国の特別天然記念物であり、「生きた化石」「世界最大級の両生類」と称されるオオサンショウウオは、京都水族館のアイドル的存在。2022年9月、1階「京の川」エリアに誕生した「鴨川の主、オオサンショウウオ」
国の特別天然記念物であり、「生きた化石」「世界最大級の両生類」と称されるオオサンショウウオは、京都水族館のアイドル的存在。2022年9月、1階「京の川」エリアに誕生した「鴨川の主、オオサンショウウオ」のコーナーでは、解説パネルのほかオオサンショウウオが大人になるまでの幼生・幼体も見られます。
色、大きさ、形、そして生態もさまざまな約30種5,000匹を展示する「クラゲワンダー」は、西日本最多の規模。約1,500匹のミズクラゲが浮遊し、海の中にいる気分が味わえる360度のパノラマ水槽「GURURI」は圧巻です。
京都水族館で暮らすケープペンギンたちの個性や、家族関係、恋愛模様、飼育スタッフとの関係を愛情と遊び心たっぷりに描いた「ペンギン相関図」に注目。公式サイトでは4年分の相関図を公開中。ペンギン観察の楽しさが倍増しますよ。
2回分の入館料と同額で、一年間何度でも入場できる年間パスポートを入手しておくとお得です。パスポート会員だけが参加できる限定イベントや、同伴者割引、ショップ割引のほか、小学生以下が対象の楽しい特典もありますよ。
京都水族館のアイドル、オオサンショウウオのオリジナルグッズに注目。なかでも独特の姿かたちや模様をリアルに再現したぬいぐるみは、やわらかで毛並みも良く大人気です。長さ約20cmのSサイズから170cmのXXLサイズまで5種がそろいます。
4月から11月までの土・日曜、祝日と夏休み期間を中心に「夜のすいぞくかん」が開催され、営業時間が20時まで延長されます。幻想的な照明の中、夜ならではの生きものの生態や夜限定のカフェメニューが楽しめます。営業日は公式サイトの年間カレンダーで要チェック。
2019(平成31)年にJR梅小路京都西駅が開業して以降、周辺にはお店やホテルが増えてランチ処が充実。水族館内にも個性豊かなメニューがそろう3つのカフェがあります。また、歩いてすぐの「京野菜レストラン梅小路公園」は、緑に囲まれたロケーションと京野菜を使った旬のメニューが評判です。
京都水族館では、【期間限定!最大400円割引】京都水族館 パパママ応援チケット、京都水族館 日時指定チケット ※各回の入場開始時間は混雑が予想されますなどが人気です。人気順の詳細はこちら