月山(がっさん)は山形県のほぼ中央部に位置する、標高1,984mの火山。山頂には月山神社が鎮座し、湯殿山、羽黒山と共に出羽三山のひとつとして信仰の対象とされてきました。
月山は高山植物の宝庫としても知
月山(がっさん)は山形県のほぼ中央部に位置する、標高1,984mの火山。山頂には月山神社が鎮座し、湯殿山、羽黒山と共に出羽三山のひとつとして信仰の対象とされてきました。
月山は高山植物の宝庫としても知られ、毎年7月1日の山開きから9月中旬までの開山期間中には数多くの登山者が訪れます。鶴岡市側から8合目まで車でアクセスできる「羽黒(弥陀ヶ原)コース」や、西川町側からリフトを利用して登ることができる「姥沢(志津)コース」などの登山ルートがあり、それぞれに特色ある自然や景色を楽しめます。
残雪が多い山としても有名で、例年4月から7月にかけて夏スキーが楽しめる国内でも数少ない場所のひとつです。