1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 国内旅行
  3. 国内観光
  4. 九州の観光
  5. 長崎の観光
  6. 長崎市の観光
  7. 端島 (軍艦島)
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]
  • 長崎_端島 (軍艦島)_遊び・体験_1
    写真:(一社)長崎県観光連盟
  • 長崎_端島 (軍艦島)_遊び・体験_2
    写真:(一社)長崎県観光連盟
  • 長崎_端島 (軍艦島)_遊び・体験_3
    写真:(一社)長崎県観光連盟

端島 (軍艦島)

概要

端島(はしま)※軍艦島は、長崎県長崎市(旧西彼杵郡高島町)にある島である。軍艦島(ぐんかんじま)の通称で呼ばれている。「羽島」とも書いていた。 明治時代から昭和時代にかけて海底炭鉱によって栄え、196
端島(はしま)※軍艦島は、長崎県長崎市(旧西彼杵郡高島町)にある島である。軍艦島(ぐんかんじま)の通称で呼ばれている。「羽島」とも書いていた。
明治時代から昭和時代にかけて海底炭鉱によって栄え、1960年代には東京以上の人口密度を有していた。日本初の鉄筋コンクリート造の高層集合住宅がある。
1974年(昭和49年)の閉山にともなって島民が島を離れてからは、無人島である。

2015年、国際記念物遺跡会議(イコモス)により、軍艦島を構成遺産に含む「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」が世界文化遺産に登録された
同じく炭鉱で栄えていた高島の南端からは南西に約2.5キロメートルの距離にあり、長崎半島(野母半島)からは約4.5キロメートル離れている。端島と高島の間には中ノ島という小さな無人島があり、ここにも炭鉱が建設されたが、わずか数年で閉山となり、島は端島の住民が公園や火葬場・墓地として使用していた。そのほか端島の南西には「三ツ瀬」という岩礁があり、端島炭鉱から坑道を延ばしてその区域の海底炭鉱でも採炭を行っていた。
端島は本来は、南北約320メートル、東西約120メートルの小さな瀬だった。その小さな瀬と周囲の岩礁・砂州を、1897年(明治30年)から1931年(昭和6年)にわたる6回の埋め立て工事によって、約3倍の面積に拡張した。その大きさは南北に約480メートル、東西に約160メートルで、南北に細長く、海岸線は直線的で、島全体が護岸堤防で覆われている。面積は約6.3ヘクタール、海岸線の全長は約1,200メートル。島の中央部には埋め立て前の岩山が南北に走っており、その西側と北側および山頂には住宅などの生活に関する施設が、東側と南側には炭鉱関連の施設がある。
旧高島町の年間平均気温は15 - 16℃。平均降水量は2,000ミリメートル、冬は比較的雨量が多い。夏は南東風・南風、冬は北西風・北風が多い。
この島には植物が非常に少なく、端島を舞台とした1949年(昭和24年)の映画『緑なき島』のタイトルにも現れている。住民は本土から土砂を運んで屋上庭園を作り、家庭でもサボテンをはじめ観葉植物をおくところが多かった。また、主婦には生け花が人気だったという。西山夘三も草木はほとんどないと述べているが、これについては誇張的という指摘がある。閉山後の調査では二十数項目の植物が確認されており、特にオニヤブマオ(イラクサ科)、ボタンボウフウ(セリ科)、ハマススキ(イネ科)の3種が端島の主な植物として挙げられている。
出典ウィキペディア新規ウィンドウで開きます

基本情報

  • ※掲載情報についてはその正確性を保証するものではありません。最新情報は必ず、公式サイト等をご確認ください

気候

年間平均気温・降水量

気象庁 長崎観測所データ

服装の目安

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
<服装>
  • 半そで
  • 長そで
  • 要上着
  • 要防寒着
気象庁の週間天気予報を見る 新規ウィンドウで開きます

よくある質問

遊び・体験プランの人気ランキング

検索中