1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 国内旅行
  3. 国内観光
  4. 近畿の観光
  5. 京都の観光
  6. 嵐山・金閣寺の観光
  7. 龍安寺
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]
  • 縁側にゆっくりと座って、心と向き合うのもおすすめ
    写真:龍安寺
  • かつてオシドリの名所であったことからオシドリ池とも呼ばれる鏡容池
    写真:龍安寺
  • 禅の教えである「知足」の心を図案化した蹲踞
    写真:龍安寺

龍安寺

概要

京都市の北西に「きぬかけの路」と呼ばれる道があります。金閣寺、龍安寺、仁和寺という三つの世界遺産をつなぐおよそ2.5kmの道で、その中央に位置しているのが龍安寺です。 龍安寺は1450(宝徳2)年、守護大名・細川
京都市の北西に「きぬかけの路」と呼ばれる道があります。金閣寺、龍安寺、仁和寺という三つの世界遺産をつなぐおよそ2.5kmの道で、その中央に位置しているのが龍安寺です。

龍安寺は1450(宝徳2)年、守護大名・細川勝元によって創建された臨済宗妙心寺派の寺院です。

何といっても有名なのは、方丈の南側にある枯山水の石庭です。
土塀と方丈で囲まれた庭園には白砂が敷き詰められ、そこに15の石を配したシンプルな造りですが、どこか佗び寂びの精神を感じさせ、観る人を強く引きつけます。

この石庭は多くの謎に包まれており、作者や年代、意図などが明らかになっていません。
また、大小15個の石は、どの角度から眺めても全ての石は見渡せないように配置されています。

これは古代中国の思想では奇数が縁起の良い数字とされ、「七五三」を足した15という数字が「完全」を表す数字であったことから、すべての石を見ることのできないこの庭は、不完全であることを表現しているともいわれます。

不完全な自分と見つめ合うための禅の精神を表していると捉える説から「七五三の庭」とも、また、その石の配置の形から「虎の子渡しの庭」とも呼ばれています。
このように見る人によって、異なる解釈ができるのがこの庭園の魅力です。

また、方丈の北側にある「知足の蹲踞(ちそくのつくばい)」は、水戸藩主・徳川光圀(みつくに)が寄贈したとされるもので、必見です。
ユニークなのは、中央の四角を「口」に見立て、「吾唯足知(われただたるをしる)」と読ませること。これは「自分にとって本当に必要なものは何かを見極めること」という禅の教えで、茶道の精神にも繋がっています。

他にも、平安時代には貴族たちが船遊びを楽しんだといわれる鏡容池(きょうようち)では、四季折々の花を楽しめます。特に春は藤、初夏には睡蓮が美しく咲き誇ります。

基本情報

  • ※掲載情報についてはその正確性を保証するものではありません。最新情報は必ず、公式サイト等をご確認ください

気候

年間平均気温・降水量

気象庁 京都観測所データ

服装の目安

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
<服装>
  • 半そで
  • 長そで
  • 要上着
  • 要防寒着
気象庁の週間天気予報を見る 新規ウィンドウで開きます

よくある質問

遊び・体験プランの人気ランキング

検索中