1. 旅行比較サイト トラベルコ
    1. 旅行比較サイト トラベルコ
    2. トラベルコまとめ
    3. 海外
    4. ヨーロッパ
    5. オーストリア
    6. ウィーン
    7. ウィーンのおすすめレストラン・グルメ10選!現地のプロが薦める名店をまとめました!
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

ウィーンのおすすめレストラン・グルメ10選!現地のプロが薦める名店をまとめました!

  • 更新日 2024年02月26日 |閲覧数: 54,693
  • クリップボードにURLコピーしました。
フィグルミュラー-名物のシュニッツェルとポテトサラダ
  • まとめ記事作成 トラベルコ事務局

ウィーンのおさえておくべき人気レストラン・グルメをご紹介!絶対外せないオーストリア名物や本場スイーツなど、ウィーンを知り尽くしたプロのクチコミを元に、厳選したグルメ情報をまとめました。
地元客だけでなく、観光客にも人気の名店は予約必須。旅行前に“行きたいリスト”を決めて効率よく美食を堪能しよう!

本サイトに記載のデータは取材時点のものです。
ウイルス感染症対策には十分ご注意いただき、旅行の際には現地の最新状況を各公式サイト等で事前にご確認ください。
また、海外渡航についても渡航先の政府や公的機関、および日本の外務省が発表する最新情報を必ずご確認ください。

目次

カフェ ツェントラル

優雅なひと時を過ごせる、宮殿の中のカフェ

カフェ ツェントラルは世界遺産エリア、ウィーンの1区に建つPalais Ferstelという宮殿の一角にあります。 この宮殿は1856~1860年にかけて建てられま
した。証券取引所や銀行、カジノなどとして利用された後、カフェへと生まれ変わりました。今では午後になると観光客が列を作る、大人気のカフェの1つです。 ウィーンのカフェが
続きを読む
カフェ ツェントラルは世界遺産エリア、ウィーンの1区に建つPalais Ferstelという宮殿の一角にあります。

この宮殿は1856~1860年にかけて建てられました。証券取引所や銀行、カジノなどとして利用された後、カフェへと生まれ変わりました。今では午後になると観光客が列を作る、大人気のカフェの1つです。

ウィーンのカフェが朝早くから営業しているのは、ビジネスマンが出勤前に朝ごはんを食べながらミーティングをするから。同じカフェでも時間帯によって客層が変わってくるのがウィーンのカフェです。

このカフェがある一帯は政府関係の建物も多く、立地も良いためビジネスミーティングにも良く使われる場所です。そのためもあって朝食メニューも豊富に用意。

写真は「Altenberg Fruestueck(16.9ユーロ)」。コーヒー・紅茶などの温かい飲み物、セメルなどのパン、バター、ジャム、スクランブルエッグ、ハムとチーズのスライス、フルーツサラダにお店で絞ったオレンジジュースがセットになったボリュームたっぷりの朝ごはんです。

月曜から金曜の11:30~14:00にはお得なランチメニューもあります。前菜とメインの2コースで12.5ユーロ。メインのお料理のチョイスは2つあり、1つはベジタリアン。

お料理の量はそこまで多くなく、伝統的なオーストリア料理からヘルシーなお料理まで揃っています。

ショーケースに並ぶ素敵なケーキも要チェック! 伝統的なウィーンのケーキから洗練されたフレンチテイストのケーキまで見た目も美しいケーキがたくさん揃っています。

また毎日17:00~22:00までは、店内に置かれたグランドピアノでの生演奏もあり!音楽の都ウィーンをたっぷり満喫出来る、優雅な時間を楽しむことができますよ♪

アルコール飲料も各種あり。ハウスワイン(白・赤 各125ml)は3.3ユーロ、生ビール200mlで4.2ユーロなどです。

メニューと店員さんの対応言語はドイツ語と英語。Visa, Masterなどカード利用も可能です。

おすすめメニュー

  • Altenberg Fruestueck 16.90ユーロ(約2,722円) 朝食メニューも多く、比較的空いている朝食タイムは狙い目です。
    Altenberg と名前の付いたボリュームたっぷりの朝食セット

カフェ ツェントラルの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

グリーヒェンバイスル

ウィーン最古のレストラン。歴史的有名人のサインがたくさん!

このレストランの歴史は1447年から始まり、地下にあるワインセラーに至ってはローマ時代まで遡ります。 ここにはベートーベン、モーツァルト、シューベルト、ワーグナーな
どが通っていました。その時代からウィーンの歴史と共に歩んできたレストランはオーストリア料理を提供し、観光客だけではなく地元の人にも人気のあるレストランです。 レストラ
続きを読む
このレストランの歴史は1447年から始まり、地下にあるワインセラーに至ってはローマ時代まで遡ります。

ここにはベートーベン、モーツァルト、シューベルト、ワーグナーなどが通っていました。その時代からウィーンの歴史と共に歩んできたレストランはオーストリア料理を提供し、観光客だけではなく地元の人にも人気のあるレストランです。

レストランの中には9つの歴史的な部屋があり、それぞれ趣の違う部屋となっています。

その中の1つがいわゆる「サインの間」と言われるMark Twain Room。この部屋ではモーツァルト、ブラームス、ベートーベン、ヨハン・シュトラウス、そして現代ではテノール歌手のルチアーノ・パバロッティ、画家のエゴン・シーレ、なんと日本の有名人のサインまであります。

この部屋でテーブル席が取れなくても、お店の人に聞くとサインの間に案内してくれて棒で指しながらサインの解説をしてくれますので、興味がある方は聞いてみるといいでしょう。

メニューの種類も豊富。前菜、スープ、サラダ、メインディッシュ、そしてオーストリア産の赤白ワインも豊富に揃っています。

たくさんの種類のデザートに加えチーズやデザートワインまで。ゆっくり時間を取ってお店の雰囲気も楽しみつつ、優雅にお食事を取って欲しいレストランです。混んでいる時も多いので予約をお勧めします!

たくさんの美味しいオーストリア料理がありますが、旬の食材を使った季節限定メニューもあるので、それも忘れずチェックしてみてくださいね。

グリーヒェンバイスルの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

カフェ ザッハー ウィーン

絶対行きたい!ザッハートルテ発祥の老舗カフェ

言わずとしれたウィーンを代表するケーキ「ザッハートルテ」はこのCafe Sacher発祥です。 一時、経営難の時に同じくウィーンの老舗カフェDEMELに頼ったことか
ら、どちらのザッハートルテがオリジナルかと「トルテ戦争」になった事もあるようですが、やはりその名が付いているこちらのカフェがオリジナルと言っていいのではないでしょうか。
続きを読む
言わずとしれたウィーンを代表するケーキ「ザッハートルテ」はこのCafe Sacher発祥です。

一時、経営難の時に同じくウィーンの老舗カフェDEMELに頼ったことから、どちらのザッハートルテがオリジナルかと「トルテ戦争」になった事もあるようですが、やはりその名が付いているこちらのカフェがオリジナルと言っていいのではないでしょうか。

こちらオリジナルのザッハートルテはチョコレートは少し柔らか、間には杏ジャムが挟まっています。DEMELのザッハートルテは周りのチョコレートはとても硬く、杏ジャムはなし。余裕と興味のある方、お好きな方は食べ比べをしてみるのもお勧めです。

日本のケーキと比べると、こちらでは普通サイズでも少し大きめのザッハートルテ。「大きい!」「甘くて食べ切れない!」という声もたまに聞かれます。

味見だけしたい方は「Sacher Würfel」を頼むといいでしょう。「Würfel」とはサイコロという意味で、小さな四角いザッハートルテが運ばれてきます。美味しく食べるには一緒に付いている(Würfelを頼むときは頼んでください)生クリームも欠かせません。日本の生クリームと違って砂糖なしなので、甘いチョコレートと調和して程よい美味しさになります。

ザッハーのカフェは全部で3つ。メインのCafe Sacher、ケルントナー通りの角にあるSacher Eck(Eckは角という意味)、そして喫煙出来るカフェSacher Stube、それぞれ入り口は違いますがいずれも同じホテルの建物内にあります。

昼間はとても混んでいますが、夜はかなり空いています。ライトアップされたオペラ座も窓から見えて素敵な雰囲気! また、ケーキだけではなく軽食からオーストリア料理まであるので、朝食からディナーまで楽しめますよ。

ケルントナー通り沿いのショップにはザッハートルテのほか、チョコレートやSacherの名入りの食器まで売っているのでお土産探しにもお勧めです。

カフェ ザッハー ウィーンの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

フィグルミュラー(ヴォルツァイレ本店)

自分の顔よりも大きなカツレツに誰もが仰天!!

オーストリアといえば、シュニッツェルが代表的な料理のひとつに挙げられます。ここフィグルミューラーのシュニッツェルはなんと、直径28cm、お皿からガッツリとはみ出す大きさ!
このシュニッツェル、良質の豚肉250gを薄くたたいて直径28cmまで伸ばし、パン粉をつけて揚げたいわば『西洋カツレツ』という感じです。オーストリアは豚肉の産地なので
続きを読む
オーストリアといえば、シュニッツェルが代表的な料理のひとつに挙げられます。ここフィグルミューラーのシュニッツェルはなんと、直径28cm、お皿からガッツリとはみ出す大きさ!

このシュニッツェル、良質の豚肉250gを薄くたたいて直径28cmまで伸ばし、パン粉をつけて揚げたいわば『西洋カツレツ』という感じです。オーストリアは豚肉の産地なので、ポークシュニッツェルが有名です。

フィグルミュラーは本店と支店があります。本店はヴォルツァイレにあり、支店はベッカー通りにあります。ベッカー通りの方が本店よりも広め。

夕食の時間帯はいつも混んでいて、長蛇の列ができています。前もって予約をしておくと良いでしょう。英語で予約ができます。

観光客がほとんどですが、私のように現地在住者でもたまーに食べたくなるんですよね。そういう時はもちろん行きます!

ここの直径28cmシュニッツェルは食べきれない場合が多いので、お持ち帰り可能です。丁寧に包んでくれます。

シュニッツェルとコンソメスープ、ポテトサラダ付きで35ユーロ位です。シュニッツェルと一緒に食べるポテトサラダも絶品です。シュニッツェルとこのポテトサラダは必ずセットで食べるのが正しい食べ方です。

フィグルミュラー(ヴォルツァイレ本店)の基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

パルメンハウス

緑が溢れる開放的な空間で洗練されたメニューとワインを楽しめる

オペラ座からすぐ近く、王宮の敷地内、そしてブルグ公園内にあるガラス張りのレストラン。パルメンハウス(温室)という意味を持つそのお店の名前の通り、冬でも緑が絶えることなく、
天井まで届きそうなパームツリーや背の高い植物が温かい雰囲気で迎えてくれるレストランです。 ここのお勧めは何と言ってもシーフード! メニュー表ではなく、横のボードに手書
続きを読む
オペラ座からすぐ近く、王宮の敷地内、そしてブルグ公園内にあるガラス張りのレストラン。パルメンハウス(温室)という意味を持つそのお店の名前の通り、冬でも緑が絶えることなく、天井まで届きそうなパームツリーや背の高い植物が温かい雰囲気で迎えてくれるレストランです。

ここのお勧めは何と言ってもシーフード! メニュー表ではなく、横のボードに手書きで書かれているシーフードメニューを是非チェックしてみて下さい。

たくさんのハーブや野菜を上手に調理し、シーフードと組み合わせて提供してくれます。海のないオーストリアでも美味しいシーフードを食べられるレストランはいくつかありますが、ここはその中でもかなりお勧めのレストランの1つです。

通常メニューも季節によって常に入れ替わり、旬の食材を楽しませてくれますし、毎日10:00から13:00まで注文できる朝食メニューの種類も豊富です。セットメニューもありますし、アラカルトで好きなものを組み合わせて注文することも出来ます。ランチメニューや季節メニューもあり。

そしてこれまたお勧めポイントなのは、とにかくワインの種類がものすごい! カクテルもクラシックなものからオリジナルカクテルまで、豊富に揃っています。夜の雰囲気もとても素敵なので、オペラやコンサート帰りに立ち寄るのもお勧めです。

夏には公園に面してたくさんのテーブル席が設置され、公園の緑や太陽の光を楽しみながら地元の人たちもくつろいでいます。ケーキやデザートも常に数種類用意されているので、観光の合間のコーヒータイムに寄るのもいいですね。

パルメンハウスの基本情報

  • 住所
  • アクセス
    地下鉄U1,2,4 Karlsplatz駅から徒歩7分
  • 電話番号
  • 営業時間
    [月-金]10:00-24:00, [土]9:00-24:00, [日,祝]9:00-23:00
  • 定休日
    無休
  • 予算
    ランチ 15ユーロ~ [約2,415円~]、ディナー 20ユーロ~ [約3,221円~]
  • クリップボードにURLコピーしました。

ティーハウス ハース&ハース

中庭が素敵なティーショップ併設のカフェレストラン

ウィーンの中心にあるシュテファン寺院の裏にあるティーハウス「Haas&Haas」は、お茶専門店として数多くのお茶や関連商品を扱っている人気のお店ですが、そのお店に併設され
ているレストランがあります。 お店でも販売されているたくさんの種類のお茶が楽しめるほか、多国籍の朝食メニューを揃え、ランチやディナー、アフタヌーンティーまで楽しめる素
続きを読む
ウィーンの中心にあるシュテファン寺院の裏にあるティーハウス「Haas&Haas」は、お茶専門店として数多くのお茶や関連商品を扱っている人気のお店ですが、そのお店に併設されているレストランがあります。

お店でも販売されているたくさんの種類のお茶が楽しめるほか、多国籍の朝食メニューを揃え、ランチやディナー、アフタヌーンティーまで楽しめる素敵な場所です! 中心地にありながら、観光客は少なめ。

お勧めは春~秋まで楽しめる中庭席。建物に囲まれていて、ブドウの木もあり、ゆっくりとくつろげる空間が広がっています。

中でもお勧めなのは多国籍の朝食メニュー。王道のスコーンが付いたボリュームたっぷりの「イギリス風朝食セット(12.5ユーロ)」や、ベイクドビーンズが付いた「アメリカン」、プロシュートやパルメザンチーズの付いた「イタリアン」の他に、なんと味噌汁とご飯が付いた「日本」や「ベトナム」「中国」と各国の朝食が幅広く用意されています。

他にもヘルシーな「Fit & Fun(10.10ユーロ)」やベジタリアンメニュー、もちろん「ウィーン風朝食」まであります。他にも単品で頼めるアラカルトや、ワッフルなどもあり、それぞれの好みに合わせて頼める幅広い品揃えが嬉しいです。

朝食以外にもランチやアラカルトのお食事、サンドイッチやスープ、サラダなどの軽食があるほか、15:00以降にはアフタヌーンティーメニューも登場します。ワイン(125ml/4.9ユーロ)やビール(330ml/4.1ユーロ)などのアルコール飲料もありますよ。

お店は地下鉄U1, U3 Stephansplatzから徒歩3分のアクセス。店員さんの言語とメニューはドイツ語と英語、支払いにはクレジットカードも利用出来ます。

おすすめメニュー

  • Englisches Frühstück 12.50ユーロ(約2,014円) ボリュームたっぷりのイギリス風朝食。これに好きなお茶とスコーン、そしてジャムとクリームも付いてくるお得なセットです。
    イギリス風朝食、スコーンとジャムも付いてきます

ティーハウス ハース&ハースの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

シュタイラーエック

ウィーン滞在の思い出に。ちょっといいディナーを楽しみたいときにおすすめの名店

地下鉄U4のシュタットパーク駅を降りて徒歩5分ほど、シュタットパーク(市立公園)内のウィーン川沿いにあるここ「シュタイラーエック・イム・シュタットパーク」は、ミシュランで
2つ星、ゴーミョーで4帽子を獲得。「世界のベストレストラン50」でも毎年上位に入るウィーンの誇る名店です。 ここで供される料理は、オーストリア全土から集められた選び抜
続きを読む
地下鉄U4のシュタットパーク駅を降りて徒歩5分ほど、シュタットパーク(市立公園)内のウィーン川沿いにあるここ「シュタイラーエック・イム・シュタットパーク」は、ミシュランで2つ星、ゴーミョーで4帽子を獲得。「世界のベストレストラン50」でも毎年上位に入るウィーンの誇る名店です。

ここで供される料理は、オーストリア全土から集められた選び抜かれた素材を使って作られるモダン・オーストリアンキュイジーヌ。

メニューはアラカルトとコースが用意されていますが、シュタイラーエックの真髄を味わうのなら季節ごとにメニューの変わるコースがお勧めです。

夜のコースは2種類。まず6品で構成される149ユーロのコースか、7品で構成される165ユーロのコースかを選び、前菜からデザートまでそれぞれ2品ずつ用意されている中から自分の好みで1品を選択することになります。

各コースにはワインのペアリングも用意されており(6品コースのペアリングが79ユーロ、7品コースのペアリングが89ユーロ)、レストラン一押しの、それぞれの料理とワインとのベストマリアージュを楽しむことができます。メニューはドイツ語と英語が用意されており、事前にホームページでも確認できますよ。

お店に入ると目に入るのは大きなガラス窓。昼は外の緑を見ながら明るい空間で食事を楽しめます。

白と黒を基調としたモダンなインテリアですが、木がふんだんに使われているので落ち着いた雰囲気が漂います。入店した19時にはまだ1組しかいなかった店内も、あっという間に満席になりました。

お店からのおもてなしとしてまずアミューズが提供されると、パンのワゴンサービスがやってきます。好みのパンを選びサーブしてもらうと、いよいよコースがスタート。

各皿の名前はどれも独創的で、料理が出てくるまでは「こんな感じかな?」と思っていた予想を、毎回どの品もプレゼンテーションから見事に裏切ってくれます。

一皿の量はそれほど多くありませんので、見た目の美しさはもちろん、素材のそのものの持つ味の力強さなど、コースを最後の一品までゆっくりと五感をフルに使って楽しむことができるでしょう。

一皿ごとに素材や料理について解説したカードが付くというサービスもホスピタリティの高さを感じさせます。

人気店ですので、できれば事前予約がおすすめ。予約はホームページから簡単に行うことができます。また、クレジットカードもVISAをはじめ各種カードが使用可能です。

普通のオーストリア料理では飽き足らなくなった方、旅の記念にちょっといつもとは違うディナーを楽しみたい方には、うってつけのレストランではないでしょうか。ワンピースやスーツなどちょっとおしゃれをしてお出かけくださいね。

おすすめメニュー

  • 北極イワナのソテー 火の入れ方が絶妙で、口に入れるとふんわり。上には違った食感を楽しめるように香ばしいソバの実が。下に敷いてあるキャベツとキヌアとの相性も抜群でした。
    見た目に美しく美味しいお料理

シュタイラーエックの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

ツェスニエフスキー(ドロテーアーガッセ通り店)

気軽に食べられる種類豊富なオープンサンドが人気のお店

ウィーン1区にある老舗オープンサンドのお店「Trzesniewski」は、1902年に開業しました。サイズも料金も手ごろ、そして簡単に食事ができるお洒落なお店として今でも
根強い人気を集めています。 ウィーンの中心、シュテファン寺院からすぐの場所にあります。地下鉄U1, U3 Stephansplatzからは徒歩2分。小道に入った場所にあり
続きを読む
ウィーン1区にある老舗オープンサンドのお店「Trzesniewski」は、1902年に開業しました。サイズも料金も手ごろ、そして簡単に食事ができるお洒落なお店として今でも根強い人気を集めています。

ウィーンの中心、シュテファン寺院からすぐの場所にあります。地下鉄U1, U3 Stephansplatzからは徒歩2分。小道に入った場所にあり、とてもシンプルな看板のみを掲げているのと外から店内が見えないので、ちょっと分かり辛い、そしてちょっと入り辛い感じがするのですが、ドアを開けると小さいながら親しみやすい雰囲気のお店なので、思い切ってドアを開けて入ってみてください。

オープンサンドは店内のカウンターに種類ごとに並べられています。全部で25種類あり、それぞれ1.4ユーロです。卵やハム、ツナ、玉ねぎに豆のペーストなどを使いカラフルでヘルシー! 食べやすいサイズで用意されています。

1つ1つはかなり小さめなので、小腹が空いた時や、軽く簡単に食事を済ませたい時などに利用すると便利です。店内にはテーブル席が設けられており、ちょっと立ち寄ってパパッと食べて出られるので、時間があまりない時にもいいですね。もちろんテイクアウトも可能で、崩れたりしないようにちょうど良い大きさの箱に入れてくれます。

頼む時は店内で食べるのか、もしくは持ち帰りなのか、そしていくつ頼むのかを先に伝えるといいでしょう。閉店時間が近づくと残っている種類は少なくなってくるので、たくさんの種類の中から選びたい場合は早めに行ってくださいね。

アルコール飲料はワイン(125ml/1.8ユーロ~)、ビール(125ml/1.6ユーロ~)などもあります。

メニューはドイツ語、店員さんの言語はドイツ語と英語。なお、クレジットカードは使えません。

おすすめメニュー

  • オープンサンド各種 1.40ユーロ(約226円) たくさんの種類のオープンサンドは好きなものを好きなだけ頼めるので、小腹が空いた時や、簡単に軽く済ませたい時、気軽にテイクアウトしたい時に便利です。
    テイクアウトは箱に入れてくれます

ツェスニエフスキー(ドロテーアーガッセ通り店)の基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

ツム・シュヴァルツェン・カメール

地元の人に大人気!朝食、軽食、スイーツ、お食事、デリカテッセンに豊富なワインリストまで揃う社交の場

歴史を辿るとなんと1618年にまで遡るという歴史的なお店、Zum Schwarzen Kameel。Schwarze Kameelとは「黒いラクダ」という意味で、お店のシ
ンボルにも使われています。 世界遺産のウィーンの中心、Stephansplatz駅より徒歩約5分の場所にあり、グラーベン通りとコールマルクトの角からすぐ。店内は入り口
続きを読む
歴史を辿るとなんと1618年にまで遡るという歴史的なお店、Zum Schwarzen Kameel。Schwarze Kameelとは「黒いラクダ」という意味で、お店のシンボルにも使われています。

世界遺産のウィーンの中心、Stephansplatz駅より徒歩約5分の場所にあり、グラーベン通りとコールマルクトの角からすぐ。店内は入り口近くにあるのがバースペース、その奥がレストラン、デリカテッセン・スイーツなどを売るショップスペースになっています。

多くの人が社交場として集うのがバースペース。座る席もありますが、気軽に立ち寄れる立ち飲みカウンターも多くあり、地元の人で賑わっています。

朝食、軽食、スイーツ、お食事、デリカテッセンに豊富なワインリストまで揃う社交の場として人気を集めていますが、その中でもお勧めは卵やツナ、ハム、ハーブやクリームなどが乗ったミニサンドイッチ(1.45ユーロ)。

その種類はクラシックとトラディショナルを合わせただけでも60種類近く! いつも全部が揃っている訳ではありませんが、店内のショーウィンドーにたくさん並んでいます。地元の人はワインと一緒におつまみとして楽しんでいます。

バースペースでは軽食、スイーツ、お食事まで楽しむことが出来るほか、ドリンクメニューも充実しています。オリジナルブランドがあるコーヒーはエスプレッソ(2.9ユーロ)やカプチーノやカフェラテ(4.9ユーロ)で楽しめます。

アルコールの種類もとても多いのが特徴で、450種類以上の品ぞろえを誇るワインは125ml(3.5ユーロ~)、ビールは100ml(2ユーロ)からと、少ないサイズからオーダー出来るのも嬉しいですね。

朝食メニューは月曜から金曜の8:00~11:00と、土日祝の8:00~12:00まで頼むことが出来ます。オーストリアのパンやハム、チーズが味わえるウィーン風朝食(7.5ユーロ)のセットメニューやアラカルトメニューもあり。

他にも軽食やお食事、スイーツなども豊富。いつ行ってもバースペースは活気が感じられますよ。

また、奥にあるデリカテッセンやスイーツを売るショップスペースでは、オリジナルのジャムやコーヒー・紅茶を始めとする各種ドリンク、ソースやスパイス、スイーツなどを売っています。パッケージもかわいいので、お土産などにもお勧めです。

デリカテッセンは月曜から土曜の8:00~20:00、隣のレストランは毎日12:00~14:30と18:00~23:00の間、営業しています。

メニューと店員さんの言葉はドイツ語と英語で、支払いにはVisa, MasterCard, American Express, Diners Club, JCBなど各種カードが使用出来ます。

おすすめメニュー

  • ミニオープンサンド 1.45ユーロ(約234円) 気軽につまめて、色々楽しめるミニオープンサンド。見て選べるのも嬉しいポイントですね。
    食べ物が並ぶ店内のショーウィンドー

ツム・シュヴァルツェン・カメールの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

ノルトゼー(ケルントナー通り店)

120年以上の歴史を誇るシーフードレストラン

1896年にドイツのブレーメンで開業したこのお店は、1899年にオーストリアに第1号店を進出させ、今では中央ヨーロッパを中心に360店舗以上を展開する有名店になっています
。 美味しいシーフードを気軽に食べられるお店として地元の人にも人気で、ウィーン市内にもたくさんのお店があります。今回は数ある1区内のお店の中から、代表的なケルントナー
続きを読む
1896年にドイツのブレーメンで開業したこのお店は、1899年にオーストリアに第1号店を進出させ、今では中央ヨーロッパを中心に360店舗以上を展開する有名店になっています。

美味しいシーフードを気軽に食べられるお店として地元の人にも人気で、ウィーン市内にもたくさんのお店があります。今回は数ある1区内のお店の中から、代表的なケルントナー通りにある大きな店舗をピックアップしてご紹介します。

ウィーンのメインストリートのひとつ、歩行者専用道路でもあるケルントナー通りに面しており、いつも賑わっているこのお店。テイクアウト用のカウンターもありますが、イートインスペースも広く取ってあります。春から秋にかけてはお店の横とケルントナー通り沿いにテラス席も設置され、開放的な雰囲気でお食事を楽しむことが出来ます。

テイクアウトのお勧めはフィッシュアンドチップスや、魚のフライを挟んだバーガー(2.49ユーロ~)、そしてラップサンド(3.99ユーロ~)などです。目の前に並べて用意されているので、指差して頼めるのも嬉しいですね。また、器ごと食べられるサラダ(ツナかエビ/8.99ユーロ~)はお食事代わりにもなるので、さっぱりと済ませたい時におすすめです。

店内で食べる場合もセルフサービスなので、カウンターで注文して席に着きましょう。魚とサイドオーダーのサラダやポテト、ライスなどと組み合わせて注文することが出来ます。こちらも店内にたくさんの写真があり、またカウンターにも並んでいるので見て頼めるのが嬉しいですね。

HPにはお得なクーポンメニューもあり、携帯でもダウンロードして提示すると割引が受けられます。「Coupons&Angebote」のページをクリックしてダウンロード、もしくはプリントアウトして使用してください。
https://www.nordsee.com/at/coupons-angebote/

アルコール飲料もワイン(125ml/2.75ユーロ~)やビール(330ml/3.49ユーロ~)などが用意されています。お店の人の対応はドイツ語と英語、メニューはドイツ語のみ。お支払いにはクレジットカードも利用できます。

おすすめメニュー

  • Shrimp Salad 8.99ユーロ(約1,448円) 器ごと食べられるサラダにエビが乗ったもの。店内で食べても、テイクアウトしてもOKです。
    器になっているチップスまで食べられるサラダ
  • シーフードサンドイッチ各種 2.49ユーロ(約401円) 気軽にテイクアウトが出来るサンドイッチは、時間のない時や軽く済ませたいときに便利です。料金は種類によって2.49ユーロ~
    気軽にテイクアウト出来るサンドイッチなども豊富

ノルトゼー(ケルントナー通り店)の基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

並んででも食べたい名店がいっぱいのウィーン。トラベルコがまとめるウィーンのレストラン・グルメ情報はいかがでしたか? 次の旅行の参考にしてみてくださいね。