宇都宮駅→白石・宮城蔵王 新幹線 ホテルパック(JR特急+宿泊)
検索結果画面で以下のメニューの最安値を同時に比較できます。
新幹線・JR特急+ホテル 、航空券+ホテル 、航空券 / ホテル(別々に予約)、パッケージツアー
条件を指定して新幹線・JR特急+ホテルパックを探す
往路
?- 出発駅
- 到着駅
復路
- 商品設定がない区間は選択不可
- 最大13泊14日、9月30日発まで検索可
- 1泊ごとにホテルを変更したい場合 ?
- から
人数1部屋あたり
?- 未就学児の検索不可 ?
宇都宮駅発→白石・宮城蔵王に泊まる新幹線・JR特急+ホテルパックの人気ホテル・旅館ランキング20
メルキュール宮城蔵王リゾート&スパ
2024年リブランドオープン|アルコール含むドリンクとおつまみが無料で楽しめるラウンジアクセス付。仙台駅から車約60分
- 2025年4月21日(月)出発 1泊2日
- 往路宇都宮駅→白石蔵王駅
- 復路白石蔵王駅→宇都宮駅
- 宿泊2名1室 / ツイン / 禁煙

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部
貸切り風呂・滞在中の食事・飲み物・ヨガ・散歩。無料ですべて楽しめるオールインクルーシブスタイルです。
- 2025年5月26日(月)出発 1泊2日
- 往路宇都宮駅→白石蔵王駅
- 復路白石蔵王駅→宇都宮駅
- 宿泊2名1室

バリュー・ザ・ホテル仙台名取
仙台駅から電車(14分)&タクシー(5分)で約20分。朝食&駐車場無料、Wi-Fi・バス・トイレ付。ビジネス・長期に最適
- 2025年4月21日(月)出発 1泊2日
- 往路宇都宮駅→白石蔵王駅
- 復路白石蔵王駅→宇都宮駅
- 宿泊2名1室 / セミダブル / 禁煙 / 朝食あり

名取天然温泉「旅人の湯」ホテルルートイン名取
■朝食バイキング無料■天然温泉大浴場完備■WOWOW全室で無料視聴可■wi-fi利用可
- 2025年4月21日(月)出発 1泊2日
- 往路宇都宮駅→白石蔵王駅
- 復路白石蔵王駅→宇都宮駅
- 宿泊2名1室 / ツイン / 禁煙

湯遊び宿 旬樹庵 さんさ亭
蔵王連邦が一望に見渡せる客室と四季を彩る「9品の趣向膳」が自慢のお宿。
- 2025年4月21日(月)出発 1泊2日
- 往路宇都宮駅→白石蔵王駅
- 復路白石蔵王駅→宇都宮駅
- 宿泊2名1室 / 和室

鎌先温泉 すヾきや旅館(すずきや)
全プラン『朝・夕お部屋食』の人気宿♪金色に輝く黄金風呂など、3種類のお風呂も楽しめる!
- 2025年5月26日(月)出発 1泊2日
- 往路宇都宮駅→白石蔵王駅
- 復路白石蔵王駅→宇都宮駅
- 宿泊2名1室

ベネシアンホテル白石蔵王
【’18年開業】駅直0分!ライブ朝食牛タン溶岩焼・喫煙R有・撮鉄眺望・観光ビジネス・SUGO・キツネ村◎非日常癒し空間宿
- 2025年5月26日(月)出発 1泊2日
- 往路宇都宮駅→白石蔵王駅
- 復路白石蔵王駅→宇都宮駅
- 宿泊2名1室

星灯りの宿まほろば
肌なじみのよい優しい泉質と豊かな効能が自慢の遠刈田の湯をひとりじめできる露天付客室でお楽しみください
- 2025年5月26日(月)出発 1泊2日
- 往路宇都宮駅→白石蔵王駅
- 復路白石蔵王駅→宇都宮駅
- 宿泊2名1室

チルアウトグランピングZAO
宮城蔵王でまったりとグランピング。 蔵王連峰の麓に拡がる自然の宝庫でとびきりの休息と癒しを。
- 2025年5月26日(月)出発 1泊2日
- 往路宇都宮駅→白石蔵王駅
- 復路白石蔵王駅→宇都宮駅
- 宿泊2名1室

パシフィックホテル白石
リーズナブルな料金、仙南地域のビジネス・観光の拠点。今ならワンドリンク1杯無料!(※アルコールもあります)
- 2025年5月26日(月)出発 1泊2日
- 往路宇都宮駅→白石蔵王駅
- 復路白石蔵王駅→宇都宮駅
- 宿泊2名1室

天然温泉 源氏翼の湯 スーパーホテル美田園・仙台エアポート<仙台空港>
仙台空港最寄りホテル!駅前コンビニ隣!駐車場89台無料で完備★ウェルカムバー・焼きたてパン健康朝食・男女別天然温泉無料!
- 2025年5月26日(月)出発 1泊2日
- 往路宇都宮駅→白石蔵王駅
- 復路白石蔵王駅→宇都宮駅
- 宿泊2名1室

名取岩沼天然温泉「旅人の湯」ホテルルートイン名取岩沼インター -仙台空港-
WOWOW全室で無料視聴可!~2017年11月1日より天然温泉になりました。~
- 2025年4月21日(月)出発 1泊2日
- 往路宇都宮駅→白石蔵王駅
- 復路白石蔵王駅→宇都宮駅
- 宿泊2名1室 / ツイン / 禁煙

竹泉荘 CHIKUSENSO ONSEN
宮城蔵王「遠刈田温泉」 蔵王山麓の約2万坪の森に佇む一軒宿。ラグジュアリーな空間で贅沢なご滞在を。
- 2025年4月21日(月)出発 1泊2日
- 往路宇都宮駅→白石蔵王駅
- 復路白石蔵王駅→宇都宮駅
- 宿泊2名1室 / ツイン / 禁煙 / 朝・夕あり

時音の宿 湯主一條
伝承六百年。傷に効く薬湯と美肌効果のある露天風呂の計二本の源泉が有り、板長自慢の創作料理も大好評です。
- 2025年4月21日(月)出発 1泊2日
- 往路宇都宮駅→白石蔵王駅
- 復路白石蔵王駅→宇都宮駅
- 宿泊2名1室 / 和室 / 禁煙 / 朝・夕あり

温泉屋敷 バーデン家 壮鳳
宮城蔵王の奥座敷。小川のせせらぎと蔵王の自然に囲まれた温泉宿。
- 2025年4月21日(月)出発 1泊2日
- 往路宇都宮駅→白石蔵王駅
- 復路白石蔵王駅→宇都宮駅
- 宿泊2名1室 / ツイン / 禁煙 / 朝・夕あり

グリーンホテル大河原
田舎のおかぁさんの手作り朝食♪人工温泉・大型駐車場完備
- 2025年5月26日(月)出発 1泊2日
- 往路宇都宮駅→白石蔵王駅
- 復路白石蔵王駅→宇都宮駅
- 宿泊2名1室

温泉山荘だいこんの花
【この居心地がちょうどいい】雄大な森のなかに、全室離れの客室と4つの貸切露天風呂が点在する。自然に浸る温泉リゾート。
- 2025年4月21日(月)出発 1泊2日
- 往路宇都宮駅→白石蔵王駅
- 復路白石蔵王駅→宇都宮駅
- 宿泊2名1室 / 和洋室 / 禁煙

わたり温泉鳥の海
海景色に癒される「絶景露天」&旬のものと厳選食材で彩る「美食会席」
- 2025年5月26日(月)出発 1泊2日
- 往路宇都宮駅→白石蔵王駅
- 復路白石蔵王駅→宇都宮駅
- 宿泊2名1室

お宿 はなぶさ
館内オールインクルーシブ。庭園を眺む露天風呂。
- 2025年5月26日(月)出発 1泊2日
- 往路宇都宮駅→白石蔵王駅
- 復路白石蔵王駅→宇都宮駅
- 宿泊2名1室

白石温泉薬師の湯
歴史とご当地グルメの街・白石♪天然温泉と旬の味覚の和会席を堪能
- 2025年5月26日(月)出発 1泊2日
- 往路宇都宮駅→白石蔵王駅
- 復路白石蔵王駅→宇都宮駅
- 宿泊2名1室

- ※表示している料金は変動する場合があります
白石・宮城蔵王周辺の人気スポットランキング17
仙台城跡(青葉城址)
宮城県仙台市の仙台城は、江戸時代初期に仙台藩初代藩主 伊達政宗により築城され、標高約130mの青葉山にあることから「青葉城」とも呼ばれています。1882(明治15)年の火災で建物のほとんどが焼失しており、石垣や土塁、復元された脇櫓(わきやぐら)から名城の面影を現代に伝えています。2003年に国の史跡に指定されました。城跡一帯は青葉山公園として整備され、本丸跡は仙台市街から太平洋まで一望できる展望スポットとしても有名。天守台に立つ伊達政宗公騎馬像は日没から23時までライトアップが行われます。
スポットの詳細を見る
瑞鳳殿
瑞鳳殿(ずいほうでん)は、宮城県仙台市青葉区霊屋下にある仙台藩祖伊達政宗の霊廟である。広瀬川の蛇行部を挟んで、仙台城の本丸跡と向かい合う経ヶ峯に位置する。元々あった建物は戦災で焼失したが、後に復元された。瑞鳳殿の周辺には伊達忠宗の霊廟である感仙殿(かんせんでん)、伊達綱宗の霊廟である善応殿(ぜんのうでん)、妙雲界廟(みょううんかいびょう)、御子様御廟(おこさまごびょう)といった伊達氏に関連する霊廟や付属施設があり、一帯が「経ヶ峯伊達家墓所」として仙台市指定史跡となっている。また、瑞鳳寺が隣接する。
スポットの詳細を見る
大崎八幡宮
宮城県にある仙台総鎮守、大崎八幡宮は、伊達政宗により1607(慶長12)年に創建された神社。本殿・石の間・拝殿が一体となった権現造りの壮麗な御社殿は、現存する最古の桃山建築であり、1952(昭和27)年に国宝として指定されました。開運厄除け、除災招福、必勝、安産のご利益があるとされ、古くより参拝者が訪れています。毎年1月14日に行われる「松焚祭(どんと祭)」では、新年の無病息災・商売繁盛を願い、正月飾りや古いお札などを焚き上げます。お焚き上げの火を目指してさらし姿で参拝する「裸まいり」も有名です。
スポットの詳細を見る
御釜
御釜(おかま)は、宮城県刈田郡蔵王町と同県柴田郡川崎町の境界付近(境界未定地域)にある火口湖で、五色沼(ごしきぬま)とも呼ばれる。蔵王連峰の中央部の最も標高の高いエリアにあり、しばしば蔵王連峰の象徴として見られている。宮城県と山形県の県境から至近であり、宮城県のみならず山形県の名所としても紹介される。御釜は、外輪山と、爆裂火口によってえぐられた中央火口丘とによってその周囲をぐるりと囲まれている。これを水を入れた釜に例えることが出来る。また、御釜の湖水の水温は火山活動によって度々上昇している。御釜という名称のはっきりした由来は不明だが、このような周囲の地形、あるいは火山活動による水温の変化で語られることがある。
スポットの詳細を見る
定禅寺通
定禅寺通(じょうぜんじどおり)は、宮城県仙台市青葉区にある道路である。駅前通との変則四叉路から西公園通との丁字路までを結ぶ。定禅寺通の名称は江戸時代からあったが、長い大通りとなったのは戦後の戦災復興によるものである。4列のケヤキ並木を有し、青葉通と共に、杜の都と言われる仙台を象徴する道路である。しばしば都市イベントの会場ともなる。
スポットの詳細を見る
宮城縣護國神社
伊達政宗の居城、仙台城(青葉城)があった場所に建てられた宮城縣護國神社。明治維新以降の戦死、戦没者、56,000余りの御霊を祭っています。仙台市街地を一望できる仙台城の本丸跡地にあり、初詣や七五三などでもにぎわいます。境内にある英霊顕彰館には、護国神社創立100年を契機として、明治維新以降、戊辰戦争、日清・日露戦争、第一次世界大戦、第二次世界大戦の歴史と、郷土の英霊の遺影、遺書、遺品を展示。ここで見られる一人ひとりの遺書は、決意と悲壮にあふれており、戦争の悲惨さを改めて感じられます。戦争の過ちを繰り返さないためにも訪れておきたいスポット。
スポットの詳細を見る
白石川堤一目千本桜
白石川堤一目千本桜(しろいしがわづつみひとめせんぼんざくら)は、宮城県の大河原町から柴田町までの約8kmにわたって続く白石川堤の桜並木。およそ1,200本のソメイヨシノを中心とした桜の木が植樹されています。桜の開花時期は例年4月上旬から中旬頃で、雪の残る蔵王連峰と青く澄んだ白石川、淡紅色の桜のコラボレーションはまさに絶景。宮城を代表する桜の名所となっています。
スポットの詳細を見る
秋保大滝
仙台の奥座敷ともいわれる秋保温泉からさらに西へ進むとあるのが、国指定の名勝、秋保大滝。幅6m、落差55mある名瀑は、迫力ある轟音と水しぶきで、訪れた人々を楽しませてくれます。バス停や駐車場、大滝不動尊がある場所から秋保大滝まで続く遊歩道では、四季折々で移り変わる景色が魅力的。大滝不動尊のすぐ裏手にある展望台からは秋保大滝を上から眺められます。さらに遊歩道を進み、秋保大滝の滝つぼ間近へと迫ると、全身に水しぶきを感じられます。豪快な滝を眺めながらのひとときは、とくに夏場や秋の紅葉がおすすめ。また近くにある秋保大滝植物園では、宮城県内の山地などで見られる約200種、15,000本の植物を観賞できます。
スポットの詳細を見る
秋保温泉
秋保(あきう)温泉は仙台を代表する温泉地。仙台駅から車で約40分という立地もあり、県内だけでなく県外からも多くの観光客が訪れます。開湯1500年という長い歴史を誇り、皇室が利用する「御湯(みゆ)」の称号をもつ由緒ある秋保温泉。その名は「古今和歌集」や「新古今和歌集」に記載されるほど昔から存在しているのだとか。秋保温泉の泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉で、効能はリウマチや神経痛、創傷、皮膚病、婦人病とされています。また、奥羽山脈と名取川が作り出した立地は、露天風呂から眺める景観の美しさも格別です。周辺には磊々峡(らいらいきょう)や秋保大滝などの景勝地をはじめ、秋保工芸の郷、仙台万華鏡美術館、天守閣自然公園などの観光スポットも点在。旅館や秋保・里センターではレンタサイクルもあるので、周辺散策してみては。なお、秋保温泉へ足を運んだ際には「秋保おはぎ」を味わうのもおすすめ。地元の小さなスーパーというようなたたずまいの「主婦の店さいち」で販売される秋保おはぎは、毎日行列ができるほどの人気スイーツ。賞味期限は当日なので、秋保温泉を訪れた際にはぜひ。
スポットの詳細を見る
ニッカウヰスキー仙台工場
奥羽山脈の麓、広瀬川と新川という二つの清流に囲まれた立地にある、ニッカウヰスキー仙台工場・宮城峡蒸溜所。NHKの連続テレビ小説『マッサン』の主人公のモデルとなった竹鶴政孝が理想とした気候風土を持つ、ニッカで2番目に作られた蒸留所です(最初の蒸留所は北海道の余市蒸溜所)。人気の工場見学では、仕込棟や蒸留棟、貯蔵庫などを巡り、ウイスキーができる様子を見て回れます。そして工場の景観にも注目。自然との共生と調和を目指してきたニッカウヰスキーならではの考え方で、電線は全て地中に埋設し、本来の土地の起伏を生かした場所に工場を設計。レンガ造りの見事な建造物も、訪れる人たちに美しい自然と共生する姿を見てもらうための演出が活かされています。たっぷり自然と人間の共生を感じ取った後は、お楽しみの試飲タイム。ゲストホールでは、こちらの工場で造られたウイスキーを楽しめます。車で訪れた人や子供にはソフトドリンクが用意されています。
スポットの詳細を見る
仙台万華鏡美術館
秋保温泉郷からほど近いところにある仙台万華鏡美術館は、世界中の作家たちが作り出してきた万華鏡作品を集めて展示した美術館。第一展示室には多種多様な万華鏡が展示され、オブジェと呼ぶべきような巨大な作品がずらり。第一展示室にある作品はすべて覗いて遊んだり、写真を撮ったりすることも可能です。続く第二展示室では万華鏡の生みの親とされている、ブリュースターが作り出したカレイドスコープ作品を鑑賞できます(こちらは撮影不可)。外見を含めた芸術作品としての万華鏡を堪能してみましょう。第三展示室には筒型万華鏡が数多く並んでいます。こちらはすべて覗いてみることができ、筒の中の美しい世界観を楽しめます。
スポットの詳細を見る
磊々峡
秋保温泉橋にある景勝地、磊々峡(らいらいきょう)。数多くの巨大奇岩が1km近くも立ち並ぶ峡谷は、石が重なる磊々峡という名のごとく迫力があります。磊々峡には若者に人気のSNS映えスポットがあり、代表的なものとして知られるのは「覗橋(のぞきばし)ハート」。秋保温泉入口、名取川にかかる覗橋から下を覗いてみると、岩のくぼみがハート型になっているところがあります。自然が生んだ奇跡のハートを見つけたらぜひ写真を撮ってみましょう。また、例年10~11月にかけて、「磊々峡もみじのこみち」でライトアップイベントを実施。秋保温泉を楽しみながら、夜の磊々峡を散策してみるのもおすすめです。
スポットの詳細を見る
八木山動物公園
仙台にある動物園として知られている、仙台市八木山動物公園。すぐ隣には仙台市民に人気の遊園地、八木山ベニーランドがあり、親子連れがよく訪れます。園内はいくつかのエリアに分かれ、ゾウやキリンが見られるのがアフリカ園や、ライオンやトラ、ホッキョクグマといった猛獣が一堂に会している猛獣舎などは迫力があります。またアフリカゾウの餌やりなど、人気の体験も楽しめます。午前中に整理券を入手しておけば、ふれあいの丘でヒツジやヤギ、ウサギとのふれあい体験も可能。そのほか鳥が飛翔する様子を間近で見ることができるフリーフライトというイベントなどもあるので、イベントスケジュールは要チェック。
スポットの詳細を見る
仙台東照宮
徳川家康を御祭神に祀る仙台東照宮は、1654(承応3)年の創建。仙台藩初代藩主である伊達政宗の没後、大火事や大洪水といった不幸が続いた仙台藩はかつてない財政難に悩まされていましたが、江戸幕府から大金を借りてようやく乗り切れることに。そんな徳川家への恩義から、2代藩主の伊達忠宗は東照宮を造営しました。仙台東照宮の境内で必見のスポットは、本殿の前に構える重厚な門「随身門」。三間一戸楼門形式で造られた、国の指定文化財のひとつで、唐様や和様の手法を各所に取り入れつつバランスのとれた姿をもっています。毎月第4日曜日には石鳥居から続く参道で骨董市が開かれているので、そのタイミングで訪れてみるものおすすめです。
スポットの詳細を見る
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
仙台市宮城野区にある、仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールは、アンパンマンの世界をたっぷりと楽しめる体験型施設です。館内は入場無料の1階「ショッピングモール」と、有料の1・2階「ミュージアム」に分かれています。ショッピングモールでは、限定グッズやフードを販売するショップをはじめ、写真館やヘアサロンなど盛りだくさん。「ジャムおじさんのパン工場」で購入できるキャラクターパンは特に人気があります。ミュージアム内にはバラエティ豊かな遊具やアトラクションがそろい、体を動かして遊ぶ「SLマンひろば」や、ごっこ遊びができる「みんなのまち」などに子どもたちは大喜び。「やなせたかし劇場」ではアンパンマンたちのステージを毎日開催。詳細は公式ホームページを要チェックです。(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
スポットの詳細を見る
資福寺
資福寺は宮城県仙台市青葉区にある臨済宗妙心寺派のお寺。もともとは鎌倉時代に山形県高畠に創建されましたが、伊達家とともに宮城県の岩出山、仙台へと移った後、1600(慶長5)年に現在地に開山したという歴史ある寺院です。同じく仙台市北山エリアにある伊達家の菩提寺(輪王寺、光明寺、東昌寺、覚範寺)とあわせて「北山五山」と呼ばれることもあります。北山エリアの寺巡りは散策コースのひとつとして親しまれています。資福寺はアジサイの名所として知られているスポットで、「あじさい寺」とも呼ばれています。境内には1,200株のアジサイが植わっており、例年の見頃は6月下旬~7月中旬ごろです。
スポットの詳細を見る
AER展望テラス
仙台の街並みを気軽に眺めるのなら、仙台駅西口からほど近い場所にある複合施設AERの最上階にある展望テラスがおすすめ。仙台市の東と西を一望できる、仙台屈指の展望スポットです。エレベーターで31階に着くと、東側と西側へ通路が分かれ、どちらも展望テラスに。天気がいい日であれば東側のテラスからは太平洋も望めます。天井が吹き抜けになっているため、外の空気を感じながら、仙台の風景を楽しめるところもポイント。夜になれば美しい夜景だけでなく星空まで眺められます。夜景と星空のコラボレーションを堪能するなら、19:00過ぎぐらいがおすすめ。展望テラス内には星座について書かれた解説ボードが設置されているので、仙台の美しい夜空を満喫してみるのもいいでしょう。
スポットの詳細を見る
宇都宮駅発→白石・宮城蔵王に泊まる新幹線・JR特急+ホテルパックのよくある質問
宇都宮駅発→白石・宮城蔵王に泊まる新幹線・JR特急+ホテルのおすすめポイントは?
宇都宮駅発→白石・宮城蔵王に泊まる新幹線・JR特急+ホテルでは、大きく2つのおすすめポイントがあります。
・往復の新幹線・JR特急とホテルがセットになっているため、1回の操作で予約可能
・空室や空席状況によって価格が変動するため、原則価格が固定されているパッケージツアーよりも安い場合がある
宇都宮駅発→白石・宮城蔵王に泊まる新幹線・JR特急+ホテルでは、ひとり旅や家族旅行のプランはありますか?
宇都宮駅発→白石・宮城蔵王に泊まる新幹線・JR特急+ホテルでは、列車とホテルを自由に組み合わせているため、一人旅やファミリー旅、出張などどんな旅にもおすすめです。
宇都宮駅発→白石・宮城蔵王に泊まる新幹線・JR特急+ホテルでは、座席指定はできますか?
宇都宮駅発→白石・宮城蔵王に泊まる新幹線・JR特急+ホテルでは、トラベルコから移動後の予約サイトにて座席指定が可能です。予約日から乗車日まで1カ月以内なら、シートマップより座席指定が可能です。1カ月以上先の場合は、窓際/通路側など座席位置を希望の上、予約が可能です。
新着 旅行情報まとめ記事
- ※掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください