1. 旅行比較サイト トラベルコ
    1. 旅行比較サイト トラベルコ
    2. トラベルコまとめ
    3. 海外
    4. 北米
    5. アメリカ
    6. ロサンゼルス
    7. ロサンゼルス観光のおすすめスポット12選!絶対に訪れたい王道人気はココ
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

ロサンゼルス観光のおすすめスポット12選!絶対に訪れたい王道人気はココ

  • 更新日 2024年09月17日 |閲覧数: 33,434
  • クリップボードにURLコピーしました。
サンタモニカ
画像提供:PIXTA
  • まとめ記事作成 トラベルコ事務局

アメリカ・ロサンゼルス(LA)のおさえておくべき人気観光スポット・名所をご紹介! 映画の都ハリウッドや注目度抜群のドジャー スタジアム、セレブ気分を味わえるビバリーヒルズなど、ロサンゼルスを知り尽くしたプロのクチコミを元に厳選した観光情報をまとめました。
にぎやかで活気あふれる街には観光名所がいっぱい! 人気ビーチでのんびり過ごすのもおすすめです♪

トラベルコでロサンゼルス旅行の最安値を探そう

目次

ユニバーサル スタジオ ハリウッド

ハリウッドの魅力たっぷり! 本場のユニバーサル・スタジオで満喫

映画をベースにしたテーマパーク。 エキサイティングなハリウッドの魅力を、ライブ感あふれるスタジオツアーで楽しめます。 まずは入口で当日のショーの時間割表をもらったら、
一日の簡単なプランを朝一番に立てるのがお約束! 園内はアッパーロットとローワーロットに分かれており、通な方は開園と同時に人がまだ向かっていないローワーロットに向かいま
続きを読む
映画をベースにしたテーマパーク。
エキサイティングなハリウッドの魅力を、ライブ感あふれるスタジオツアーで楽しめます。
まずは入口で当日のショーの時間割表をもらったら、一日の簡単なプランを朝一番に立てるのがお約束!

園内はアッパーロットとローワーロットに分かれており、通な方は開園と同時に人がまだ向かっていないローワーロットに向かいます。
そして、「ジュラシック・ワールド」「トランスフォーマー」「リベンジ・オブ・ザ・マミー」という3カ所のライドを、まず制覇するのがおすすめ。

その後アッパーロットに戻り、映画スタジオの舞台裏を体感できる1時間程度のスタジオツアーを楽しんでみてください。
アトラクションとしては「キングコング360 3-D」のアトラクションが迫力満点!
大暴れする3D仕立てのコングに、大人も子供のように大はしゃぎで拍手喝采となります。

また、アッパーロットにある広場は、夏場になると子供たちのためのウォーターパークになります。
子供連れの方は水着とタオルを持って行くと、きっと何倍も楽しめるはず!

そのほかアッパーロットには、スピルバーグ監督の出世作「ジョーズ」や、ヒッチコックの心理的恐怖映画「サイコ」で使われたオリジナルの建物、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」ファンにはたまらない、同映画の象徴的なモニュメントである時計台など見どころがたっぷり。

また、普通のトラムでは回れない、スタジオの内部や製作現場を見て回れる、ガイド付きツアー(英語対応/ランチ付き)の“VIP TOUR”は大人気です。

写真撮影ポイントは、トラム入口の手前にあるハリウッドサインの写真前!
そこで写真を撮ると、まるでハリウッドサインの近くまでいったような、良い写真を撮ることができます!

トラムライドのあとは「ターミネーター」、「ウォーターワールド」、そして映画で活躍する動物たちを集めたショーを楽しむのもおすすめです。

夜遅くまで滞在する場合は、隣接するユニバーサルシティウォークでのお買い物や、食事を楽しむのが定番コース。
いわゆる観光地のお土産らしいお土産からおしゃれな衣類まで、ショッピングも充実しています。

ユニバーサル スタジオ ハリウッドの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

ドジャー スタジアム

大谷翔平、山本由伸と、日本人メジャーリーガーの活躍が期待される今最も熱い球場

チーム設立は1890年、約110年の歴史を持つ大リーグの中でも伝統を持つ名門チーム、ドジャースはもともとニューヨーク郊外のブルックリンが本拠地でした。 名前の由来はニュ
ーヨークブルックリンの路面電車を避ける人(ドジャー)に由来しています。 そのドジャー スタジアムで、大リーグの試合を生で観戦してみましょう。 プレーボール前に、全員が起
続きを読む
チーム設立は1890年、約110年の歴史を持つ大リーグの中でも伝統を持つ名門チーム、ドジャースはもともとニューヨーク郊外のブルックリンが本拠地でした。
名前の由来はニューヨークブルックリンの路面電車を避ける人(ドジャー)に由来しています。
そのドジャー スタジアムで、大リーグの試合を生で観戦してみましょう。
プレーボール前に、全員が起立でアメリカ国家が歌われます。その間はお店も一時お休み。
歌が終わると、いよいよ試合開始です!
7回のストレッチタイムには、再び全員が起立します。
Take me out to the ball game を合唱途中、チャージ、ウェーブで、みんなでドジャースを応援し、試合を盛り上げます。

1947年、まだ野球が白人チームと黒人チームに差別されている時代、ドジャースは史上はじめて黒人選手ジャッキー・ロビンソンを入団させました。
以来、外国籍選手を積極的に起用するオープンなチームとしても有名です。

ドジャースは1958年に本拠地をブルックリンからロサンゼルスに移し、最初の4年間はロサンゼルス・オリンピックも開催されたコロシアムを球場として使用しました。

1996年には日本から野茂選手が入団。以来数々の日本人メジャーリーガーも在籍し、2024年のシーズンからは大谷翔平、山本由伸の入団で大きな注目を集めています。

ドジャー スタジアムはトップデッキから見る景観が最もダイナミックな景色です。
空気が澄んだ日にはダウンタウンのビル街、ロサンゼルスを取り巻く山々、ハリウッドの丘の文字まではっきりと見ることができます。

ドジャー スタジアムへは、ユニオンステーションから出ている無料シャトルがとても便利です。
ただし、バスを降りた場所から自分の席まで、坂をあがらなくてはいけない場合があるので、歩きやすい靴で行くのがおすすめです。

ドジャー スタジアムの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

TCL チャイニーズ シアター

映画史に刻まれた伝説のシアター

映画の都ハリウッドを象徴する存在といえば、TCL チャイニーズ シアター。1927年に開館して以来、これまで数多くの映画のプレミア上映が行われ、映画界に欠かせない場所とし
て歴史を刻んできました。中国風の寺院を模した豪華な外観と、赤い柱や龍の彫刻で装飾されたエントランスが特徴的。シアターの前庭「フォアコート・オブ・ザ・スターズ」に残されている
続きを読む
映画の都ハリウッドを象徴する存在といえば、TCL チャイニーズ シアター。1927年に開館して以来、これまで数多くの映画のプレミア上映が行われ、映画界に欠かせない場所として歴史を刻んできました。中国風の寺院を模した豪華な外観と、赤い柱や龍の彫刻で装飾されたエントランスが特徴的。シアターの前庭「フォアコート・オブ・ザ・スターズ」に残されている、マリリン・モンローやジョン・ウェインなどセレブリティの手形・足形も見どころです​。

また、世界最大級のIMAXシアターを備えており、最新の映画も観賞できます​。観光客向けのガイドツアーでは、シアターの裏側や歴史を知ることが可能。映画ファン必見のスポットです​。

TCL チャイニーズ シアターの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

J. ポール ゲッティ美術館

石油王ジャン・ポール・ゲッティが愛した名だたる美術品を無料で堪能

アーティストが多く住むロサンゼルスには数多くのアートスポットや美術館があります。 その中でも特に有名なのが、石油王ジャン・ポール・ゲッティの個人コレクションを展示してい
る大型アート施設、ザ・ゲッティセンターとザ・ゲッティヴィラです。 ゴッホの名画『アイリス』やレンブラントの『エウロペの誘拐』など、世界のハイクオリティな美術品の数々を間近
続きを読む
アーティストが多く住むロサンゼルスには数多くのアートスポットや美術館があります。
その中でも特に有名なのが、石油王ジャン・ポール・ゲッティの個人コレクションを展示している大型アート施設、ザ・ゲッティセンターとザ・ゲッティヴィラです。
ゴッホの名画『アイリス』やレンブラントの『エウロペの誘拐』など、世界のハイクオリティな美術品の数々を間近で見ることができます。

特にザ・ゲッティセンターは1600年代以降のヨーロッパの作品を主に展示しており、年代ごとに分けられた4つのパビリオンがあります。
美術館がある場所もウェストウッドの高台にあるので、天文台からの景色も絶景でそれを見に来るだけでも価値がある場所です。

ザ・ゲッティセンターに限らずアメリカの美術館では、貴重な作品がガラスケースなどに入れられることなくそのまま展示されていることが多く、一流アート作品を目の前でじっくり鑑賞できます。
そのため、作品ひとつひとつの細かい部分まで観察でき、作られた当時そのままの情景が目に浮かぶようです。

また、ザ・ゲッティセンターは室内の展示会のほかに野外のガーデンなどもあり、建物自体もアーティスティックなため、一日かけてゆっくり過ごすのも至福のひととき。

敷地内にはレストランやカフェもあるので、食事をすることもできます。
特にレストランはロサンゼルスにあるレストランの中でもおいしいと評判なので、こちらで食事をしたい方は必ず事前に予約することをおすすめします。

施設への入場は無料ですが、時間指定の入場予約が必要になります。
ザ・ゲッティセンターまでバスを利用する場合は、メトロバス761番で Sepulveda / Getty Ctr のバス停で下車。そこからは無料のトラムに乗り、山の上にあるザ・ゲッティセンターまでアクセスできます。

J. ポール ゲッティ美術館の基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

グリフィス天文台

数々の映画でもおなじみのカリフォルニア州有数の観光スポット

1935年に建造後、アールデコ調の美しい外観と、ロサンゼルス市内を一望できる素晴らしい展望から、カルフォルニア州有数の観光スポットとして長年人気を保ち続けているグリフィス
天文台。 ここは、あのジェームス・ディーンの代表作『理由なき反抗』にも使われた場所としても有名で、実際に天文台の入口にも今は亡きジェームス・ディーンの銅像が飾られています
続きを読む
1935年に建造後、アールデコ調の美しい外観と、ロサンゼルス市内を一望できる素晴らしい展望から、カルフォルニア州有数の観光スポットとして長年人気を保ち続けているグリフィス天文台。
ここは、あのジェームス・ディーンの代表作『理由なき反抗』にも使われた場所としても有名で、実際に天文台の入口にも今は亡きジェームス・ディーンの銅像が飾られています。

その後も『ターミネーター』や『トランスフォーマー』など、数々の映画のワンシーンに使われ続け、ロサンゼルスのシンボルとして知られています。

この天文台の入口からはおなじみの「ハリウッドサイン」も眺められ、朝昼晩とそれぞれに趣の異なる景色が楽しめるおすすめの定番スポットです。

特に天気の良い日の夜景は格別で、デートコースにもぴったりのスポット!
また、近くにはトレイルもあるので、散歩コースとしても地元の人に人気です。

グリフィス天文台の基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

ビバリーヒルズ

セレブ気分を味わえる街、ビバリーヒルズ

ビバリーヒルズは、ハリウッドセレブの邸宅が建ち並ぶ世界的に有名な高級住宅街。各界の著名人や人気俳優などの豪邸をガイド付きで巡る現地ツアーが人気を集めています。 観光
地のひとつである「ロデオドライブ」は、高級ブランドが集まるショッピングストリート。100軒を超える一流のブティックや豪華な5つ星レストランなどが軒を連ね、散策するだけでもセ
続きを読む
ビバリーヒルズは、ハリウッドセレブの邸宅が建ち並ぶ世界的に有名な高級住宅街。各界の著名人や人気俳優などの豪邸をガイド付きで巡る現地ツアーが人気を集めています。

観光地のひとつである「ロデオドライブ」は、高級ブランドが集まるショッピングストリート。100軒を超える一流のブティックや豪華な5つ星レストランなどが軒を連ね、散策するだけでもセレブ気分が味わえます。サイクリングツアーなどで広大なエリアを巡りながら、ハリウッドの象徴的な場所や美しい街並みを楽しむのも魅力的です。

ビバリーヒルズの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

ベニス ビーチ

あのレジェンドもトレーニングしたというマッスルビーチ

サンタモニカビーチの南側に位置するベニスビーチ。 このビーチはボディビルダーの聖地としても知られていて、元カリフォルニア州知事アーノルド・シュワルツェネッガーも、若かり
しボディビルダーの頃、このベニスビーチでトレーニングをしていたのだとか。 また、屈強なボディービルダーたちが通う「ゴールドジム」もここベニスビーチ店が最も有名です。
続きを読む
サンタモニカビーチの南側に位置するベニスビーチ。
このビーチはボディビルダーの聖地としても知られていて、元カリフォルニア州知事アーノルド・シュワルツェネッガーも、若かりしボディビルダーの頃、このベニスビーチでトレーニングをしていたのだとか。

また、屈強なボディービルダーたちが通う「ゴールドジム」もここベニスビーチ店が最も有名です。
ベニスビーチは別名マッスルビーチとも呼ばれるほどに筋肉ムキムキのイメージ!

ビーチのど真ん中には体を鍛える器具(器械体操の器具のようなもの)がたくさん置かれていて、ちょっとしたジムスペースに。
そこでは平日の夕方や週末は、筋肉ムキムキの人たちがここでトレーニングをしています。

ビーチ沿いには数多くのレストランが建ち並び、ちょっとしたお土産を買うのにもぴったりなショップもあります。
まったりとした雰囲気がアメリカ西海岸っぽく、ぶらぶらと散歩するにもおすすめのスポットです。

ただ、観光客でにぎわうサンタモニカや他のビーチ沿いよりもやや治安が悪いので、夕方以降にビーチ沿いを歩くのはあまりおすすめしません。

ベニス ビーチの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

サンタ モニカ

アメリカで最も有名なビーチスポット!

大きな青い空に入道雲、無数のパームツリーに無限に広がる青い海。 いつも自転車やローラーブレードに乗った人たちでにぎわい、多くの観光客がひっきりなしに訪れる人気スポットで
す。 サンタモニカのシンボルともいえる太平洋に突き出した桟橋、サンタモニカピアや桟橋の入口のアーチは、ロサンゼルスを代表するものとしてたくさんの映画にも登場してきまし
続きを読む
大きな青い空に入道雲、無数のパームツリーに無限に広がる青い海。
いつも自転車やローラーブレードに乗った人たちでにぎわい、多くの観光客がひっきりなしに訪れる人気スポットです。

サンタモニカのシンボルともいえる太平洋に突き出した桟橋、サンタモニカピアや桟橋の入口のアーチは、ロサンゼルスを代表するものとしてたくさんの映画にも登場してきました。

サンタモニカピアの上には、ジェットコースターや観覧車などがある遊園地と、ゲームセンター、ギフトショップなどがあります。
映画に出てくるアメリカの移動遊園地のような雰囲気が魅力的で、週末は、旅行者のみならず地元の家族連れでもにぎわっています。

サンタモニカピアから歩いて3分ほどのところには、サンタモニカプレイスと呼ばれるショッピングモールもあります。
4ブロックほどの広い敷地には数々の店舗が入っていて、世界中から多くの人が訪れています。
この一角はプロを目指すシンガーやダンサーなどのお披露目スポットでもあり、多くのアーティストが連日観光客を相手に特技を披露!
それを横目で見ながらのショッピングも楽しいものです。

観光地という土地柄もあり、比較的治安が良いエリアというのもうれしいところ。
多くの有名レストランもあるので、散策しながら一日中楽しめる人気スポットです。

サンタ モニカの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

カリフォルニア サイエンス センター

宇宙にまつわる歴史、科学など魅力的な世界に触れる

カリフォルニア サイエンス センターは、南カリフォルニア大学(USC)やロサンゼルス自然史博物館に隣接しています。 スペースシャトル・エンデバー号の展示で特に人気が高ま
りました。 スペースシャトル・エンデバー号は、長さ122フィート(約40m)、重さ17万ボンド(約77t)という迫力ある機体。 77tもの機体の推力になる巨大なエン
続きを読む
カリフォルニア サイエンス センターは、南カリフォルニア大学(USC)やロサンゼルス自然史博物館に隣接しています。
スペースシャトル・エンデバー号の展示で特に人気が高まりました。

スペースシャトル・エンデバー号は、長さ122フィート(約40m)、重さ17万ボンド(約77t)という迫力ある機体。
77tもの機体の推力になる巨大なエンジンは、ロサンゼルスに本社のあるロケットダイン社製のものが使用されていました。

エンデバーは日本人飛行士の搭乗率でもNo.1で、毛利衛さんが1992年、2000年の2回、若田光一さんが1996年、2009年の2回、土井隆雄さんが2008年に1回搭乗しています。

エンデバーの初飛行は1992年5月7日、そして退役した2011年の6月までに25回もの飛行をしました。
その過酷なミッションを物語るかのように機体、タイルに残っている無数の痕跡は勲章もの、見応え充分です。
ちなみに、このエンデバー号であればロサンゼルス=東京間が30分で移動可能なのだとか。

館内では科学に関するさまざまなアトラクションが設置されていて、特別展が開催されることもあるので、じっくりと見学しましょう。
また、センター併設のIMAXシアターでは宇宙をテーマにした映像を上映しています。

----------------------------------------
【トラベルコ事務局よりお知らせ】
スペースシャトル・エンデバー号の展示は、新たな展示施設建設のため休止中との情報があります。

掲載されている内容は取材時のものとなりますので、訪問予定の方は最新情報をお確かめの上、お出かけください。

2024年9月17日 トラベルコ事務局
----------------------------------------

カリフォルニア サイエンス センターの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

ハリウッド ウォーク オブ フェイム

エンターテインメント界で活躍するアーティストの憧れのストリート

ハリウッドハイランドのチャイニーズシアター前辺りから約5kmに渡り、ハリウッドブルーバード沿いに星型プレートが飾られたストリートがあります。 この場所は「ハリウッド ウ
ォーク オブ フェイム」と呼ばれていて、ハリウッドの定番観光名所となっています。 ハリウッド ウォーク オブ フェイムには、エンターテインメント界で活躍した人物の名前が彫
続きを読む
ハリウッドハイランドのチャイニーズシアター前辺りから約5kmに渡り、ハリウッドブルーバード沿いに星型プレートが飾られたストリートがあります。
この場所は「ハリウッド ウォーク オブ フェイム」と呼ばれていて、ハリウッドの定番観光名所となっています。
ハリウッド ウォーク オブ フェイムには、エンターテインメント界で活躍した人物の名前が彫られた2,000以上もの星型プレートが埋め込まれています。
毎年星の数は増えており、追加する際のセレモニーには、プレートに名前が彫られた本人も参加します。

この敷石に名前が刻まれるのは一流の証で、世界中の芸能関係のアーティストが憧れるストリートともいえるでしょう。

日本に関するキャラクターとしては、早川雪洲、マコ岩松、三船敏郎、そしてあの「ゴジラ」も2004年11月、本場ハリウッドの星型の敷石にその名を刻んでいます。

ちなみに日本のロックアーティスト「B’z」の手形が刻まれている場所は、ハリウッド ウォーク オブ フェイムではなく、ハリウッド ロック ウォークになります。
ハリウッド ロック ウォークは、ハリウッド ウォーク オブ フェイムから徒歩20分ほどのところにあるギターセンターの前です。
ギターセンターのショーケースには「B’z」の写真も飾られているので、ファンにはうれしいスポットですね。

いろいろな有名アーティストの星型プレートを見ながら、ハリウッドブルバードをゆっくり散策するのもおすすめです。

ハリウッド ウォーク オブ フェイムの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

ハリウッド サイン

ロサンゼルスといえば「ハリウッド」!

映画でもハリウッド サインが登場するだけで、アメリカ人でなくとも「これはロサンゼルスの話だな」とわかるほど有名ですね。 このハリウッド サインは、高さ45フィート (1
4m)、幅350フィート(110m)と、とても大きなものです。 ハリウッド サインは、その昔「ハリウッド」エリアを宅地として販売していた時の広告が、そのまま残されたも
続きを読む
映画でもハリウッド サインが登場するだけで、アメリカ人でなくとも「これはロサンゼルスの話だな」とわかるほど有名ですね。
このハリウッド サインは、高さ45フィート (14m)、幅350フィート(110m)と、とても大きなものです。

ハリウッド サインは、その昔「ハリウッド」エリアを宅地として販売していた時の広告が、そのまま残されたものといわれています。
それぞれの文字にスポンサーがいて、メンテナンス料を支払うことで現在まで当初の姿を留めてきました。

ロスのダウンタウンからフリーウェイ101を北上し、ハリウッドへ行く手前より右側に現れます。
また、ユニバーサル・スタジオに行く途中に車中から見ることもできます。

さらに、チャイニーズシアターに隣接するハリウッドハイランドの2階にあるブリッジのエリアから、多少遠目ではありますがサインが見えるので、こちらを背景にして記念写真を撮るのもおすすめです。

ハリウッド サインの真横を馬に乗りながら通り、サンセットを見るツアーや、ハイキングで真横を通るツアーなどもあり、地元の人にも人気があります。

ハリウッド サインの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

ブラッドベリービルディング

多数の映画のロケ地となった歴史的ビルディング

数々の映画、テレビ、CMで撮影に使われている有名なビルで、国の文化財にも指定されています。 なかでも有名な作品は、ハリソン・フォード主演の『ブレードランナー』。そのほか
『(500)日のサマー』やアカデミー賞受賞作『アーティスト』などがあります。 こちらのビル、もともとは金鉱業の大富豪、ルイス・ブラッドベリー氏のビルで、建築家のジョー
続きを読む
数々の映画、テレビ、CMで撮影に使われている有名なビルで、国の文化財にも指定されています。
なかでも有名な作品は、ハリソン・フォード主演の『ブレードランナー』。そのほか『(500)日のサマー』やアカデミー賞受賞作『アーティスト』などがあります。

こちらのビル、もともとは金鉱業の大富豪、ルイス・ブラッドベリー氏のビルで、建築家のジョージ・ワイマンによって1893年に建てられたもの。
近未来をイメージしてデザインされ、現在でも現役のオフィスビルとして使われています。

外観は、あまり一般的なビルと変わりないのですが、一歩足を踏み入れると雰囲気が一変!
120年前に建てられたとは思えないほど、今見ても洗練されたデザインです。
アイアンやテラコッタの壁の装飾もひとつひとつがとても繊細な造りとなっています。

吹き抜けの天井はガラス張りで、そこから入る光がエレベーターやフェンスの黒いアイアンワークの陰影をきれいに見せてくれます。
1階にある郵便ポストに、煙突のような太い鉄の管が付いているのは、上階からも手紙を投函することができる仕組みのためです。
また、鉄製の扉を手で開閉するエレベーターなど、時代を感じさせるあしらいも現役で動いています。

このビルは無料で見学できますが、一般の人が入れるのは1階部分と、入口付近の階段までとなっています。
最寄り駅は、ダウンダウンにあるパーシングスクエア駅から徒歩約5分。
新旧さまざまな飲食店が入るグランドセントラルマーケットのすぐ向かいにあります。

ブラッドベリービルディングの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

外せない観光スポット・アクティビティがいっぱいのアメリカ・ロサンゼルス。トラベルコがまとめるロサンゼルスの観光スポット・アクティビティ情報は、いかがでしたか? 次の旅行の参考に、充実した旅の思い出を作ってくださいね。

トラベルコでロサンゼルス旅行の最安値を探そう

※当記事の内容は調査日時点の情報であり、情報は随時変更される可能性があります。当サイトに掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容について保証をするものではありません。最新情報は必ず各公式サイトなどでご確認ください