アクロポリス
3000年の歴史を誇る信仰の丘、アテネ観光のハイライト
- ライター 長田 幸廣
アテネのアクロポリスも、ミケーネ時代(紀元前13〜12世紀)には現在のエレクティオンの位置に“メガロン”と呼ばれる王宮が建っていました。この王宮には最初の王ケクロプスの墓所があり、当時はこの王を祭っていたのです。
アテネのアクロポリスが女神アテーナーの聖地となるのは、最初のパルテノン神殿が建造された紀元前560年ごろのことです。その後、さまざまな侵略者や自然災害によって破壊と再建を繰り返してきましたが、3000年の時を経た今もアクロポリスはアテネ市民の暮らしを見守っています。
現存する建造物は、プロピュライアとパルテノン神殿、エレクティオン、そしてアテーナー・ニケ神殿です。この勝利の女神アテーナー・ニケ神殿はプロピュライアの左側(向かって右側)に位置しており、うっかりすると見逃すので注意してください。
地下鉄アクロポリス駅からのアクセスは、石畳の遊歩道ディオニシウ・アレオパギトゥ沿いに丘を半周するのが正規のルートですが、これだとかなり遠回りになり、炎天下で券売所や遺跡の入口、プロピュライアで並ぶことになります。
そこで、もし古代アゴラやゼウス神殿など他の遺跡も回るつもりなら、遺跡共通入場券*(30ユーロ)を事前にオンライン購入しておき、ディオニューソス劇場の入口から入ることをおすすめします。こちらは丘の中腹を歩くルートで距離も短縮でき、また途中の木陰で休憩することもできます。
その他の注意点として、夏場は気温が上がる午後の時間帯を避け、できるだけ午前中に見学すること。遺跡内は日陰がないため、帽子とサングラスを着用することをおすすめします。
また、遺跡内は必ずしも平たんではなく、ところどころに岩肌が露出して滑りやすくなっています。写真撮影に気を取られて足を滑らせると、大変危険ですので足元には充分注意してください。
もうひとつ、安全上の理由からスーツケースなどキャリーバッグの持ち込みは禁止されています。バックパックやハンドバッグは問題ありません。
なお、3月6日、4月18日、5月18日、9月最後の週末、10月28日は入場無料となります。
* 遺跡共通入場券について
遺跡共通入場券(30ユーロ)を購入すると、アクロポリス、アクロポリスの北斜面、アクロポリスの南斜面、古代アゴラ、古代アゴラ博物館、ケラミコス、ケラミコス考古学博物館、ローマンアゴラ、ゼウス神殿、ハドリアヌスの図書館、リケイオンの考古学遺跡に入場できます。ただし、アクロポリスへの入場は事前に時間指定が必要。この入場券は5日間有効です。
- 住所
- アクセス地下鉄M2線 アクロポリス Acropoli駅から徒歩約12分
- 電話番号
- 営業時間夏季: 8:00-20:00(最終入場19:30), 冬季: 8:00-17:00(最終入場16:30)
- 定休日1月1日,3月25日,5月1日,復活祭,12月25日,12月26日
- 予算入場料(大人) 10~20ユーロ [約1,621~3,241円]
アクロポリスへの入場は事前に時間指定が必要 - 公式サイト
- クリップボードにURLコピーしました。