません。円柱形の鋼板をつなぎ合わせる「モノコック構造」を採用し、地震や台風にも強い設計です。

また地下3階、地上9階のビルの屋上が土台になっており、ビル内にはホテルやレストラン、ショップなどもあります。
京都へ到着してすぐに京都市街全体を見渡してみたり、旅の帰路へつく前に食事やお土産探しなどを楽しんだりするのにもおすすめですよ。

基本情報

  • ※掲載情報についてはその正確性を保証するものではありません。最新情報は必ず、公式サイト等をご確認ください

気候

年間平均気温・降水量

気象庁 京都観測所データ

服装の目安

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
<服装>
  • 半そで
  • 長そで
  • 要上着
  • 要防寒着
気象庁の週間天気予報を見る 新規ウィンドウで開きます

よくある質問

遊び・体験プランの人気ランキング

検索中