1. 旅行比較サイト トラベルコ
    1. 旅行比較サイト トラベルコ
    2. トラベルコまとめ
    3. 海外
    4. アジア
    5. タイ
    6. バンコク
    7. バンコクのおすすめマッサージ7選!技術×コスパ×安心感が揃った人気店とは
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

バンコクのおすすめマッサージ7選!技術×コスパ×安心感が揃った人気店とは

  • 更新日 2024年10月07日 |閲覧数: 281,882
  • クリップボードにURLコピーしました。
アット・イーズ・マッサージ 33/1-フットマッサージ用
  • まとめ記事作成 トラベルコ事務局

タイ・バンコクのおさえておくべきマッサージ店をご紹介! 伝統的な古式マッサージや早朝から営業しているお店など、バンコクを知り尽くしたプロのクチコミを元に、厳選した現地のマッサージ情報をまとめました。
マッサージがひとつの文化として息づくタイには、街の至るところに癒やしの名店がひしめきあっています。その中でも、技術とコストパフォーマンスが揃った“安心してお任せできるお店”とは? おすすめメニューと料金、オーダー方法などと併せて教えます!

本サイトに記載のデータは取材時点のものです。
ウイルス感染症対策には十分ご注意いただき、旅行の際には現地の最新状況を各公式サイト等で事前にご確認ください。
また、海外渡航についても渡航先の政府や公的機関、および日本の外務省が発表する最新情報を必ずご確認ください。

目次

ポー タイマッサージ39(旧名称:ワットポー・マッサージスクール・直営店39)

在住者にも不動の人気。伝統式ワットポータイ古式マッサージ

タイへの初旅行者からリピーターまで、滞在中に欠かせない楽しみの一つにタイでのマッサージ体験が挙げられると思います。バンコクでは町の至る所にマッサージ店がひしめき合っている
ため、旅行者が訪れるエリアでも容易にマッサージ店を探すことが出来るのです。その多々あるマッサージ店の中でも、ワットポーの先生方によるテストに合格したマッサージ師のみが採用さ
続きを読む
タイへの初旅行者からリピーターまで、滞在中に欠かせない楽しみの一つにタイでのマッサージ体験が挙げられると思います。バンコクでは町の至る所にマッサージ店がひしめき合っているため、旅行者が訪れるエリアでも容易にマッサージ店を探すことが出来るのです。その多々あるマッサージ店の中でも、ワットポーの先生方によるテストに合格したマッサージ師のみが採用されている、由緒正しいタイ式古式マッサージ店がこれから紹介するポー タイマッサージ39(旧名称:ワットポー・マッサージスクール・直営店39)です。

注:ワットポーとはタイバンコクにある王室寺院。黄金に輝く涅槃仏で有名。タイ古式マッサージを教えており、タイ古式マッサージの総本山と言われています。

タイ古式マッサージとは、中国の伝統医学、インドのアーユルヴェーダー、そしてタイの伝統医学知識の融合したもの。人体にある約72000ものエネルギーライン、その中の主要な10本に指圧やストレッチなどを施し、リンパを刺激し疲労回復する効力があるとされています。

古式マッサージは2時間で体のエネルギーラインをゆっくり押すのが基本であるため、色々あるコースの中で2時間コース500バーツが最もお勧めです。強いマッサージを希望する場合は、受付時に男性マッサージ師をリクエストすることも可能です。

店内ではフットマッサージ(1時間300バーツ)や足の角質取り(30分150バーツ)といったコースもあります。こちらのフットマッサージは指を使ってのマッサージ+木の棒を使うのが一般的とのこと(マッサージ師により多少異なる場合もあり)。角質取りは足の裏の角質を取ることで、魚の目や水虫が出来難くなる効果があります。短い時間で足の疲労を取りたい際などに、この2つはお勧めです。

最寄駅はBTS(スカイトレイン)スクインビット線のPhrompong駅(プロンポン)3番出口より徒歩2分の好立地。店内は日本語対応も可能なため、言葉が不安な方々も安心してマッサージを受けることが出来ます。

店内にはベッド65基、フットマッサージ用椅子33脚、クイック用椅子(肩と背中用)6脚が完備され、60人いるマッサージ師のうち40~50人が常駐しているため大人数の来客にも対応可能です。ただし旅行者に限らず、在留者にも人気の店内は常に混みあっており1時間待ちもしばしばです。

順番がくると声を掛けてくれます。冷房完備の喫茶店も店内裏手に併設されておりそこで待つこともできますが、予め電話で予約(日本語可能)を取ることをお勧めします。

お店のスタッフさんからの情報では比較的空いている時間は早朝か食事時間帯とのこと。店内にはロッカーが完備されているため、身の回り品や貴重品を気にすることなく、マッサージの最中、リラックスした時間を過ごすことが出来ます。

受付にはマッサージ用語をタイ語と日本語で表記した印刷物が置いてあり、施術の際、「痛い」「強くして下さい」など、その単語を指さすことにより、言葉の壁を越えてマッサージ師と意思の疎通を図ることも可能です。

上記以外にも細やかな心遣いを店内の随所から感じられる同店は、正当な古式マッサージを希望される方々にはイチオシのお店です。

なお、ワットポータイ古式マッサージスクールとしても有名で、2階のスクール受付で購入出来るワットポーのグッズ、マッサージオイルやハーバルボール人気のTシャツなど、お土産にも最適です。
(注) 本文中の料金は2017年8月1日現在

ポー タイマッサージ39(旧名称:ワットポー・マッサージスクール・直営店39)の基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

アジア・ハーブ・アソシエーション (ベンジャシリパーク店)

ファーストクラスの雰囲気でハイクラスなマッサージを受けたい方におすすめ

アジアハーブアソシエーションは現地在住者に人気、及び知名度が高いスパです。バンコク市内に6店舗、その他観光客で1年中賑わうパタヤやホアヒン、そしてタイ以外にカンボジアにも
支店を持つ日本人経営のスパです。 今回はバンコクで最も新しい支店、ベンジャシリ パーク店をご紹介致します。場所はスカイトレイン(BTS)プロムポン駅の6番出口を出て徒
続きを読む
アジアハーブアソシエーションは現地在住者に人気、及び知名度が高いスパです。バンコク市内に6店舗、その他観光客で1年中賑わうパタヤやホアヒン、そしてタイ以外にカンボジアにも支店を持つ日本人経営のスパです。

今回はバンコクで最も新しい支店、ベンジャシリ パーク店をご紹介致します。場所はスカイトレイン(BTS)プロムポン駅の6番出口を出て徒歩2-3分、目印となるオレンジ色の建物を目指して下さい。スクムビット沿いのベンジャシリ公園に隣接しており、初めての方でも迷わずに行くことが出来る場所です。なお夕方になるとこの周辺は交通渋滞が激しいため、スカイトレインのご利用をお勧めします。なお、このエリアには、日本人観光客に人気が高いエムポリアムデパートやエムポリアムデパートの2号店エムクオーティエが、そして今やタイを代表するブランドの一つであるNARAYAなどがありショッピングも楽しめます。ショッピングを堪能した後、アジアハーブで心身ともにリラックスされてはいかがでしょうか。

この支店は人とアートによる癒しの融合をコンセプトに設計された、一棟全てが店舗になっている6階建てのビルディングです。店内のエレベータや通路、マッサージを受けるお部屋に至るまでアーティストによる作品が描かれており、ビルの外観も含めまるでアートショップを訪れたような感覚に陥ります。店内は落ち着いた色合いの照明が使われており、癒しと安らぎを与えてくれる空間になっています。

1階、正面ドアを入るとオリジナルのフレッシュオーガニックハーバルボールやアロマなどのスパ用品がお洒落に陳列され、販売されています。施術後、旅行の記念に、またお土産として購入されるのもありかと思います。

受付には日本語表記のメニューが用意されており、日本語が通じるスタッフが常駐しています。また施術前の問診も受付前にある日本語対応のiPadを利用し、集中的にマッサージを受けたい箇所やマッサージの強弱を事前にリクエストすることが出来ます。この様に初めての方や英語が不得意な方々に対する細かい配慮が店内の隅々にいきわたっているのもアジアハーブアソシエーション の人気が高い理由に挙げられます。

2階は個室のフットマーサージルーム。3-5階が全身のマッサージルームになっており、一部屋に2つのベッドが配置されています。

個室のため各部屋ごとに温度調整が出来ます。これはタイの強い冷房が苦手な方々にとっても嬉しい限り。担当のマッサージ師に日本語が通じない場合に備えて、〔指差しタイ語うちわ〕が用意されています。マッサージ師に簡単な要望や細かいリクエストを伝えるのに便利です。

スパトリートメントの中では、ハーバルボールを使ったトリートメントが人気です。ハーバルボール(多種のハーブを木綿の生地で包んだもの)は自社のオーガニック農園で栽培されている18種類のハーブからなるオリジナルです。ハーバルボールトリートメントはこのボールを直接身体に押し当てていく施術のため、身体を内部から温めることが出来ます。更にタイマッサージと併用して行うことは、身体の凝りや筋肉の痛みの緩和に、より効果的です。

女性の場合、ホルモンバランスや自律神経を整える効果などがあると言われています。ハーバルボールトリートメントを受けた際、使用したハーバルボールは持ち帰ることが可能です。しかし、日本には持ち帰れませんので旅行者の場合はホテルのバスタブに入れ、入浴剤として利用することをお薦めします。

一番のお勧めメニューは「マッサージ+オーガニック生ハーバルボール治療】90分1,600バーツ。100%ピュアブレンドオイルボディマッサージとハーバルボールを使ったボディ治療です。

どの支店も旅行者だけではなく、在住者にも人気が高いため、事前に予約をされることをお勧めします。下記記載の日本語ホットラインでの予約は時間が限られておりますので、時間外に予約したい場合は直接各支店へ連絡すれば予約が可能です。

Tel: +66-89-999-1234 (日本語ホットライン:9時から18時まで)

アジア・ハーブ・アソシエーション (ベンジャシリパーク店)の基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

ヘルス・ランド(サトーン店)

豪華施設でコスパ最高! マッサージ・スパ

タイ全土に10軒の支店を持つ人気店のヘルスランドはどの支店も一軒家タイプの造り。バンコクで一軒家スパと聞くとお値段も高く高級スパというイメージを想像しがちですが、こちらは
施設の豪華さに比べ値段もお手頃です。 ヘルスランドのウリはなんと言っても市内の古式マッサージ店の料金より若干高いくらいの料金で、豪華施設でマッサージを受けられることで
続きを読む
タイ全土に10軒の支店を持つ人気店のヘルスランドはどの支店も一軒家タイプの造り。バンコクで一軒家スパと聞くとお値段も高く高級スパというイメージを想像しがちですが、こちらは施設の豪華さに比べ値段もお手頃です。

ヘルスランドのウリはなんと言っても市内の古式マッサージ店の料金より若干高いくらいの料金で、豪華施設でマッサージを受けられることです。

更に、ベテランのマッサージ師が多いので、マッサージのレベルも平均しており安心して癒しを受けられるのが特長。タイ人はもちろん、日本人をはじめ世界中のさまざまな人々が訪れる、知名度が大変高いマッサージ、スパなのです。

今回はサトーン本店をご紹介。スパときけば女性客が多いイメージですが、ここには古式マッサージやフットマッサージなどのメニューもあり、スパ施術を受けるのに抵抗のある男性でも気軽に来店できます。メニューも豊富で全身、フットはもちろんフェイシャルやアーユルヴェーダ、その他お得なパッケージメニューもあります。

場所はBTS(スカイトレイン)チョンノンシー駅またはスラサック駅から徒歩10分ほど。両駅のおよそ中間(若干チョンノンシーに近い)に立地しBTS沿いにあるため分かりやすいでしょう。タクシーで行く場合は予めタイ語表記の住所を見せたりスマートフォンなどのタイ語表示を見せるのがベストですが、言葉で伝える場合〔ヘル・レーン サートーン ソーイ12〕と言えば通じやすいです。

建物の入り口を入ると広い豪華な待合室があり、左手奥に受付があります。最初に受付で英語メニューからコースを選択し、施術料金を前もって払うシステムになっています。支払い時に名前を伝えるのですが、順番が来たときに呼ばれるための名前なので分かりやすい名前を伝えるとよいでしょう。

マッサージ師の担当が決まり、順番が来ると伝えた名前で呼ばれます。担当マッサージ師に案内された場所で靴を脱ぎ、スリッパに替えてください。靴は担当のマッサージ師が保管後、施術後に持ってきてくれるのでそのまま置きっぱなしで問題ありません。古式マッサージ、スパなどは各施術ごとのお部屋で専用の服に着替えます。

フットマッサージは専用の大部屋にある個室でズボンのみ着替えます。全身オイルマッサージの場合は個室に備え付けのシャワーを浴びた後、下だけの簡易パンツに着替えます。館内は日本語表記がないが、マッサージ師はゆっくりと話す片言の英語は通じます。通じない場合でも、顔の表情で意思疎通はできるので心配は要りません。

タイでは冷房が聞いている施設が多いです。ヘルスランドの館内も冷房が効いているのでマッサージ中、施設の専用服では寒いと感じる日本人観光客も多いです。館内で薄手のブランケットを用意してくれますが、事前にTシャツや薄手の長袖を重ね着しておくことをお勧めします。オイルマッサージは上半身は裸になるため、寒い場合はマッサージさんに英語やジェスチャーで寒い旨を伝えたほうが良いでしょう。

土日に限らず平日も混み合っているため、先に予約をしていくことをお勧めします。それぞれの支店に直接電話して予約するのですが、その際、言語は英語かタイ語となります。

施術終了後、靴を替えた場所に担当のマッサージ師さんがお茶を持ってきてくれます。そこで靴に履き替えてチップを渡します。

店内にはヘルスランドオリジナルのコスメやボディ、ヘアケア用品のショップがあります。ヘルスランドへ行かないと買えない品々のため希少価値があり、商品の見た目も豪華なのでお土産にもぴったり。1個または1セット買うと同じものがおまけでついてくるなどのセールが頻繁にあるのでお得感もあります。

=料金表(一部)=
※別途税金が加算されるところがあるが、こちらは全て税込み価格で表示
タイ古式マッサージ:2時間 550バーツ
フットマッサージ:1時間 350バーツ
フェイシャルトリートメント:1時間 1,500バーツ

ヘルス・ランド(サトーン店)の基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

木先生の足の裏マッサージ

確実なツボ押し! 技術の高い治療系足の裏マッサージ店

バンコク市内に数あるマッサージ店の中で、在住日本人や旅行者に人気のあるフットマッサージをご紹介します。タイのマッサージは施術を受けながらウトウトと眠りにつけるようなリラク
ゼーションマッサージと言う印象が強いのですが、日々の疲れを確実に取り去り、明日への活力を付けたいという方にぴったりなのが木先生の足の裏マッサージです。 場所はスカイト
続きを読む
バンコク市内に数あるマッサージ店の中で、在住日本人や旅行者に人気のあるフットマッサージをご紹介します。タイのマッサージは施術を受けながらウトウトと眠りにつけるようなリラクゼーションマッサージと言う印象が強いのですが、日々の疲れを確実に取り去り、明日への活力を付けたいという方にぴったりなのが木先生の足の裏マッサージです。

場所はスカイトレイン(BTS)プロムポン駅から徒歩15分弱。駅からは少し歩きます。スクンビット ソイ22の小道を入り、8~10分ほど歩くと右手にお店が見えてきます。入り口の看板に日本語で店名が書いてあることからも日本人に人気なのが分かります。なお、プロムポン駅周辺はエンポリアムデパートやエムクオーティエなどの在住日本人に人気のデパートがあり、日本人が好むクオリティの高い服や、世界のブランド品、アロマ用品などのショッピングを楽しむのにも最適な場所です。

店内は1階のみで足裏マッサージ用のいすと奥にマッサージ用のベッドがあるだけのこぢんまりとしたお店です。いすとベッドの数から大人数で行っても同時にマッサージは受けられませんので予約して行かれることをおすすめします。

ここでのマッサージはタイ式ではなく台湾式です。木先生をはじめとして、マッサージ師さんは全て男性で指や指の関節を使ってツボを押してくれます。ここでのマッサージは非常に痛いと言われています。TVのバラエティー番組などで見かけるような罰ゲーム的なマッサージに似ているのかもしれません。でも、人によって痛さの度合いや痛みの箇所が違うので、施術中に痛く感じる箇所で自分の身体の状態を知ることができます。マッサージ中に、英語と日本語の説明が記載された足ツボの一覧表で痛みを感じる箇所の確認しながら、「いたたぁ!」と大声をあげるのも旅の楽しい思い出になると思います。お店のスタッフの方によると、すやすやと寝息をたてたり、大きなイビキをかいて眠っている方々も多いとのことです。また、もみ返しもほとんどないのがここのマッサージの大きな魅力です。

お店の名前でもある木先生は、店内の壁にいろんなマッサージの技術証が飾られていることからも、先生の施術の質の高さがわかります。もちろん木先生以外のマッサージ師さんもレベルは高いのでご心配無用です。但し、どうしても木先生にお願いしたい場合は3日前の予約が必要です。3日前より早く予約した場合は必ず前日に再確認が必要となります。日本語が少しは通じますので、お名前と日付と時間の簡単な単語だけで予約ができます。

店内には多数のバンコクで発行されている日本語のフリーペーパーもあるので、待ち時間やマッサージを受けながら在住日本人向けの情報誌を読むのも面白いかもしれません。

料金は300バーツ。現在バンコクの古式やフットマッサージは1時間300バーツのところが増えていますが、この施術で300バーツはお得感を感じます。メニューはシンプルで、おすすめメニューはやはり足マッサージです。それ以上の長さの場合は、1時間の料金×時間となります(2時間の場合は×2)。また在住者やタイへ何度も旅行へいらっしゃるリピーターには、3,000バーツで12時間分(2時間無料)のお得なクーポンもあります。

=メニュー=
1. 足のマッサージ
2. 足と手のマッサージ
3. 足と背中のマッサージ
4. 背中・首・頭のマッサージ
どれも1時間あたり300バーツ

木先生の足の裏マッサージの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

有馬温泉

日本人観光客や在タイ者ご用達の老舗タイマッサージ店

バンコクのタニヤからほど近い、スリウォン通りにある日本人ご用達の老舗のタイマッサージ店です。 BTS サラデーン Sala Daeng駅からタニヤを抜けて左に曲がり、スリ
ウォン通りへ出て歩いていくと「サリカ・バー&レストラン」が見えてくるので、横の道を入った右手側にあります。 在住日本人男性だけではなく、観光客からも人気のお店のひとつです。
続きを読む
バンコクのタニヤからほど近い、スリウォン通りにある日本人ご用達の老舗のタイマッサージ店です。
BTS サラデーン Sala Daeng駅からタニヤを抜けて左に曲がり、スリウォン通りへ出て歩いていくと「サリカ・バー&レストラン」が見えてくるので、横の道を入った右手側にあります。
在住日本人男性だけではなく、観光客からも人気のお店のひとつです。

施術する場所がとても多く、予約なしの飛び込みでもその場で受け付けてくれるので、アテンドや観光、出張者には特におすすめのスポットです(予約は日本語で可能)。

客層は日本人男性が圧倒的に多いですが、観光客の女性も見かけます!

全身マッサージやタイ古式マッサージの場合、施術する場所はそれぞれカーテンで仕切られているので、1人で行った際も気にならずプライバシーは守られています。
そして何より清潔感もあり、荷物は枕もとに置いておけるので安心感も。
友達同士で行った場合はカーテンを開けて隣同士で施術してくれますよ。

施術スタッフの方は、カタコトの日本語を話せる方が多く「弱くして」「強くして」「痛い」などの簡単な日本語が伝わります!

おすすめは
★タイ古式マッサージ1時間 350バーツ

足から始まり、腰肩首腕、頭とすべてやってくれて、最後には温かいお茶が出てきます!

チップが別途になるため、わたしは気持ち良ければ100バーツ渡しています。
施術してくれた方を見失っても、出口で待っているのでいくらか渡しましょう。相場で言えば、50~100バーツになるかと思います!

タイ語や英語が不安な方も行きやすくマッサージ料金も安いので、お近くに行かれた際はぜひ♪

有馬温泉の基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

アット・イーズ・マッサージ 33/1

安心して行けちゃう、日本人オーナーの日本人の為のタイ古式マッサージ

サーヤが友人からマッサージ店紹介してと言われて紹介するマッサージ店がこちら。 サーヤもご愛用している「At Ease Massage」です。 場所はBTSプロンポ
ン駅すぐで、日本人の多く住むマッサージ激戦区で人気を誇るのがこのAt Ease Massage。 今は3支店もあって At Ease Massage Sukhu
続きを読む
サーヤが友人からマッサージ店紹介してと言われて紹介するマッサージ店がこちら。
サーヤもご愛用している「At Ease Massage」です。

場所はBTSプロンポン駅すぐで、日本人の多く住むマッサージ激戦区で人気を誇るのがこのAt Ease Massage。

今は3支店もあって

At Ease Massage Sukhumvit Soi 33/1店
At Ease Massage Next店
At Ease Massage Sukhumvit Soi 39店

となります。

店内はいつもきれいになっているし、店員さんのサービスはばっちり。
最近できた39店は広めなので、大人数でも行けちゃいます。

私はフットマッサージ+角質取り(350バーツ+180バーツ)が一番好きかな。
でもでも、他にも、肩こりがひどい方向けの「肩から腰のマッサージ~~Back & Shoulder massage 1時間320バーツ~」っていうのもあります。
仕事で疲れたとき、思わず肩コリをほぐしにも行ってます♪

営業時間が24時までなので、ご飯を食べ終わってからでも行けてしまうのもポイントが高いですよね。
なので、もし行く時間が決まっているようであれば、事前の予約をお勧めします。

あ、もう一つ。こちらのマッサージ送迎サービスもあるので、行き方がわからないって時は、スクムウィット周辺であれば送迎してくれるので是非利用してみてください。

アット・イーズ・マッサージ 33/1の基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

ミスター・フィート

病みつきになる痛み! 台湾式足マッサージ店

店舗の窓ガラスにも書いてある〔痛いから効くんだって〕のフレーズ通り、人によっては激痛を伴います。癒し系のマッサージではありませんので、リラクゼーションを求めるのではなく、
治療系マッサージを好まれる方にはオススメです。 店内の説明書きには、〔第二の心臓と呼ばれる足には心臓から送られた血液を再び心臓へ送り返すポンプの役割がある。足マッサージで
続きを読む
店舗の窓ガラスにも書いてある〔痛いから効くんだって〕のフレーズ通り、人によっては激痛を伴います。癒し系のマッサージではありませんので、リラクゼーションを求めるのではなく、治療系マッサージを好まれる方にはオススメです。

店内の説明書きには、〔第二の心臓と呼ばれる足には心臓から送られた血液を再び心臓へ送り返すポンプの役割がある。足マッサージで刺激する足裏と甲にある〔反射区〕は内臓や器官と繋がっており、その反射区を揉んだり、圧迫することで筋肉、血管、神経に刺激を与え血液やリンパの流れを促し疲れた内臓や器官を整える。〕とあります。

店舗は向かい合わせで2つあります。元々ある古い方の店舗は1階部分のみの営業でガラス張りのため外からマッサージの様子が見える作りになっています。以前はこの古い店舗の2階で全身マッサージも行われていましたが、現在は1階部分での足マッサージのみになっています。新しく出来た別館はすぐ向かい側にあります。別館は階段を上がった2階に受付があり、受付と同じフロアで足及び全身マッサージを受けられます。マッサージ師は両店を行き来していますので、外から足マッサージの様子を見られたくない方や、全身マッサージを希望の場合は直接別館の2階へ行かれて下さい。

受付では日本語は簡単な単語程度しか通じませんがマッサージのメニューは日本語表記されていますので、指差しで選択できます。メニューを選択した後、マッサージ師の性別をリクエストすることも可能です。足マッサージ、全身マッサージ共にマッサージ師の性別に関係なく痛いです! ご自身の内臓に自信がない場合は男性より女性マッサージ師を選択されたほうが良いかと思います。私もたまにこちらで足マッサージを受けますが内臓がボロボロなのか色々なツボを押されるごとに激痛が走り、2-3日は足の裏に違和感が残るほどしっかりとツボを押してくれます。マッサージ中に周りを見渡すとさほど痛がっている様子もなく足マッサージを受けている方も多いので、感じる痛みには個人差があると思います。足マッサージを受けるときは是非タイ語、英語、中国語で書かれた反射区の一覧表を手に持ち、痛いところをチェックしながらマッサージしてもらいましょう。足マッサージの最後には肩や腕もマッサージしてもらえますが、もっとじっくり手や腕、肩をマッサージしてもらいたい方は足+手、腕、肩のマッサージもおすすめです。

全身マッサージは床にマットを敷くタイプではなくベッドで行われます。個人的に、施術中お金を払ってどうしてずっと痛みに耐えないといけないのか? と思うほどの痛さで悶えることとなりますが、あまり痛い場合はマッサージ師さんに言って弱めにマッサージしてもらうと良いでしょう。

場所はスカイトレイン(BTS)チッロム駅から徒歩10分。センセーブ運河ボートでも行けます。最寄の桟橋はプラトゥナム桟橋。そこから徒歩1分です。お店の周辺は、バラマキ用のお土産が揃うBIG-Cショッピングセンター、伊勢丹が入っているセントラルワールド、更に仕入れ市場で有名なプラトゥナム市場やバンコクっ子の流行ファッションが揃うプラチナムモールなどが立ち並ぶショッピングエリアです。バンコク最強のパワースポットと言われるエラワンの祠も近くにあり、日中日本人をはじめ多くの観光客賑わっています。マッサージの前後に活気溢れるバンコクの魅力を味あわれては如何でしょうか。中華料理の海南蒸鶏のタイ版〔カオマンガイ〕で有名な「ラーン・ガイトーン・プラトゥナーム(14:30-17:00は準備中)」もすぐ近くなので、小腹が空いた時に寄られてもよいでしょう。

補足ですがミスター・フィートの並びにはバンコクで最もレートがよい両替店スーパーリッチ(緑の看板)があるのでまとめて両替をされるのも良いかと思います。

お店は大人数で行かれても対応してくれますが、電話予約してから行かれた方が待ち時間も短くて済みますし確実です。

=メニュー=
足マッサージのみ :1時間300バーツ
足と手、肩のマッサージ:1時間300バーツ
足と手、肩と、全身のマッサージ:1時間300バーツ
全身のマッサージのみ:1時間300バーツ
足マッサージと全身のマッサージ:2時間500バーツ

ミスター・フィートの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

トラベルコがまとめるバンコクのマッサージ店情報は、いかがでしたか?次の旅行の参考にしてみてくださいね。

タイの関連記事をチェック!