宇都宮駅→白石・宮城蔵王 新幹線 ホテルパック(JR特急+宿泊)

宇都宮駅発→白石・宮城蔵王に泊まる新幹線・JR特急+ホテルパックの人気ホテル・旅館ランキング20

1

メルキュール宮城蔵王リゾート&スパ

ホテルランク星5個中4個3.8
宮城県 / 白石・宮城蔵王

2024年リブランドオープン|アルコール含むドリンクとおつまみが無料で楽しめるラウンジアクセス付。仙台駅から車約60分

  • 2025年4月21日(月)出発 1泊2日
  • 往路
    宇都宮駅→白石蔵王駅
  • 復路
    白石蔵王駅→宇都宮駅
  • 宿泊
    2名1室 / ツイン / 禁煙
大人1名あたり14,300
メルキュール宮城蔵王リゾート&スパ写真:楽天トラベル
2

「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部

ホテルランク星5個中4.5個4.6
宮城県 / 白石・宮城蔵王

貸切り風呂・滞在中の食事・飲み物・ヨガ・散歩。無料ですべて楽しめるオールインクルーシブスタイルです。

  • 2025年5月26日(月)出発 1泊2日
  • 往路
    宇都宮駅→白石蔵王駅
  • 復路
    白石蔵王駅→宇都宮駅
  • 宿泊
    2名1室
料金は下のボタンからご確認ください
「蔵王の森」がつくる美と健康の温泉宿 ゆと森倶楽部写真:楽天トラベル
3

バリュー・ザ・ホテル仙台名取

ホテルランク星5個中4個3.9
宮城県 / 白石・宮城蔵王

仙台駅から電車(14分)&タクシー(5分)で約20分。朝食&駐車場無料、Wi-Fi・バス・トイレ付。ビジネス・長期に最適

  • 2025年4月21日(月)出発 1泊2日
  • 往路
    宇都宮駅→白石蔵王駅
  • 復路
    白石蔵王駅→宇都宮駅
  • 宿泊
    2名1室 / セミダブル / 禁煙 / 朝食あり
大人1名あたり13,600
バリュー・ザ・ホテル仙台名取写真:楽天トラベル
4

名取天然温泉「旅人の湯」ホテルルートイン名取

ホテルランク星5個中4個4.2
宮城県 / 白石・宮城蔵王

■朝食バイキング無料■天然温泉大浴場完備■WOWOW全室で無料視聴可■wi-fi利用可

  • 2025年4月21日(月)出発 1泊2日
  • 往路
    宇都宮駅→白石蔵王駅
  • 復路
    白石蔵王駅→宇都宮駅
  • 宿泊
    2名1室 / ツイン / 禁煙
大人1名あたり17,200
名取天然温泉「旅人の湯」ホテルルートイン名取写真:楽天トラベル

白石・宮城蔵王周辺の人気スポットランキング17

1

仙台城跡(青葉城址)

宮城県仙台市の仙台城は、江戸時代初期に仙台藩初代藩主 伊達政宗により築城され、標高約130mの青葉山にあることから「青葉城」とも呼ばれています。1882(明治15)年の火災で建物のほとんどが焼失しており、石垣や土塁、復元された脇櫓(わきやぐら)から名城の面影を現代に伝えています。2003年に国の史跡に指定されました。城跡一帯は青葉山公園として整備され、本丸跡は仙台市街から太平洋まで一望できる展望スポットとしても有名。天守台に立つ伊達政宗公騎馬像は日没から23時までライトアップが行われます。

スポットの詳細を見る
伊達政宗像
2

瑞鳳殿

瑞鳳殿(ずいほうでん)は、宮城県仙台市青葉区霊屋下にある仙台藩祖伊達政宗の霊廟である。広瀬川の蛇行部を挟んで、仙台城の本丸跡と向かい合う経ヶ峯に位置する。元々あった建物は戦災で焼失したが、後に復元された。瑞鳳殿の周辺には伊達忠宗の霊廟である感仙殿(かんせんでん)、伊達綱宗の霊廟である善応殿(ぜんのうでん)、妙雲界廟(みょううんかいびょう)、御子様御廟(おこさまごびょう)といった伊達氏に関連する霊廟や付属施設があり、一帯が「経ヶ峯伊達家墓所」として仙台市指定史跡となっている。また、瑞鳳寺が隣接する。

スポットの詳細を見る
扉は政宗の命日である5月24日など年数回のみ御開帳
3

大崎八幡宮

宮城県にある仙台総鎮守、大崎八幡宮は、伊達政宗により1607(慶長12)年に創建された神社。本殿・石の間・拝殿が一体となった権現造りの壮麗な御社殿は、現存する最古の桃山建築であり、1952(昭和27)年に国宝として指定されました。開運厄除け、除災招福、必勝、安産のご利益があるとされ、古くより参拝者が訪れています。毎年1月14日に行われる「松焚祭(どんと祭)」では、新年の無病息災・商売繁盛を願い、正月飾りや古いお札などを焚き上げます。お焚き上げの火を目指してさらし姿で参拝する「裸まいり」も有名です。

スポットの詳細を見る
初詣の大崎八幡宮。人でごった返しています
4

御釜

御釜(おかま)は、宮城県刈田郡蔵王町と同県柴田郡川崎町の境界付近(境界未定地域)にある火口湖で、五色沼(ごしきぬま)とも呼ばれる。蔵王連峰の中央部の最も標高の高いエリアにあり、しばしば蔵王連峰の象徴として見られている。宮城県と山形県の県境から至近であり、宮城県のみならず山形県の名所としても紹介される。御釜は、外輪山と、爆裂火口によってえぐられた中央火口丘とによってその周囲をぐるりと囲まれている。これを水を入れた釜に例えることが出来る。また、御釜の湖水の水温は火山活動によって度々上昇している。御釜という名称のはっきりした由来は不明だが、このような周囲の地形、あるいは火山活動による水温の変化で語られることがある。

スポットの詳細を見る
宮城_御釜_遊び・体験_1

宇都宮駅発→白石・宮城蔵王に泊まる新幹線・JR特急+ホテルパックのよくある質問

  • 掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください