1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 国内旅行
  3. 国内観光
  4. 山陰・山陽の観光
  5. 島根の観光
  6. 松江の観光
  7. 松江歴史館
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]
  • 堀にかかる橋の先にある武家屋敷風の建物が松江歴史館
  • 基本展示室では松江の城下町の今昔や松江藩ゆかりの人物などについて学べる
  • 城下町が形成された過程はムービーで紹介している
  • 伝千利休茶室では実際に茶会が開かれることも
1 / 4

松江歴史館

概要

松江城の東側の、市の伝統美観保存指定区域に位置する、松江の歴史や文化を紹介する博物館です。外壁は松江城の堀や櫓と同様、漆喰塗りと下見板張り、屋根にはいぶし瓦が載っており、武家屋敷をモチーフにした純和風で豪壮
松江城の東側の、市の伝統美観保存指定区域に位置する、松江の歴史や文化を紹介する博物館です。外壁は松江城の堀や櫓と同様、漆喰塗りと下見板張り、屋根にはいぶし瓦が載っており、武家屋敷をモチーフにした純和風で豪壮な造りとなっています。

本館では、400年もの歴史を刻む城下町、松江の歴史や文化を、さまざまな展示を通して紹介しています。実物資料と映像を使って人々の生活や産業を紹介する「基本展示室」をはじめ、かつて千利休と関わりがあったとされる茶室を復元した「伝利休茶室」や、家老屋敷の一部を復元した「松江藩家老朝日家長屋」などが常設されています。

また、約100坪の枯山水様式の日本庭園も見どころのひとつ。黒松の大木を中心に配置された飛び石や短冊石が、美しい情景を造り出しています。「暮らしの大広間」からも、日本庭園や松江城天守を眺めることができます。

カフェやミュージアムショップは入場無料となっており、誰でも気軽に利用可能。松江は、7代目藩主の松平治郷(不昧)公によって茶の湯文化が浸透し、和菓子文化が根付いた土地。喫茶「きはる」では、現代の名工による上生菓子が販売されています。

基本情報

  • 住所
  • アクセス
    JR松江駅から市営バスで塩見縄手バス停下車 徒歩約1分、県民会館前バス停下車 徒歩約5分
  • 電話番号
  • 営業時間
    9:00-17:00(最終受付16:30)
  • 定休日
    月曜日(祝日の場合は翌平日休)、12月29日-1月1日 ※企画展の日程などにより変更する場合あり
  • 料金
    基本展示(大人) 510円、小・中学生 250円
  • 駐車場
    あり 無料
  • バリアフ
    リー設備
    車いす対応の駐車場あり
    障がい者割引あり
  • 公式サイト
  • ※掲載情報についてはその正確性を保証するものではありません。最新情報は必ず、公式サイト等をご確認ください

気候

年間平均気温・降水量

気象庁 松江観測所データ

服装の目安

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
<服装>
  • 半そで
  • 長そで
  • 要上着
  • 要防寒着
気象庁の週間天気予報を見る 新規ウィンドウで開きます