1. 旅行比較サイト トラベルコ
    1. 旅行比較サイト トラベルコ
    2. トラベルコまとめ
    3. 海外
    4. アジア
    5. 韓国
    6. 釜山
    7. 韓国、釜山(プサン)のお土産購入におすすめの人気ショップ10選!
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

韓国、釜山(プサン)のお土産購入におすすめの人気ショップ10選!

  • 更新日 2024年10月04日 |閲覧数: 112,192
  • クリップボードにURLコピーしました。
全州韓紙文化院(釜山タワー内)-1
  • まとめ記事作成 トラベルコ事務局

釜山のおさえておくべき人気のお土産・ショッピング情報をご紹介!買い物巡りが楽しい地元の市場や大型百貨店など、釜山を知り尽くしたプロのクチコミを元に、厳選したお土産・ショッピング情報をまとめました。
ソウルに次ぐ大都市の釜山。海峡に面した立地で昔から港町として栄えてきました。そんな釜山の魚市場は必見!見ているだけでも面白い!

本サイトに記載のデータは取材時点のものです。
ウイルス感染症対策には十分ご注意いただき、旅行の際には現地の最新状況を各公式サイト等で事前にご確認ください。
また、海外渡航についても渡航先の政府や公的機関、および日本の外務省が発表する最新情報を必ずご確認ください。

目次

国際市場 クッチェシジャン

釜山ならではのお土産や掘り出し物を探すならココ!

釜山旅行の定番中の定番の「国際市場」は、南浦洞(ナンポドン)にある巨大市場です。 チャガルチ駅からだと徒歩3分ほどです。 国際市場は1950年の朝鮮戦争時、ヤミ市
場としてスタートしました。 今では釜山を代表する巨大市場に成長しました。 衣類や雑貨、電子製品、家具、工具など、何でも揃っていると言っても過言ではありません。 迷
続きを読む
釜山旅行の定番中の定番の「国際市場」は、南浦洞(ナンポドン)にある巨大市場です。
チャガルチ駅からだと徒歩3分ほどです。

国際市場は1950年の朝鮮戦争時、ヤミ市場としてスタートしました。
今では釜山を代表する巨大市場に成長しました。

衣類や雑貨、電子製品、家具、工具など、何でも揃っていると言っても過言ではありません。
迷路のように整理された区画にはそれぞれ「照明の通り」、「万物の通り」(カバンや靴、眼鏡など)、「アリラン通り」(カバンや靴、眼鏡、食品など)、「若さの通り」(古着)、「青春の通り」(若者向けのファッション)があります。
それぞれの通りでは売っているものが異なるので、目的に合わせて回った方がいいです。

正確に言うと、左端にある2階建ての建物一帯を「国際市場」と呼びますが、
実際は「国際市場」周辺にある通りのお店も国際市場と呼ばれています。

その2階建ての「国際市場」ですが、1階はやはり観光客向けの価格のところが多いです。
でも2階へ行けば卸売りの店が多いので、実はお安く買い物ができちゃうんです。
2階にはカラフルな韓服の店が多いので、見るだけでも楽しめると思います。
ただし2階へ登る階段は狭いし、そんなにお客さんがいないので勇気が必要ではあります(笑)
ぜひ迷路のように入り組んだ市場の中で、掘り出し物を探してみてください。

また「モクチャコルモク(食べ物横丁)」と呼ばれる通りの屋台では、
釜山名物の「タンミョンククス」(韓国風ところてんうどん)が食べれるのでお忘れずに!

さらにその2階建ての「国際市場」が2014年12月に公開され大ヒットとなった映画『国際市場』の舞台になったことで、韓国人の間では再び注目を集めています。
日本でも2015年5月に公開され、映画を観てから撮影スポットを巡るのも楽しいかもしれません。

国際市場 クッチェシジャンの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

チャガルチ市場 チャガルチシジャン

韓国最大の海鮮市場!!豪快な海の幸と港町の旅情を堪能しよう。

釜山はなんといっても海の街! 港湾都市としての象徴が釜山港だとすれば、チャガルチは釜山の魂のカタチかもしれません。 私は釜山を訪れる人を、必ずここに連れてきてしま
います。 単純に好きだとかそういうのではないんです! とにかくここに来ると自然の豊穣と、連綿と続いてきた人々の暮らしの営みを、いやがおうでも感じてしまいます。 正
続きを読む
釜山はなんといっても海の街!
港湾都市としての象徴が釜山港だとすれば、チャガルチは釜山の魂のカタチかもしれません。

私は釜山を訪れる人を、必ずここに連れてきてしまいます。
単純に好きだとかそういうのではないんです!

とにかくここに来ると自然の豊穣と、連綿と続いてきた人々の暮らしの営みを、いやがおうでも感じてしまいます。
正面にたつ7階建ての市場のビル内の1階の生簀には、これでもかと顔を覗かせる海の輩たちの品評会。

昔のように観光客を抱きこむような客引きは今では陰を潜め、にこやかな笑顔で魚をすすめています。
ウーパー・ルーパーを巨大にしたような、惚けた顔の海なまず”メギ”を見つけてあげてください(笑)。※これが鍋にするとなかなか美味しいんです!
それと、市場で魚を調達し、2階の食堂でさしみやメウンタン(さしみをとった後の、アラや髄でつくった汁鍋)を食べられますが、ここでは1キロいくらで計算します。

魚種で異なるので、量っている時はきちんとその値段を確認してくださいね。
そしてトータルの値段をもう一度チエックして、2階の食堂に向かいます。

建物を出て場外市場の人ゴミを掻き分けるように歩いていけば、圧倒的な魚・いか・蛸・雑魚が、思わず笑いがこみ上げてくるほど溢れています。

そのなかでチゲを頬張りながら客に声をかける売り子のオバチャン。
包丁を並べて研いで売る露天、コムジャンオ焼きや、焼き魚定食の店に客を引き込もうするアジョンマ。
そのなかを野菜をリヤカーで売るおばあさん。

魚が渇くのを防ぐ為に、いきなりどばっと撒かれる海水の洗礼を、なんとかかわす事ができたなら、喧騒から抜け出て反対側のロッテデパート光復路店の方に向かって歩いてみてはいかがでしょう。

魚介市場とはうって変わって、本当に古い家々が軒を連ねている静かな佇まいの海産物の乾物店街。

そしてその家々は昔の日本家屋群。釜山でもここまで古い日本家屋が軒を連ねるのは、もう今では珍しいかもしれません。

そして最後に、もし近くに宿をとられているのなら、もう一度日が陰った頃に海鮮市場ビルの裏手の海からの景色を眺めてみてください。
山腹までぽつん、ぽつんと無数に拡がっていく家々の淡い灯火のような光、向かいの影島の夜景。

その景色をつまみに、市場でさばいてもらった刺身を肴に、焼酎やマッコリでまどろむアジョシの一群れ。

ユーラシア大陸の東の端。旅してるな~と、思いませんか?

アクセス
地下鉄1号線のチャガルチ駅を下車して徒歩約3分です。

チャガルチ市場 チャガルチシジャンの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

新世界百貨店 (センタムシティ店)

世界最大百貨店はそれ自体が巨大なオブジェ。地下の新装フードコートで一休み!

海運台ビーチと広安里ビーチの間、そこは副都心といわれ開発が著しく進むセンタム・シティ。 コンベンション・センター、釜山国際映画祭のメイン会場「映画の殿堂」シネマコンプレ
ックス。 (オーストリアの世界的建築家グループ・コープヒンメルブラウが設計しました。) KNN(地元放送局)もここで新社屋を落成しました。 マリン・シティの高層ビル群
続きを読む
海運台ビーチと広安里ビーチの間、そこは副都心といわれ開発が著しく進むセンタム・シティ。
コンベンション・センター、釜山国際映画祭のメイン会場「映画の殿堂」シネマコンプレックス。
(オーストリアの世界的建築家グループ・コープヒンメルブラウが設計しました。)
KNN(地元放送局)もここで新社屋を落成しました。
マリン・シティの高層ビル群、ヨット・ハーバーと相まって一気に釜山の新しい顔になっています。
しかし、その流れが加速したのは、新世界デパート・センタム・シティ店の開店後だと思います。

“ギネス認定の世界一大きな百貨店”。
その称号が常について回るこの巨大なショッピング・センター。
その外装はおびたただしい数の大理石のプレートで覆われています。
そのゴージャスさとでかさに“果たしてこの投資の莫大さと、だだっ広い空間を、どのような客層と品揃えで埋めて行くのだろう。”
と、まったく余計なお世話的な観点から、開業当初から眺めていました。

それは、なぜだが分かりませんが、私はここができたとき嬉しかったのです。
オセアニア・日本と回って、故郷に帰ってきた時感じたことがあるような。
釜山には人はそれなりに沢山住んでいるし、海やビーチなどいい所も沢山ある。
けれど、“何か”が、決定的にものたりませんでした。
それは、お客さまに対するホスピタリティみたいなもの、と言えばいいのでしょうか。

小品の映画もいいけれど、自分では決してできない大作映画の魅力とでもいうのでしょうか。
この巨大な建物から、単なる物売りをするのではない、百貨店の文化のような気概を感じたのです。

何でこんな事を書くのかというと、お客様に話の種になるかなと思い「センタムの世界一大きなデパートでも、見にいきますか~」というと、案外「デパートはいいから。」と、なかなか乗って下さらないことが多かったからです(笑)。

もちろんその気持ちよく分かります。
たとえば服ひとつとっても、本当に眼玉が飛び出るような値札がついていますから。

私も普段は4階のアイススケート・リンク・サイドのフード・コート利用することが常。
一人前7,000wから8,500w位の韓定食を食べています。
※ゴンギ(茶碗という意味)という店がお勧めです。

その代わりに、この新世界デパートの中にある“新世界スパランド”は、日本の方に抜群の人気です。
新世界デパートは開店当初すべての従業員が徹底していたことがあります。
売り場から去る時、“そこにラインが引いてあり、売り場に対して一礼をする”ということ。
あとはお客様に押し売りをせず、お客さまに充分ものを見るための時間の余裕を与えることです。
ひょっとすると日本では当たり前の光景かもしれません。
しかし、どんどん売り子さんが襲いかかってくる(笑)というのが韓国では一般的な接遇。
そんな光景に私はかなりストレスを感じていました。

でも、この新世界デパートができて以後、釜山のデパートやお店の接客が急速に変わったのです。
それに、格段にトイレが綺麗になっていきました(笑)。
それと、お店のファサードや、インテリアに気を使うところが、急速に増えていきました。

最近、新世界は地下のショッピング・モールを刷新しました!
また新しい斬新な見せ方で、見に来る(笑)人を魅了しています。

あるお客様が「釜山は古いものと新しいものが、共存して面白いね。」と言ってくださいました。
その新しい釜山を先導した場所はまぎれもなくデパートなのです。
「デパートは、いいから。」といわれても、私はひと声かけ続けるかもしれません。
「気持ちのよいところで、珈琲でも飲みませんか?」と。

アクセス
地下鉄2号線センタム・シティ駅下車改札を出て、赤い大きなサンゴのオブジェが入り口です。

参考記事

新世界百貨店 (センタムシティ店)の基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

大賢プリモール デヒョンプリモール

釜山の中心地西面の地下でプチプラショッピングを楽しむ!

釜山の中心地西面(ソミョン)の地下には大きな商店街が2つあります。 釜田(プジョン)駅方面に続いている商店街と、ボンネッコル駅方面へと続いている商店街です。 釜田(プ
ジョン)駅方面に続いている商店街はおじさんおばさん向けの店が充実しています。 もう1つのボンネッコル駅方面へと続いている商店街は若い人向けです。 その商店街の名前が「大
続きを読む
釜山の中心地西面(ソミョン)の地下には大きな商店街が2つあります。
釜田(プジョン)駅方面に続いている商店街と、ボンネッコル駅方面へと続いている商店街です。
釜田(プジョン)駅方面に続いている商店街はおじさんおばさん向けの店が充実しています。
もう1つのボンネッコル駅方面へと続いている商店街は若い人向けです。
その商店街の名前が「大賢(テヒョン)プリモール」と言います。

地下鉄西面(ソミョン)駅を出て1番、2番出口へ向かうと「大賢プリモール」の入り口があります。
約400メートル続き、約300店舗もある大きな地下商店街です。

入り口付近には韓国でおなじみのプチプラコスメショップの「エチュードハウス」や「イニスフリー」、「トニーモリー」等があります。
奥へ進むと洋服やアクセサリー、靴、カバン、下着、帽子等を扱ったお店がずらりと並んでいます。
1軒1軒のお店は基本的に狭いですが、個性的なディスプレーのお店がたくさんあるので、ウィンドーショッピングをするだけでも楽しいです。

しかもデパートよりも安いものがたくさん!
セールになると服は1万ウォンで買えちゃうこともあります。
靴だったらフラットシューズが1万ウォン、ショートブーツが2万ウォン、ロングブーツが4万ウォンくらいで手に入れることも可能です。
釜山で流行りのものをお安く手に入れるならぜひこの「大賢プリモール」で!

地下鉄の駅から連結しているので、雨の日も濡れずにショッピングが楽しめるところもおすすめポイントです。
途中別のショッピングモールである「ジュディステファ」の本館、新館にも連結しているので更にお買い物が楽しめます。

ちなみに途中と奥にトイレがありますが、正直狭くてあまり衛生的ではありません。
トイレットペーパーがない場合もあるので、お手洗いはロッテデパートをおすすめします。

大賢プリモール デヒョンプリモールの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

ロッテ百貨店(釜山本店) ロッテペックァジョン(プサンポンジョン)

釜山ロッテの旗艦店。買い物の街西面を牽引する吸引力。

ロッテデパートは、市中に4軒あります。 南浦洞(光復路)、東莱(明倫)、センタム・シティ、そしてここで紹介する西面本店です。 それにしても市中に4軒とはすごいです
ね。。。 それを考えればプロ野球の釜山ロッテジャイアンツの球場の動員数を見ても、釜山はロッテの街と言っても言いすぎではないのかもしれません。 街中にあれだけの店舗があっ
続きを読む
ロッテデパートは、市中に4軒あります。
南浦洞(光復路)、東莱(明倫)、センタム・シティ、そしてここで紹介する西面本店です。

それにしても市中に4軒とはすごいですね。。。
それを考えればプロ野球の釜山ロッテジャイアンツの球場の動員数を見ても、釜山はロッテの街と言っても言いすぎではないのかもしれません。
街中にあれだけの店舗があっても西面に影響はないのかと、老婆心にたらない疑念が湧いたりもチョコッとします。

地下鉄をおりてロッテ百貨店にいくまでの道の、相変わらずの混み具合、これまた人ががんがん歩いています。
地下のワゴンセールや、最上階のレストランのにぎわいを斜に眺める気もしないではないですが、いや財閥っていうのはすごいなぁ~と、思考が停止してしまいます。

横道にそれてしまいましたが、西面ロッテ本店。
ここは何と言っても、人が何故だか集まる西面の中心地。
ロッテを主軸に西面の街は放射線上に広がっている気がします。

話は変わりますが、誰かが西面は買い物天国だというのを聞いたことがあります。
それはロッテの回りに人が集まって、それで人が商売して、買い物をして喜んでいるからだと。
それを聞いてなるほどと、思ってしまいました。

西面という街で何故ロッテ百貨店の周りに人が集まり、そして人を引きつけ続けるのか。
街歩きを永らくしている人間として、いつもささやかな疑問があったからです。
そう思えば日本の百貨店の周りで、あんな沢山の食べ物屋台や、ホットックの屋台なんて確かにありませんものね。

新たに地下モールが拡張され、地下の食品売り場と連結。
無印良品やお洒落なファッションブティツクのテナント、気軽に食事ができる明るいフードコートでパワーアップ!是非、行ってみてください。

また、総合ショッピングセンターでもある、ロッテデパート釜山・西面本店は、7・8階に、ロッテ免税店釜山店を擁しております。
シャネル、ルイ・ヴィトンなど日本人御用達のブランドや、韓国という事でコスメも充実。
また、さまざまな顧客キャンペーンを行っていますので、日本語HPを必ずチエックしてください。(ロッテ広報担当の弁)

ロッテデパート釜山 西面本店
釜山地下鉄1、2号線「西面駅」(地下2階連結)

ロッテ免税店 釜山 
ロッテデパート釜山・西面本店、7・8階
休業 無休 
月〜木 09:30〜20:00
金〜日 09:30〜21:00
http://jp.lottedfs.com/branchGuide/5/store
(051)810-3880(日本語デスク)

ロッテ百貨店(釜山本店) ロッテペックァジョン(プサンポンジョン)の基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

釜山鎮市場 プサンジンシジャン

釜山最大の手芸・韓服市場!

地下鉄1号線「凡一(ポミル)駅」から徒歩5分、釜山最大の手芸・繊維市場の釜山鎮市場。 地下鉄駅から鎮市場までの道のりも、歴史ある凡一洞ならではの雰囲気をかもしだしていま
す。 繊維市場で有名な鎮市場ではビーズやファスナー、ボタン、リボンなどのアクセサリーパーツ、手芸用品ではないものが無いといっても過言ではありません! 様々な繊維や、
続きを読む
地下鉄1号線「凡一(ポミル)駅」から徒歩5分、釜山最大の手芸・繊維市場の釜山鎮市場。
地下鉄駅から鎮市場までの道のりも、歴史ある凡一洞ならではの雰囲気をかもしだしています。

繊維市場で有名な鎮市場ではビーズやファスナー、ボタン、リボンなどのアクセサリーパーツ、手芸用品ではないものが無いといっても過言ではありません!
様々な繊維や、プリント柄がそろった布地、好きな布地を選んでオーダーメイドで作れるカーテン、クッションカバーのお店なども多く並んでいます。
「後で買おう」と1度通りすぎると、どの店だったのか戻れなくなるほど狭い路地で入りこんでいるので、気にいった商品はその場で買うことをおススメします!

また枕や枕カバー、布団、敷毛布など、韓国らしい鮮やかで華やかな布団も所狭しと積み上げられ、購入金額によっては小額、又は無料でホテルまでバイク便で宅配してくれる店もあります。
オーダーした品物をお店に取りに行く場合は、どこのお店だったのか分からなくなるので通路番号が記載してあるお店の名刺をもらって帰ると確実です。

鎮市場は結婚が決まったら訪れるというぐらいオーダーメイドで作れる韓服のお店もズラリ。
結婚式で使われる伝統的な雑貨や手芸品、食器なども並び、韓国雑貨好きにはたまりません!

市場なので、ストラップや小物入れなどは大量買いすればするほどお安く購入することが可能。
バラマキ用のお土産ショッピングに最適です!

市場の周辺にも市場価格で売られている雑貨店や布団店がたくさんあります。
安くてサッと食べれられるB級グルメも並んでいて、地元の人たちと食事をするのも楽しい♪

市場内の通路はとても狭く、商品に夢中になっているとスリなどの被害に遭う可能性も!
チャックをしっかりと閉めて、カバンは前に持って歩くようにして下さいね。

釜山鎮市場 プサンジンシジャンの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

光復路ファッションストリート クァンボンノペションコリ

光復路の道はすべてに通ず。しっかり地図を持って行きたい処へGO!!

日本の方に「今」の釜山を知って頂きたく、機会を得てウン年の構想を費やし(嘘、嘘)もとい、総計2ヶ月半、本業の空き時間をこの釜山クチコミの企画に費やしてきました。 長
い旅のフィーナーレを締めくくるにふさわしい絶対エース。 南浦洞の目抜き通り、光復路ストリート。 もし貴方がはじめて釜山にきて「まる○と釜山」なぞ(笑)を空港やホテル
続きを読む
日本の方に「今」の釜山を知って頂きたく、機会を得てウン年の構想を費やし(嘘、嘘)もとい、総計2ヶ月半、本業の空き時間をこの釜山クチコミの企画に費やしてきました。

長い旅のフィーナーレを締めくくるにふさわしい絶対エース。
南浦洞の目抜き通り、光復路ストリート。

もし貴方がはじめて釜山にきて「まる○と釜山」なぞ(笑)を空港やホテルでパッと手にいれ、それを片手に南浦洞の新たなランドマーク“ロッテデパート光復路店”を起点にし、歩くとします。
はじめに何がしかの像がお出迎えしてくれて、自動車は一方通行で、歩道の広い両サイドに、にぎやかなお店が入っている通りを、あっちこっち歩いて行くのです。
そうすると、釜山観光仮免合格の証が交付されるという、光復路ストリートは何とも有難く便利な、ユーザーフレンドリーな通りなのです。

そう、海好きビーチ好き、人混み苦手な私などは、旧市街などと抵抗するも、やっぱりお客様の反応は、わたしの思惑とは裏腹に好評なんですねぇ~。
私もまぁ、どれだけあの道をワッタガッタ(行ったり来たり)したかわかりません。
それに、ちょっと来ないと「あれ?あのお店どこにいっちゃったんだろう」と、プチ浦島さんになってしまうので、それなりに頻繁なチェックも必要とします。

光復路はすべてを簡単にしてくれます。
まずは主要観光地へのアプローチ。
少し歩いていくと、緑色のフードを被ったエスカレータ乗り場が見えてきます。
それに乗っていくと、はい、龍頭山(ヨンドサン)公園に着いちゃいました。
それから階段を2ヶ所位上がると、あれ?釜山タワーを見つけました!
そこで4,000w払い、登ると見えましたね。これが釜山です。

はい、はい、急いで、また光復路を歩いております。
あれ?なんか、がちゃがちゃした店が並んでますね・・・。
はいっ、そこが映画大ヒットの「国際市場」。
え~、それから・・ってな感じで4時間もやっていたら「一人でもできちゃった。楽しい南浦洞半日ツアー」です。

にぎやかなB&C通りに紛れこむと、服を売っているブティックの前に、露天で革バンド、Tシャツ、アクセサリー。
しまいにはパジョンや、マンドゥ、じゅうじゅうの屋台が、油飛をばして商売繁盛と来た日には、そんなんありか?と思うのですが、ここはアラサー、アラフォー関係なく受けがいいのです。

またこのストリートは寒くなってからもいいんです。
ストリートの、きっと有志の方が発案したんでしょうか、数年前から沢山のイルミネーションでストリートを彩る取り組みをしてきました。

また中区の行政サイドが発案したのか、歴史の史実を伝える塑像をいろいろなポイントに設置しています。
だいたいその有難い説話は、読まれる事があるかわからないのですが、皆が記念で写真を撮ります。

そういった積み重ねで、人を惹くまでに仕上がったスポットを、今日も光復路ストリートは、その点と点を繋ぎます。
変遷する釜山のメインポイントを、坂道をあがったり、戻ったりしながら、自分の好きな場所を見つけて、楽しんで想い出を沢山作ってくださいね。 

アクセス
地下鉄1号線ナンポドン(南浦洞・Nampodong)駅5番出口を出ます。
そのまままっすぐ進むと、正面にカメラ屋さんのある横断歩道があります。
そこから左側に進めば、ストリートのスタート地点。駅から徒歩約1分です。

光復路ファッションストリート クァンボンノペションコリの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

ロッテマート 光復路店

観光客に便利な立地!

日本人観光客が多く訪れる南浦洞エリア。 ロッテ百貨店光復路店に併設し、ロッテマートが2014年にオーブンしてからは観光客のショッピングにも便利になりました! 家電
製品を取り扱うハイマート、ドラックストアのような雰囲気のコスメショップ「LOHB」。 書店やロッテシネマ、トイザラスなど、どの年代も飽きることないショッピングが楽しめそう
続きを読む
日本人観光客が多く訪れる南浦洞エリア。
ロッテ百貨店光復路店に併設し、ロッテマートが2014年にオーブンしてからは観光客のショッピングにも便利になりました!

家電製品を取り扱うハイマート、ドラックストアのような雰囲気のコスメショップ「LOHB」。
書店やロッテシネマ、トイザラスなど、どの年代も飽きることないショッピングが楽しめそう。
まだオーブンして間もない施設でお手洗いも綺麗なので、お子様連れでのトイレ事情も安心?!

ロッテマートの食料品売り場は1階と2階にあります。
大型マートがなかった南浦洞の宿泊でも、地下街から天候に左右されずにお買い物が楽しめます。

併設しているロッテ百貨店では噴水ショーが楽しめます。
天気が良い日には屋上公園など無料で楽しめる施設がいっぱい!
百貨店では手荷物を無料で預けることも可能なので旅行帰りにサッとショッピングできて便利。

レジ袋は有料になり、紙袋かゴミ袋として利用できるビニール袋が販売されるようになりました。
旅行者には割高なので、エコバッグを忘れずに持って行って下さいね。

ロッテマート 光復路店の基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

全州韓紙文化院(釜山タワー内) チョンジュハンジムナウォン

雑貨好きにはたまらない!

韓国伝統紙の専門店「(全州(チョンジュ)韓紙文化院)」は、様々な雑貨が揃うお店です。 インテリアとして飾っておける作品や、日常的に使えるような小物まで! お値段も手頃
な商品から10万ウォン以上の本格的な伝統工芸品まで揃っています。 店舗で手頃な値段で購入できる商品は、栞や小物入れ、お皿、手鏡、人形、フォトフレーム。 韓紙からでき
続きを読む
韓国伝統紙の専門店「(全州(チョンジュ)韓紙文化院)」は、様々な雑貨が揃うお店です。
インテリアとして飾っておける作品や、日常的に使えるような小物まで!
お値段も手頃な商品から10万ウォン以上の本格的な伝統工芸品まで揃っています。

店舗で手頃な値段で購入できる商品は、栞や小物入れ、お皿、手鏡、人形、フォトフレーム。
韓紙からできている韓紙糸で作られたネクタイや靴下などの生活用品など。
天然染色の韓紙スカーフなど柔らかで微妙な色合いがとても綺麗です!

少しお値段張りますがランプは韓紙をとおして柔らかな光が灯ります。
様々な韓紙の模様が浮きあがってとても素敵です。

どの商品も、ひとつひとつ手にとってみてみたいほどの鮮やかさです。
市場などで売っている伝統工芸よりも、しっかりとした素材、またデザインにも凝っているので、
本格的な商品を好む方にはおススメなお店です。

釜山大駅のお隣、長箭駅前には本店(展示と教室)があります。
韓国最高といわれる韓紙家具作家の先生の作品(箪笥などの大きな作品)や、仁寺洞でも売られていないという先生の作品。
また和紙の原料でもある植物、コウゾを自分で栽培して紙から作ることで有名な先生の作品・・・
などなどちょっとした韓紙博物館のようです。
本格的な作品が見たい方はぜひ立ち寄ってみて下さい。
お店に日本語が話せる方はいらっしゃいませんが、見るだけでもとても丁寧に案内して頂けます。

全州韓紙文化院(釜山タワー内) チョンジュハンジムナウォンの基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

ARTBOX 南浦洞店

見てるだけでも楽しめる雑貨店!

韓国全土にある雑貨店「ART BOX」。 どの町にも1店舗はある雑貨店ですが、南浦洞の店舗はとても広く見ごたえあり! チャガルチ市場や国際通りからも近く、大通りに面し
ているので旅行者にも分かりやすい立地です。 店内には文房具はもちろん化粧品やインテリア雑貨、アクセサリー、カバンや傘など。 じっくり見ていると数時間は潰せそうな店内
続きを読む
韓国全土にある雑貨店「ART BOX」。
どの町にも1店舗はある雑貨店ですが、南浦洞の店舗はとても広く見ごたえあり!
チャガルチ市場や国際通りからも近く、大通りに面しているので旅行者にも分かりやすい立地です。

店内には文房具はもちろん化粧品やインテリア雑貨、アクセサリー、カバンや傘など。
じっくり見ていると数時間は潰せそうな店内です。

特におススメはハングルが書かれた文房具!
手帳やちょっとした手紙にも使えるスタンプ、1000ウォン程度のレターセットやポストカード。
種類がとても豊富なポストカードは可愛らしいイラストにハングル文字が!
韓国雑貨好きにはたまりませんね。
安価なのでバラマキ用のお土産にも最適です!
ハングル文字のシールや韓国のキャラクターがついた付箋紙なども種類が豊富。

かわいいキャラクターものから、シンプルで大人ぽいものまで揃っています。
どの年代でも楽しめる大型雑貨店です。

ARTBOX 南浦洞店の基本情報

  • クリップボードにURLコピーしました。

注目のお土産・ショップがいっぱいの韓国・釜山。トラベルコがまとめる釜山のお土産情報は、いかがでしたか? 次の旅行の参考にしてみてくださいね。

韓国の関連記事をチェック!