箱根美術館は神奈川県足柄下郡箱根町強羅にあり、箱根でもっとも歴史のある美術館。1952(昭和27)年に岡田茂吉によって創立されました。展示は日本陶磁器をメインに、縄文時代の土器から鎌倉・室町時代、江戸時代に
箱根美術館は神奈川県足柄下郡箱根町強羅にあり、箱根でもっとも歴史のある美術館。1952(昭和27)年に岡田茂吉によって創立されました。展示は日本陶磁器をメインに、縄文時代の土器から鎌倉・室町時代、江戸時代に至る作品を常設。テーマによる特別展示が行われることもあります。
美術館は国の名勝でもある庭園「神仙郷(しんせんきょう)」の一画に位置しており、園内には約120種の苔と200本のモミジが植わる「苔庭」や中国風の趣きのある「竹庭」、季節の和菓子が味わえる茶室「真和亭」など数多くの見どころがあります。11月には園内のモミジが美しく紅葉し、圧巻の光景が広がります。