1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 国内旅行
  3. 国内観光
  4. 山陰・山陽の観光
  5. 島根の観光
  6. 美保神社
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]
  • 鬱蒼とした緑に囲まれた立地
  • どっしりとした構えの拝殿
  • 冬の拝殿側面は壁の代わりに幕で覆われる
  • 風情ある石畳の路地が伸びる美保の街並

美保神社

概要

美保神社入口バス停下車すぐ。豊作、夫婦円満、子孫繁栄の神である三穂津姫命(みほつひめのみこと)と、海上安全、豊漁、商売繁盛の神で、「えびす様」の名で知られる事代主神(ことしろぬしのかみ)を祀る神社。日本の文
美保神社入口バス停下車すぐ。豊作、夫婦円満、子孫繁栄の神である三穂津姫命(みほつひめのみこと)と、海上安全、豊漁、商売繁盛の神で、「えびす様」の名で知られる事代主神(ことしろぬしのかみ)を祀る神社。日本の文献上、事代主神が美保の地で初めて魚釣りをしたと伝わることから、全国に3,000社以上ある、事代主神が祭神となる神社の総本宮とされています。

1813年に再建された本殿は、美保造りとも呼ばれる比翼造りで、2棟の大社造りを装束の間で繋いだ珍しい建築です。1981年に国の重要文化財に指定。拝殿は1928年に建てられたもので、船庫を模した、壁も天井も無い独特な造りが特徴です。拝殿の手前には御霊石(おたまいし)といわれる丸い石があり、これは、丸い石を触るとお腹の子にいいとされる安産信仰のひとつ。安産祈願で多くの妊婦がなでたために、上部がすり減っています。

また、美保神社の神様は鳴物好きと伝わることから、数々の楽器が奉納され、奉納鳴物の収蔵庫に保管されています。笛、太鼓、三味線などをはじめ、日本渡来最古のアコーディオンやオルゴールも収蔵されており、846点が国の重要有形民俗文化財に指定されています。

基本情報

  • ※掲載情報についてはその正確性を保証するものではありません。最新情報は必ず、公式サイト等をご確認ください

気候

年間平均気温・降水量

気象庁 松江観測所データ

服装の目安

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
<服装>
  • 半そで
  • 長そで
  • 要上着
  • 要防寒着
気象庁の週間天気予報を見る 新規ウィンドウで開きます

よくある質問

遊び・体験プランの人気ランキング

検索中