1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 国内旅行
  3. 国内観光
  4. 中部・東海の観光
  5. 長野の観光
  6. 蓼科・八ヶ岳・諏訪の観光
  7. 諏訪大社上社前宮
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]
  • 長野_諏訪大社上社前宮_遊び・体験_1
    写真:【再配布不可】
  • 長野_諏訪大社上社前宮_遊び・体験_2
    写真:【再配布不可】
  • 長野_諏訪大社上社前宮_遊び・体験_3
    写真:【再配布不可】
1 / 3

諏訪大社上社前宮

概要

古事記や日本書紀にも登場し、日本国内最古の神社のひとつと言われる諏訪大社。諏訪湖南側の上社(本宮と前宮)と北側の下社(秋宮と春宮)の二社四宮からなり、全国各地の諏訪神社の総本社でもあります。
古事記や日本書紀にも登場し、日本国内最古の神社のひとつと言われる諏訪大社。諏訪湖南側の上社(本宮と前宮)と北側の下社(秋宮と春宮)の二社四宮からなり、全国各地の諏訪神社の総本社でもあります。

同じ上社の本宮から東へ2kmほどに位置する前宮は「諏訪信仰発祥の地」と伝わる場所。昔は諏訪大社の神職最高位である大祝(おおほうり)の住まいほかさまざまな建物があり、上社の祭祀が数多く行われていました。しかし現在は、伊勢神宮の古材を用いて1932(昭和7)年に建てられた本殿と、内御玉殿(うちみたまでん)、十間廊(じっけんろう)のみ。祭祀も、五穀豊穣を願う「御頭祭(おんとうさい)」は十間廊にて執り行われています。

社殿の四隅に立てられているのは、諏訪大社特有の御柱(おんばしら)。7年に一度、寅と申の年に行われる諏訪大社最大の神事「御柱祭」にて、この巨大な柱は人力ですげ替えられていきます。前宮は御柱すべてに近寄れる唯一の宮。御柱のパワーを間近で感じられるかもしれません。

また、本殿へ向かう途中には前宮水眼広場(まえみやすいがひろば)という公園も。敷地内の建物には諏訪大社等に関する資料展示のほか、週末ランチが楽しめる茶房もあり、石段による高低差がある前宮散策の休憩にぴったりです。

気候

年間平均気温・降水量

気象庁 諏訪観測所データ

服装の目安

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月
<服装>
  • 半そで
  • 長そで
  • 要上着
  • 要防寒着
気象庁の週間天気予報を見る 新規ウィンドウで開きます

よくある質問

遊び・体験プランの人気ランキング

全2件を見る