1. 旅行比較サイト トラベルコ
    1. 旅行比較サイト トラベルコ
    2. トラベルコまとめ
    3. 海外
    4. ヨーロッパ
    5. オーストリア
    6. ウィーン
    7. ウィーンのお土産購入におすすめのショッピングスポット9選!有名スイーツや雑貨など♪
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

ウィーンのお土産購入におすすめのショッピングスポット9選!有名スイーツや雑貨など♪

  • 更新日 2023年05月10日 |閲覧数: 57,874
  • クリップボードにURLコピーしました。
ナッシュマルクト-色鮮やかなナッシュマルクト
  • まとめ記事作成 トラベルコ事務局

ウィーンのおさえておくべき人気のお土産・ショッピング情報をご紹介!本場ザッハトルテの名店など、ウィーンを知り尽くしたプロのクチコミを元に、厳選したお土産・ショッピング情報をまとめました。
味は格別!見た目も可愛いお菓子は必ずゲットしたい定番土産♪ ザッハトルテや紅茶など、ウィーンならではの一品が見つかるショップを集めました。

本サイトに記載のデータは取材時点のものです。
ウイルス感染症対策には十分ご注意いただき、旅行の際には現地の最新状況を各公式サイト等で事前にご確認ください。
また、海外渡航についても渡航先の政府や公的機関、および日本の外務省が発表する最新情報を必ずご確認ください。

目次

ユリウス・マインル・アム・グラーベン

世界中の美味しいものが揃う高級スーパーマーケット&デリカテッセン

1862年に創業して以来、5世代に渡りウィーンの中心地で引き継がれてきた高級スーパーマーケット&デリカテッセン「Julius Meinl an Graben」。 高
級ブランドショップが立ち並ぶグラーベンとコールマルクト、そしてゴールデンクォーターの中心にあり、ウィーンの一等地と言える場所にこのお店はあります。 創業当時は焙煎され
続きを読む
1862年に創業して以来、5世代に渡りウィーンの中心地で引き継がれてきた高級スーパーマーケット&デリカテッセン「Julius Meinl an Graben」。

高級ブランドショップが立ち並ぶグラーベンとコールマルクト、そしてゴールデンクォーターの中心にあり、ウィーンの一等地と言える場所にこのお店はあります。

創業当時は焙煎されたコーヒー豆を扱うお店でしたが、今ではコーヒー豆だけではなく、世界100か国以上から厳選された商品を揃える高級スーパーマーケットに。

お店は建物の地上階から3フロアを占め、地上階にはコーヒーカウンターを含むカフェ、チョコレートやクッキーなど、そして野菜やフルーツ、お酒などのコーナーがあります。

入り口すぐのところにあるのは、デリコーナー。
オーストリア料理やサラダやサンドイッチなど、そのままテイクアウトして食べられるものが売っています。

その上の2階(オーストリアでは1階)部分にはお肉やお魚、チーズや缶詰、チョコレートショップにベーカリー、寿司コーナーにレストラン、そしてコーヒーバーがあります。

地下はワインバーレストランになっていてお酒だけではなくランチメニューなども楽しめますよ。

ユリウスブランドのコーヒーやその他製品だけではなく、世界中から集められた美味しいものが一度に集まったショップは見ているだけでも本当にワクワク!

商品が並べられた棚には、値段と共にどこの国のものか書いてあります。
美味しいものを探しながら世界旅行している気分になれるかも?!

パッケージもかわいいものが多く、珍しいものもあるので自分や家族・お友達へのお土産探しにもピッタリ!
ウィーンにいながらにして世界の美味しいものが手に入ります。

店内には階段がある他、真ん中に地上階と2階とつなぐエレベーターがあります。
カゴやカートを持ったまま移動可能で、支払いは地上階の出口にあるレジで行います。

オーストリアでは自分でカゴやカートの中身を出してレジに並べます。
他のスーパーでは袋詰めも自分で行いますが、ここはお店の人がやってくれるのでカゴから出して並べるだけでOKです。

またお店の中にはレストランやカフェも入っていますし、持ち帰ってすぐに食べられるものも売っています。

買い物や観光の合間の休憩や食事に利用出来るのも、嬉しいお勧めポイントですね。

カード利用可:Visa, Master, Diners, JCBなど
アクセス:地下鉄U1,U3 Stephansplatz、Graben出口より徒歩3分

ユリウス・マインル・アム・グラーベンの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

デーメル ウィーン (ショップ)

老舗カフェDemelはショップも大充実!

ウィーンの老舗有名カフェの1つ「Demel」。 カフェ内もとても豪華で、ウィーンに来たらぜひ行って欲しいカフェの1つですが、カフェ併設のショップも大充実なのです。
大きなショーウィンドーにはいつも職人さんが作ったオブジェが飾られていて、季節ごとに変わります。 このオブジェはカフェ内の博物館に展示されていますので、興味のある方は
続きを読む
ウィーンの老舗有名カフェの1つ「Demel」。
カフェ内もとても豪華で、ウィーンに来たらぜひ行って欲しいカフェの1つですが、カフェ併設のショップも大充実なのです。

大きなショーウィンドーにはいつも職人さんが作ったオブジェが飾られていて、季節ごとに変わります。

このオブジェはカフェ内の博物館に展示されていますので、興味のある方はぜひ店員さんに聞いてみて。博物館に案内してくれますよ。

併設ショップはとても広く、パッケージがかわいい商品もたくさん!
スミレの花の砂糖漬け、猫の舌の形をしたチョコレートなど定番商品ももちろんあります。

季節ごとに手作りで作られるレーブクーヘンのお菓子や、チョコレートなど、見ているだけでも飽きない、かわいいスイーツがたくさんあります。

イースターやバレンタイン、クリスマスなどのイベント時には、さらにたくさんのオリジナル商品が並びます。

イースター時期のチョコレートエッグに描かれているペイントはもちろん職人さんたちの手作業。クリスマス時期にはレーブクーヘンのオーナメントまで登場!

カフェ内のガラス張りの工房からは、職人さんたちが芸術的なスイーツを作り上げていく姿を覗いちゃうこともできますよ。
ここまで来るとただのカフェではありませんね。

時間に余裕を持ってティータイム~観光、お土産探しまで、ゆっくりと楽しんで欲しいショッピングスポットです。

デーメル ウィーン (ショップ)の基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

ゲルングロス

駅直結!何でも揃う便利なデパートメントストア

ウィーンでお勧めのショッピングスポットの1つ。 地下鉄U3、Neubaugasse直結、マリアヒルファー通り沿いにあるデパートメント、「Gerngross」です。
地下1階、地上6階建てで、地下には品揃え豊富・地元の人も多く利用するスーパーマーケット「Merkur」が入っています。 地上階から3階には主に洋品店が入っている他、
続きを読む
ウィーンでお勧めのショッピングスポットの1つ。
地下鉄U3、Neubaugasse直結、マリアヒルファー通り沿いにあるデパートメント、「Gerngross」です。

地下1階、地上6階建てで、地下には品揃え豊富・地元の人も多く利用するスーパーマーケット「Merkur」が入っています。

地上階から3階には主に洋品店が入っている他、コスメティクス、雑貨、オモチャ屋さんなどが入っています。
4階は1フロア全てがスポーツ用品店、5階~6階は電化製品やCD/DVDなども扱う電気屋さん。
5階の一部や地下階などにはカフェやレストランなども入っていますよ!

買い物の途中の休憩、または前後にお食事など予定に合わせて色々と利用出来るのも嬉しいポイント。
駅から直結というのも、移動に便利ですね。

地下階のスーパーマーケットでは、滞在中の食料やドリンク調達からお土産探しにも使えます。
また靴修理も入っているので、急に必要になった時にも便利です。
スーパー横ではお食事やデザートが気軽に食べられる、広いスペースもあり。

もちろんデパート内にはトイレもあるので、マリアヒルファー通りでの買い物中などに立ち寄るのも便利ですね!

ゲルングロスの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

スワロフスキー クリスタルワールド ストア ウィーン

オーストリア発の世界的ジュエリーブランドショップでお買い物

世界的に有名なオーストリア発ジュエリーブランド「スワロフスキー」 インスブルグに工場兼ショップがありますが、オーストリア各地にショップがある大きな会社です。 ウィ
ーンではケルントナー通りの真ん中辺りに大きく構えたお店があり、地上2階、地下1階建て。 手頃に買えるジュエリーからラグジュアリー製品、またオーナメントやデコレーションまで
続きを読む
世界的に有名なオーストリア発ジュエリーブランド「スワロフスキー」
インスブルグに工場兼ショップがありますが、オーストリア各地にショップがある大きな会社です。

ウィーンではケルントナー通りの真ん中辺りに大きく構えたお店があり、地上2階、地下1階建て。
手頃に買えるジュエリーからラグジュアリー製品、またオーナメントやデコレーションまで、数多くの商品が揃っています。

日本語が通じる店員さんもいますし、もちろん一定額以上買えば免税対象になります。
店内にはバーカウンターまであって、ゆっくりゆったり買い物を楽しめるお店となっています。

自分で組み合わせて作れるジュエリーや、スワロフスキークリスタルのばら売り、筆記用具やカード、キーホルダーなどジュエリーに興味のない方も一見の価値あり!

また、毎年限定で生産される、クリスマスのオーナメントなどもありますよ!
プレゼントだけではなく、自分への記念の品を探しに行くのも楽しみなお店です。

平日は朝9時から夜9時まで、と営業時間がとても長いのも嬉しいポイント。
観光をゆっくり楽しんだ後にも買い物が出来ますね。
土曜日は夜6時までの営業、日曜日はお休みです。

スワロフスキー クリスタルワールド ストア ウィーンの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

ゲルストナー K.u.K ホーフツッカーベッカー

オーストリアの歴史を誇る2つの老舗が宮殿内で1つのお店に!

ウィーンには、老舗や皇室御用達などのお店が数多くあります。 1847年創業、ウィーンを代表する老舗皇室御用達カフェ「Gerstner」と、1842年創業のオーストリア産
スパークリングワイン「Schlumberger」、この2つが協力し、1つのお店がOpenしました。 そのお店が入っているのはオペラ座の横にある「Palais Tode
続きを読む
ウィーンには、老舗や皇室御用達などのお店が数多くあります。
1847年創業、ウィーンを代表する老舗皇室御用達カフェ「Gerstner」と、1842年創業のオーストリア産スパークリングワイン「Schlumberger」、この2つが協力し、1つのお店がOpenしました。

そのお店が入っているのはオペラ座の横にある「Palais Todesco」の中です。

宮殿の中だけあって豪華な内装のお店は2フロア。
地上階はショップ、クラシックな飾り階段を上ると上はカフェとワインバーになっています。
階段の途中、半1階にも素敵な商品が展示されています。

商品はゲルストナー、シュルンベルガーのそれぞれの商品の他、2つの商品を組み合わせたオリジナルの商品もありますよ!
パッケージにも拘った、素敵な商品がたくさん並んでいます。

カフェでは、ゲルストナーのケーキやマカロンの他、軽食も食べられます。
買い物や観光がてら立ち寄ってゆっくりしていくのもお勧めですよ。

窓からはオペラ座の建物が見え、店内は落ち着いたクラシカルな雰囲気。
ウィーンの優雅な時の流れを、目と舌でゆっくりと味わうことが出来る空間になっています。

ゲルストナー K.u.K ホーフツッカーベッカーの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

ナッシュマルクト

観光客にも地元の人にも大人気のマーケットで舌鼓!

昔から市民の台所として親しまれているナッシュマルクト。 綺麗に並べられたフルーツや野菜はカラフルで、たくさんのスパイスやドライフルーツ、紅茶など様々な国の食べ物も揃って
います! 歩いているだけでも楽しめてしまうナッシュマルクトは、地元の人だけでなく、観光客にも人気です。 最近ではお土産屋さんも増えましたが、美味しいレストランも
続きを読む
昔から市民の台所として親しまれているナッシュマルクト。
綺麗に並べられたフルーツや野菜はカラフルで、たくさんのスパイスやドライフルーツ、紅茶など様々な国の食べ物も揃っています!

歩いているだけでも楽しめてしまうナッシュマルクトは、地元の人だけでなく、観光客にも人気です。

最近ではお土産屋さんも増えましたが、美味しいレストランも増えました。
観光や買い物だけではなく、ランチやディナーに、ティータイムに…と、色々と楽しめるマーケットになっています。

イートインのレストランだけでなく、テイクアウト出来る食べ物も売っているので、食べ歩きしながらお散歩を楽しんでもいいですね!

ハムやチーズの専門店、オリーブにパン、ワインなど買って自分でサイドイッチを作ったり、ホテルに持ち帰ってゆっくりディナーなどするのもおすすめ。

レストランはオーストリア料理はもちろんタイ、イタリアン、シーフード、ギリシャ、アジアなど、各国のレストランが軒を連ねています。
メニューの写真が出ている所が多いのも、観光客には嬉しいポイントです。

毎週土曜日には、地下鉄U4「Kettenbrueckengasse」出口付近一帯で、蚤の市が開催されます。
大きな蚤の市なので、アンティークや絵画、日用品や装飾品まで売られています。
見て回るだけでも楽しい蚤の市、活気があり朝早くからたくさんの人で賑わいます。

ナッシュマルクトや蚤の市で掘り出し物を探したり、値切ったりして楽しみつつも、たくさんの人で混み合っているので身の回り品には十分注意して歩いてくださいね。

ナッシュマルクトの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

ビラ・コルソ(ヘレンフッターハウス店)

観光の合間にも立ち寄れる便利な立地!滞在中の食事もお土産も調達出来るこだわりスーパー

オーストリア国内で地元の人に親しまれているスーパー「Billa」。 Billaで扱っている商品と同じもの、それに加えてちょっとワンランク上のこだわり商品を扱うお店として
、ウィーン2軒目のBilla Corsoが登場しました。 2010年にNeuen Marktに面して建つ、Wiener Herrnhuterhausの中にあります。
続きを読む
オーストリア国内で地元の人に親しまれているスーパー「Billa」。
Billaで扱っている商品と同じもの、それに加えてちょっとワンランク上のこだわり商品を扱うお店として、ウィーン2軒目のBilla Corsoが登場しました。
2010年にNeuen Marktに面して建つ、Wiener Herrnhuterhausの中にあります。

お店は全部で3フロア。
地上階はフルーツやお野菜、そしてパン類やサラダ、チョコレートなどのお菓子が売っています。

DO & COグループのデリショップ「Henry」も入っていて、ここでは日替わりランチ、温かい料理やサラダバッフェ、サンドイッチやデザートなどが揃っています。
バッフェは好きなものを好きなだけ取って買える量り売り形式です。

店内にはテーブル席もあり、ここでそのまま食べることも出来ますし、もちろんお持ち帰りも可能です。
時間のない時や、ホテルでゆっくり食べたい時などに利用出来る便利な場所ですよ。

Henryのスペースにもレジがあるので、自分で重さを計って値札を貼ってからレジに行きます。
Billaでの買い物がある場合は、Billaのレジで支払いも可能です。

日本でいう2階(ウィーンは1階)に上がるとハムやチーズ、乳製品や加工食品などがあります。
ここのカウンターでサンドイッチなどを作って貰う事も可能。
地下階には肉や魚、そしてワインなどアルコールなどが揃っています。

お土産に人気のモーツァルトチョコレートや、パッケージのかわいいフルーツティーなども豊富にあります!
ばらまき用のお土産を探すのに、このようなスーパーは嬉しい存在ですね。

Billa Corsoオリジナルの商品は、黒を基調にしたパッケージでちょっと高級感もあり。
Billa Corsoオリジナル商品もチェックしてみてくださいね。

ウィーンのメインストリート、ケルントナー通りからもすぐ。
観光しながらランチを調達しに寄ったり、ホテルに帰る前にお土産を買ったりするのにも便利なロケーションです。

3フロアは階段とエレベーターで行き来出来て、カートも利用可能。
レジは地上階出口近くにあり3フロア共通です。

オーストリアのスーパーは自分でカゴの中身をカウンターに出し、自分で袋詰めします。
レジの袋もありますが、自分の持っている買い物袋を使用してもOKです。

カード利用可(VISA、Master Cardなど)

〈アクセス情報〉
U1,U2,U4Karlsplatzから徒歩5分、U1,U3Stephansplatzより徒歩3分

ビラ・コルソ(ヘレンフッターハウス店)の基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

マンナーショップ (シュテファンスプラッツ店)

ピンクがかわいい!ウィーン発祥のMannerはお土産探しにおすすめ!

1890年にヨゼフ・マンナー氏によって設立されたお菓子の会社で、その時からウィーンの中心、シュテファン寺院のすぐそばにお店がありました。 今では世界50か国以上に輸
出している世界的なブランドに成長しています。 代表的な商品はMannerの「オリジナル・ナポリタン・ウェハース」(4パックセットで2,99ユーロ)。 サクサクのウェ
続きを読む
1890年にヨゼフ・マンナー氏によって設立されたお菓子の会社で、その時からウィーンの中心、シュテファン寺院のすぐそばにお店がありました。

今では世界50か国以上に輸出している世界的なブランドに成長しています。

代表的な商品はMannerの「オリジナル・ナポリタン・ウェハース」(4パックセットで2,99ユーロ)。
サクサクのウェハースの間にヘーゼルナッツクリームが挟んであるもので、1898年に生産開始されてから現在まで、根強い人気を誇っています。

今ではこの商品を多種多様に変化させた、たくさんのウェハース製品が揃っています。

全粒穀物のウェハースを使ったもの、ヘーゼルナッツクリームではなくレモンクリームやココナッツクリーム、ミルクチョコレートクリームを挟んだもの、チョコレートがけしてあるものやミニサイズなどなど…
本当にたくさんの種類のウェハースを使った商品があります。

シュテファン寺院の絵が付いたかわいい缶ケースに入っているもの(10,90ユーロ)もあり、お土産にしても喜ばれることでしょう。

またウェハース以外にもクッキーやレーブクーヘン、チョコレートを使った商品、ケーキ作りの材料などまで販売しています。

Manner以外のブランドも生産し、チョコレートクリスプやアルコール入りのお菓子などもあり、子供から大人まで楽しめる品揃えになっています。

クリスマスやイースターなどの期間には、季節限定の商品もたくさん登場!
クリスマスツリーにそのまま飾れて食べられるチョコレートや、レーブクーヘンのオーナメントは、かわいい限定パッケージの商品が登場します。

そしてなんとピンクのMannerグッズも豊富に取り揃えています。
Mannerの洋服を着たテディ―ベア(35,90ユーロ)やマグカップ(9,49ユーロ)、赤ちゃん用の洋服(13,20ユーロ)など…
スポーツ用品からキッチン雑貨、日用品まで!世界中のMannerファンが喜ぶグッズが揃っていますよ!

メインのお店はウィーンの中心にあるシュテファン寺院すぐ横ですが、ウィーンの空港や中央駅、郊外にあるDesigner Outlet Parndorfやザルツブルグのレジデンス広場などにもお店があります。

ウィーン発祥のかわいいピンクのスイーツショップ、是非訪れてみてくださいね。

カード利用可:Visa, Master, American Expressなど
アクセス情報:地下鉄U1,U3のStephansplatz、Rotenturmstrasse側の出口より徒歩すぐ

※ご紹介した商品の価格は2016年8月時点のものです。今後変動する場合がありますので予めご了承下さい。

マンナーショップ (シュテファンスプラッツ店)の基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

カフェ ザッハーウィーン(ショップ)

お土産の定番、ウィーンと言えばこれ!ザッハートルテ

ウィーンのお土産と言えば一番に浮かぶ、ザッハートルテ。 ホテルザッハーにショップがあります。 定番のザッハートルテのサイズは6種類。 1口サイズのものから、12
人用の直径22cmのものまで、種類豊富に揃っています。 時期によってはアーティストの絵が入った限定木箱入りケーキや、イースターやクリスマス時期の特別商品があったりと、
続きを読む
ウィーンのお土産と言えば一番に浮かぶ、ザッハートルテ。
ホテルザッハーにショップがあります。

定番のザッハートルテのサイズは6種類。
1口サイズのものから、12人用の直径22cmのものまで、種類豊富に揃っています。

時期によってはアーティストの絵が入った限定木箱入りケーキや、イースターやクリスマス時期の特別商品があったりと、限定品が出る時もあります。

お土産はザッハートルテだけではなく、ザッハーでも実際に使われているコーヒーカップやティーポット、お皿や灰皿なども販売されています。
おうちでもザッハーを再現出来てしまうのです!

その他にチョコレートやクグロフ、ザッハーのオリジナルコーヒー、オリジナル紅茶、アルコール類などもあり、プレゼント用にセットになったものも販売しています。

またザッハーの傘、エプロン、メニューにバックまで揃っており、ファンにはたまらない品揃えとなっていますよ。

他にもホテルセレクションの音楽CD、歴史本、レシピ本、ザッハーの衣装を着けたテディベア、バスローブや塗り絵セット、そしてザッハーのスパでも使用されているボディーソープやローションまでも扱っています。

日本まで発送してくれるサービスもあります。

毎日夜23時まで開いているのでオペラやコンサート帰りに立ち寄れるのも嬉しいポイントですね。

ザッハートルテには賞味期限があるので、日持ち期間には注意してくださいね。
小さなものは約1週間、大きなザッハートルテで2週間くらいが目安です。

カフェ ザッハーウィーン(ショップ)の基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

注目のお土産・ショップがいっぱいのウィーン。トラベルコがまとめるウィーンのお土産・ショッピング情報は、いかがでしたか?次の旅行の参考にしてみてくださいね。