1. 旅行比較サイト トラベルコ
    1. 旅行比較サイト トラベルコ
    2. トラベルコまとめ
    3. 日本
    4. 関東地方
    5. 【2025】関東で人気の工場見学おすすめ27選|ビールやお菓子の工場に潜入!大人から子どもまで楽しい工場見学
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

【2025】関東で人気の工場見学おすすめ27選|ビールやお菓子の工場に潜入!大人から子どもまで楽しい工場見学

  • 更新日 2025年01月22日 |閲覧数: 668
  • クリップボードにURLコピーしました。
関東の工場見学
  • まとめ記事作成 トラベルコ事務局

東京や神奈川、埼玉など関東エリアで人気・おすすめの工場見学をご紹介。できたてビールの試飲やお菓子の試食、豪華なお土産付きなど魅力的な工場見学を厳選。夏休みの自由研究にはもちろん、大人の社会科見学にもぴったりです◎ 予約なし・当日OKの施設も!

※調査日時点の情報です。当サイトに掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容について保証をするものではありません。最新情報や工場の稼働状況など詳細は各施設へ直接お問い合わせください。また団体など大人数での見学は受付方法が異なる場合がありますのでご注意ください

目次

【茨城】めんたいパーク大洗

めんたいパーク大洗1
全国のめんたいパークの中でも大規模な大洗工場

めんたいパーク大洗は、株式会社かねふくが運営する明太子専門のテーマパーク。多い日には1日5トンを超えるという明太子が生産されている大規模工場で原料の下ごしらえから漬け込み、熟成、そして明太子が完成するまでの過程を無料で見学できます。パーク内には、親魚であるスケトウダラについて遊びながら学べる「明太子ギャラリー」や、大きな滑り台がある「タラピヨキッズランド」など見どころがたくさん◎

めんたいパーク大洗2
2024年1月、ギャラリー奥に「タラピヨキッズランド」がオープン!

巨大な「明太子おにぎり」や「明太ソフトクリーム」が味わえる明太子尽くしのフードコーナーもお楽しみのひとつ。直売店では工場できたての新鮮な明太子商品も購入できます。

住所茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8255-3
アクセス鹿島臨海鉄道大洗鹿島線 大洗駅から徒歩約20分
北関東自動車道 水戸大洗ICから車で約15分
営業時間工場稼働時間:9:00-16:30
※日曜、祝日は稼働していない場合あり
定休日無休
料金無料
受付方法予約不要
おすすめポイント・明太子加工の工場見学
・新鮮な明太子を用いたグルメ、直売店あり
スポット情報「めんたいパーク大洗」のアクセスなど詳しい情報を見る

参考サイト:めんたいパーク大洗

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

めんたいパーク大洗周辺のおすすめ観光スポット

【茨城】スーパードライミュージアム(アサヒビール茨城工場)

スーパードライミュージアム1
アサヒビールの歴史が分かる展示も

アサヒビール茨城工場に併設する体験型ミュージアム、スーパードライミュージアム。ダイナミックなワイドスクリーンでの「SUPER DRY THEATER」に始まり、ライトと映像で発酵タンクを再現した演出や、振動、風、ミストなど五感を刺激する機能で充填(じゅうてん)工程を体感できる「SUPER DRY GO RIDE」など、さまざまなコンテンツを通して「スーパードライ」の世界観を体感できます。

スーパードライミュージアム2
「スーパードライ ホール」で試飲を楽しめる

ガイドツアー方式で工場内の施設見学もでき、最後には工場できたてのビールを味わえるお楽しみの試飲タイムも。ここで味わう氷点下の「エクストラコールド」は格別です! お土産にはロゴ入りの限定グラスがもらえ、いい思い出になります。

住所茨城県守谷市緑1-1-1
アクセスつくばエクスプレス・関東鉄道常総線 守谷駅から無料送迎バスで約10分
常磐自動車道 谷和原ICから車で約10分
営業時間9:30-16:50、ショップ:9:30-16:40
定休日詳細は公式サイトを参照
所要時間約80分
料金20歳以上 1,000円、小学生以上 300円、未就学児 無料
受付方法インターネットまたは電話で事前予約
※HPで受付開始日時を確認
おすすめポイント・「スーパードライ」の世界観を体感できる工場見学
・ビール試飲、限定グラスのお土産あり

参考サイト:スーパードライミュージアム(アサヒビール茨城工場)

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

【茨城】株式会社ヤクルト本社 茨城工場

ヤクルト本社 茨城工場1
ヤクルト製品ができるまでを詳しく学べる

一時は欠品になるほど人気だった「Y1000」などを生産しているヤクルト本社 茨城工場では、一日に4度、約1時間の工場見学が開催されています。徹底した衛生管理の下で「ヤクルト」が製造される様子を間近で見られ、新鮮なヤクルト製品の試飲もうれしいポイント◎

ヤクルト本社 茨城工場2
エントランスにも楽しい仕掛けがいっぱい

エントランスでは、ヤクルトのキャラクター、ヤクルトマンたちが登場するアニメーションビデオが流れるなど、キッズでも楽しめる工夫がそこかしこに。大人から子どもまで健康への意識が高まる充実した内容となっています。

住所茨城県猿島郡五霞町大字川妻1232-2
アクセスJR栗橋駅から車で約7分
営業時間見学:9:30-, 11:00-, 13:30-
定休日日曜日、年末年始
所要時間約60分
料金無料
受付方法インターネットまたは電話で事前予約
※見学希望日の60日前から前日13時まで受付
おすすめポイント・新鮮なヤクルト製品の試飲
・子どもも楽しめるアニメーションビデオ

参考サイト:株式会社ヤクルト本社 茨城工場

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

【栃木】カルビー株式会社 清原工場

カルビー株式会社 清原工場1
カラフルでワクワクするような見学通路

栃木県宇都宮市にあり、カルビーの人気商品「フルグラ®」と「かっぱえびせん」の製造工程が見学できる清原工場。見学通路は近年リニューアルされ、明るく楽しい雰囲気に。ガイドによる説明や豆知識を聞きながら、製造過程を詳しく学べます。煎る前の「かっぱえびせん」や「フルグラ®」の原材料には参加者も興味津々!

カルビー株式会社 清原工場2
歴代の商品についても学べる

見学の最後には、カルビー製品やオリジナル文具が購入できる売店も登場し、お得に買い物も楽しめますよ。

住所栃木県宇都宮市清原工業団地23-7
アクセスJR宇都宮駅からLRT グリーンスタジアム停留場下車徒歩約12分
北関東自動車道 宇都宮上三川ICから車で約25分、JR宇都宮駅から車で約25分
営業時間見学:10:00-, 13:30-
定休日金・土・日曜日、祝日、お盆休み、年末年始、その他行事日
所要時間約120分
料金無料
受付方法カルビー公式サイトで事前予約
おすすめポイント・「フルグラ®」「かっぱえびせん」の工場見学
・見学時間内のみ売店が登場

参考サイト:カルビー株式会社 清原工場

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

【群馬】こんにゃくパーク

こんにゃくパーク1
フォトスポットや遊具も充実

こんにゃくの生産量日本一を誇る群馬県にある、こんにゃくパーク。板こんにゃく、しらたき、ゼリーの3つの製造工程の見学が自由にでき、映像やパネルなどで詳しい説明もあり。事前予約制の手作りこんにゃく体験では小学生から実験気分で楽しめます。パーク内では、約15種類のこんにゃく料理が並ぶ無料の試食バイキングも大人気で、こんにゃく麺の焼きそばなど変わり種も。

こんにゃくパーク2
大人気のこんにゃくバイキング

こんにゃくやゼリーの詰め放題を実施するお土産コーナー、フォトスポットや遊具などエンタメが充実しており、首都圏からのお出かけ先におすすめです。

住所群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
アクセス上信越自動車道 富岡ICから車で約10分
営業時間9:00-18:00(最終入場17:30)
定休日公式サイトを参照
※土日は原則、工場稼働休止
料金無料(別途、有料体験あり)
受付方法予約不要
※有料体験コースは事前予約制
おすすめポイント・こんにゃく、しらたき、ゼリーの3つの製品の工場見学
・人気のこんにゃくバイキング
スポット情報「こんにゃくパーク」のアクセスなど詳しい情報を見る

参考サイト:こんにゃくパーク

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

こんにゃくパーク周辺のおすすめ観光スポット

【群馬】ガトーフェスタ ハラダ 本社工場

ガトーフェスタ ハラダ 本社工場1
本社工場の「シャトー・デュ・エスポワール(希望の館)」

人気のガトーラスク「グーテ・デ・ロワ」を手がけるガトーフェスタ ハラダの本社工場。フラッグショップ「シャトー・デュ・ボヌール」と同じ敷地にあり、無料でガトーラスクの製造工程が見学できます。独自の製造ラインでは、高崎工場と合わせ1日100~150万枚ものラスクが生み出されるというから驚き! 見学の合間には「グーテ・デ・ロワ ブリュレ(オーブンに入れる直前のガトーラスクをバーナーであぶりキャラメリゼしたもの)」の試食も楽しめます。

ガトーフェスタ ハラダ 本社工場2
窓越しに製造ラインの見学が楽しめる

工場見学後は、ショップでのお買い物も楽しみのひとつ。高級感漂う「グーテ・デ・レーヌ キャラメルショコラ」をはじめ、ここでしか買えない地域限定商品は群馬旅行のお土産にぴったり。お得な割れラスクは自分土産にもおすすめですよ◎

住所群馬県高崎市新町1207
アクセスJR新町駅から徒歩約15分
上信越自動車道 藤岡ICから車で約12分、関越自動車道 本庄児玉ICから約23分
営業時間10:00-17:00(最終入場16:40)
定休日日曜日、1月1日-3日
料金無料
受付方法個人は予約不要
おすすめポイント・ガトーラスクの製造見学、「グーテ・デ・ロワ ブリュレ」の試食
・併設ショップで限定商品販売あり

参考サイト:ガトーフェスタ ハラダ 本社工場

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

【群馬】カルピス みらいのミュージアム(アサヒ飲料 群馬工場)

カルピス みらいのミュージアム1
「カルピス」カラーの青と白で統一された館内

「カルピス」100周年を記念してオープンした、アサヒ飲料の群馬工場内にある「カルピス みらいのミュージアム」。子どもから大人まで愛される「カルピス」の歴史や製造について楽しく学べる見学施設です。「カルピス」が発明されたエピソードを紹介するアニメ上映や、「カルピス」誕生から100年間の歴史を一気に辿れる「カルピス」100年ギャラリー、ペットボトル商品の製造見学など約90分のツアーで案内してもらえます。

カルピス みらいのミュージアム2
昔から愛される「カルピス」の歴史をたどれる

中でも「カルピス」の発酵タンク内を再現した「発酵のへや」は、発酵中の音や香りを体感できるおすすめどころ。「カルピス」の試飲や、見学者限定のギフトショップでのお買い物も魅力です。

住所群馬県館林市大新田町166
アクセス東武佐野線 渡瀬駅から徒歩約15分
東北自動車道 館林ICから車で約20分
営業時間見学:10:00-, 13:00-, 15:00-
※予約時間の15分前から入場可
定休日公式サイトを参照
所要時間約90分
料金無料
受付方法インターネットまたは電話で事前予約
※HPで受付開始日時を確認
おすすめポイント・「カルピス」の製造見学
・見学者限定のギフトショップあり

参考サイト:カルピス みらいのミュージアム(アサヒ飲料 群馬工場)

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

カルピス みらいのミュージアム周辺のおすすめ観光スポット

【埼玉】グリコピア・イースト

グリコピア・イースト1
おなじみのパッケージのお菓子が生み出されていく

グリコピア・イーストは、埼玉県北本市に位置する江崎グリコの工場見学施設。「ポッキーストリート」と「プリッツストリート」の2つの製造ラインが公開されており、それぞれガラス越しに、おなじみの商品ができあがり包装されるまでを見学できます。

グリコピア・イースト2
あの有名なゴールインマークと記念撮影を!

またグリコピア・イーストだけのオリジナルとして巨大なゴールインマークの展示も。同じポーズで記念撮影を楽しんでみては◎ 約1,500点の「グリコのおもちゃ」の展示やクイズチャレンジ、グリコの歴史を学べる映像上映も見どころ。土日祝限定で「ジャイアントポッキー」にデコレーションができる有料体験(事前予約制)もあります。

住所埼玉県北本市中丸9-55
アクセスJR北本駅から車で約10分、圏央道 桶川加納ICから車で約10分
営業時間9:00-16:00、売店:10:00-15:40(開館日のみ)
定休日金曜日、お盆休み、年末年始、メンテナンス日
※不定期で金曜日も開館
所要時間工場見学:約70分、有料体験コーナー:約30分
料金無料(別途、有料体験あり)
受付方法インターネットまたは電話で事前予約
※HPで受付開始日時を確認
おすすめポイント・「ポッキー」「プリッツ」の製造ライン見学
・巨大なゴールインマークとの記念撮影

参考サイト:グリコピア・イースト

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

【埼玉】ロッテ おかしの学校(ロッテ 浦和工場)

ロッテ おかしの学校1
チャイムが鳴ったら授業開始!

「パイの実」や「コアラのマーチ」など、おなじみの人気商品を多数製造する浦和工場。工場内にあるロッテ おかしの学校では、工場の稼働状況に合わせてパイの実コースまたはガーナチョコレートコース、いずれかの工場見学に参加可能。どちらになるかは当日のお楽しみ! 配布される「おかしの教科書」を片手にクイズを解きながら見学コースを回って、お菓子が出来上がるまでを楽しく学べます。

ロッテ おかしの学校2
外からは見えない機械の中もデジタル映像で観察できる

見学中の試食に加えて、お菓子の詰め合わせのお土産も豪華と話題で、無料とは思えないほど充実した内容◎ 予約がすぐに埋まってしまう大人気の工場見学です。

住所埼玉県さいたま市南区沼影3-1-1
アクセスJR武蔵浦和駅から徒歩約5分
営業時間見学:10:00-, 14:00-
※開始30分前から受付
定休日土・日曜日、祝日、お盆休み、年末年始、メンテナンス日
所要時間約90分
料金無料
受付方法インターネットで事前予約
※HPで受付開始日時を確認
おすすめポイント・教科書を持って巡る楽しい工場見学
・ロッテ商品詰め合わせの豪華なお土産

参考サイト:ロッテ おかしの学校(ロッテ 浦和工場)

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

ロッテ おかしの学校周辺のおすすめ観光スポット

【埼玉】造幣局さいたま支局

造幣局さいたま支局1
造幣局と博物館をセットで見学しよう(画像提供:PIXTA

国内に3カ所ある造幣局のひとつ、さいたま市大宮区にある造幣局さいたま支局では、見学通路から貨幣や勲章の製造現場を観察することができます。予約不要で入れる自由見学のほか、事業紹介のビデオ鑑賞を含むガイドツアーも開催。プルーフ貨幣や通常貨幣、勲章の製造から、貨幣セットの組み立てまでフロアごとに案内してもらえます。

貨幣ができあがるまでの様子を見学した後は、併設する「造幣さいたま博物館」へ。記念貨幣や国民栄誉賞の盾、オリンピックメダルなど貴重な品が展示されており見応え満点です◎

住所埼玉県さいたま市大宮区北袋町1-190-22
アクセスJR宇都宮線・高崎線・京浜東北線 さいたま新都心駅から徒歩約12分
東武バス 新都心バスターミナル前下車 徒歩約3分
営業時間9:00-16:30(最終入場16:00)、ガイドツアー:9:30-, 10:30-, 13:30-, 14:00-
※12:00-12:45は工場休止
定休日土・日曜日、祝日、第3水曜日、年末年始
所要時間ガイドツアー:約90分
料金無料
受付方法自由見学は予約不要
※個人の場合。ガイドツアーはインターネットまたは電話で事前予約
※HPで受付開始日時を確認
おすすめポイント・貨幣の製造見学
・併設博物館の展示見学

参考サイト:造幣局「工場見学・造幣さいたま博物館見学(さいたま)」

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

造幣局さいたま支局周辺のおすすめ観光スポット

【埼玉】中村屋 中華まんミュージアム

中村屋 中華まんミュージアム1
エントランスには大きな中華まんのオブジェが!(画像提供:中村屋)

中村屋の武蔵工場内にある「中村屋 中華まんミュージアム」。最新設備を備えた工場の製造工程を観察できる見学通路や、シアター、展示、ゲームコーナーを通して中華まんの歴史やおいしさの秘密を楽しく学べます。見学終了後は蒸したてふわふわの肉まんの試食と、うれしいお土産もあり◎

中村屋 中華まんミュージアム2
武蔵工場ではコンビニ販売用の肉まんを製造(画像提供:中村屋)

館内は、故やなせたかし氏がデザインした中村屋の中華まんのキャラクター「ニック」と「アン」が随所に登場し、中華まんをモチーフにしたフォトスポットもあるなど、かわいらしく楽しい空間です。

住所埼玉県入間市狭山台234
アクセス圏央道 入間ICから車で約10分
営業時間見学:10:30-, 14:30-
※開始30分前から入館可
定休日水・木曜日、年末年始、夏期工場休業期間(5月頃-8月中旬)
所要時間約90分
料金無料
受付方法インターネットで事前予約
※毎月1日の8:00に同月の15日~末日、15日の8:00に翌月1日~14日の予約受付開始
おすすめポイント・ゲームを含めた楽しい工場見学
・蒸したての肉まん試食、お土産あり

参考サイト:中村屋 中華まんミュージアム

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

中村屋 中華まんミュージアム周辺のおすすめ観光スポット

【埼玉】金笛しょうゆパーク

金笛しょうゆパーク2
しょうゆの製造を楽しく学べる「金笛しょうゆ楽校」

金笛(きんぶえ)しょうゆパークは、埼玉県川島町にある寛政元年創業の老舗しょうゆ蔵、笛木醤油が運営する体験型施設。工場見学「金笛しょうゆ楽校」では、「入学」の後、蔵の中に入って社会・国語・理科…とまるで学校のようにしょうゆが完成するまでを楽しく学べます。

金笛しょうゆパーク1
週末は多くの家族連れでにぎわう

敷地内には自家製麺のうどんやしょうゆを使った料理を味わえるレストランや、しょうゆを使用した人気の「木桶バウム」などを扱う直売店も。しょうゆづくりに使われる木桶を利用した遊び場やフォトスポット、ハンモックが設置された広場もあり、家族連れで一日楽しめるスポットです。

住所埼玉県比企郡川島町上伊草654
アクセス東武東上線・JR川越駅からバス 伊草小学校前下車徒歩約5分
圏央道 川島IC/坂戸ICから車で約5分
営業時間工場見学:[平日]10:30-(月曜を除く), 12:30-, 13:30- [土日祝]10:30-15:30まで30分刻み(12:30を除く)
定休日無休 ※臨時休業の場合あり
所要時間約30分
料金無料
受付方法インターネットで事前予約
※予約優先だが空き状況により当日も受付
おすすめポイント・楽しいガイド付きの工場見学
・子ども連れにうれしい遊び場あり

参考サイト:金笛しょうゆパーク

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

金笛しょうゆパーク周辺のおすすめ観光スポット

【埼玉】明治なるほどファクトリー坂戸

明治なるほどファクトリー坂戸1
チョコレートの世界に入り込んだかのよう

東京ドーム約2個分という広大な敷地の坂戸工場内にある、明治なるほどファクトリー坂戸。明治の人気チョコレート菓子ができるまでを見られる施設で、板チョコの中に入ったような世界観で「明治ミルクチョコレート」と「ツインクルチョコレート」の製造ラインを、月面・宇宙探検ツアー気分で「アポロ」の製造ラインを見学できます。

明治なるほどファクトリー坂戸2
宇宙船のゲートをくぐって「アポロ」の見学へ

ブラジルのカカオ農園をイメージした見学通路もあり、チョコレートの原料であるカカオ豆のことや、チョコレートの歴史、栄養・健康効果について知識が深まりますよ。

住所埼玉県坂戸市千代田5-3-1
アクセス東武東上線 若葉駅から徒歩約15分
東武東上線 若葉駅から東武バスで約5分、富士見六丁目下車すぐ
営業時間見学:9:40-, 11:30-, 14:00-
※見学開始時間の15分前から入場可
定休日土・日曜日、工場指定休日
※詳細は公式サイトを参照
所要時間約80分
料金無料
受付方法事前予約
※詳細は公式サイトを参照
※安全上の理由から4歳以上が対象(工場敷地内への入場も不可)
おすすめポイント・「明治ミルクチョコレート」「アポロ」などの製造ライン見学
・チョコレートやカカオ豆について楽しく学べる展示

参考サイト:明治なるほどファクトリー坂戸

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

明治なるほどファクトリー坂戸周辺のおすすめ観光スポット

【埼玉】赤城乳業 本庄千本さくら『5S』工場

赤城乳業 本庄千本さくら工場1
国内最大級のアイスクリーム工場を見学!

「ガリガリ君」などで知られる赤城乳業の本庄千本さくら『5S』工場は、なんと日本のアイスクリーム生産量の約9%を担うという国内最大級のアイスクリーム工場。ここで行われている工場見学では、子どもにもわかりやすい動画説明や、展示物の見学、そして実際のアイスの製造工程の見学ができます。

赤城乳業 本庄千本さくら工場2
ポップで元気いっぱいの「ガリガリ君広場」

最後にはお楽しみのアイス試食もあり、なんと時間内ならおかわり自由! 試食を行う「ガリガリ君広場」では工場限定の「ガリガリ君」グッズ販売や、おみくじもあります。お土産にはオリジナルノベルティグッズのプレゼントも◎

住所埼玉県本庄市児玉町児玉850-10
アクセスJR児玉駅から車またはバスで約10分
関越自動車道 本庄児玉ICから車で約15分
営業時間予約時に確認
定休日土・日曜日、年末年始
※詳細は予約時に確認
所要時間約90分
料金無料
受付方法赤城乳業公式サイトで事前応募・抽選式
おすすめポイント・「ガリガリ君」の製造見学
・アイスの試食、オリジナルグッズのお土産あり

参考サイト:赤城乳業 本庄千本さくら『5S』工場

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

【千葉】キッコーマン もの知りしょうゆ館

キッコーマン もの知りしょうゆ館1
キッコーマン 野田工場内に位置する(画像提供:キッコーマン)

キッコーマン もの知りしょうゆ館は、キッコーマンのしょうゆを製造する野田工場の中にある施設。ダイナミックな映像でしょうゆができるまでを学べるほか、実際にしょうゆ麹に食塩水をまぜた「もろみ」が発酵・熟成する過程を見たり、本物のもろみの色、香りを体験したりしながら、しょうゆの製造について深く学べます。

キッコーマン もの知りしょうゆ館2
もろみ体験(画像提供:キッコーマン)

館内にはしょうゆソフトクリームが味わえるイートインコーナー「まめカフェ」や、御用蔵でつくられたしょうゆ「亀甲萬本店 御用蔵」、限定商品を購入できる売店も。こちらは工場見学に参加した方のみ入れる施設なので、ぜひ立ち寄ってみて。

住所千葉県野田市野田110
アクセス東武アーバンパークライン 野田市駅から徒歩約3分
常磐自動車道 流山ICから車で約20分
営業時間見学:9:00-, 9:30-, 10:00-, 10:30-, 11:00-, 13:00-, 13:30-, 14:00-, 14:30-
定休日土・日曜日、祝日、第4月曜日(祝日の場合は翌日休)、お盆休み、年末年始
所要時間約60分
料金無料
受付方法電話で事前予約
※HPで受付期間を確認
おすすめポイント・しょうゆづくりが学べる工場見学
・見学者限定のイートインコーナーや売店あり

参考サイト:キッコーマン もの知りしょうゆ館

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

キッコーマン もの知りしょうゆ館周辺のおすすめ観光スポット

【千葉】グリコピア CHIBA

グリコピアCHIBA1
グリコポーズで記念撮影

グリコピア CHIBAは、野田市の千葉アイス工場で作られている「パピコ」や「セブンティーンアイス」の製造工程が見学できる体験施設。ガイドツアー形式で、「パピコ」が容器に注入され、アイスが包装される様子を間近で観察できます。アイスクリーム保管用の冷凍庫や、エアシャワーの体験もあり、グリコの衛生管理について体感できますよ。

グリコピアCHIBA2
強風でゴミを吹き飛ばすエアーシャワー体験

見学者には、出荷前のパピコ1本の試食もあり◎ 壁面に大きく描かれたゴールインマークとの記念撮影や、グリコショップでのお買い物もぜひ楽しみましょう。

住所千葉県野田市蕃昌新田字溜台10
アクセス東武野田線 清水公園駅から徒歩約30分
常磐自動車道 柏ICから車で約30分
営業時間9:30-16:00
定休日電話で要問合せ
所要時間工場見学:約70分、有料体験コーナー:約45分
料金無料(別途、有料体験あり)
受付方法インターネットまたは電話で事前予約
※HPで受付開始日時を確認
おすすめポイント・巨大冷凍庫やエアーシャワーの体験
・「パピコ」の試食あり

参考サイト:グリコピア CHIBA

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

グリコピア CHIBA周辺のおすすめ観光スポット

【東京】JAL SKY MUSEUM(JAL工場見学)

JAL SKY MUSEUM1
整備中の航空機を間近で見学

航空業界の裏側を体験できる充実の内容が魅力のJAL SKY MUSEUM。スタッフの仕事やJAL(日本航空)の史料を紹介するミュージアムの見学と、実際の飛行機が並び迫力満点の格納庫見学、2つの内容で構成されています。ミュージアムには、飛行機のコックピットや客室の雰囲気を楽しめる模型展示のほか、歴代の制服や昔のノベルティなど貴重な実物展示も。

JAL SKY MUSEUM2
コックピットに座って記念撮影を

中でも人気なのが制服体験で、子どもだけでなく大人も着られるのがうれしいところ◎ JALスタッフになりきって写真撮影が楽しめます。ミュージアムショップでは限定グッズも購入できますよ。

住所東京都大田区羽田空港3-5-1 JALメインテナンスセンター1
アクセス東京モノレール 新整備場駅から徒歩約2分
営業時間9:30-11:20, 10:45-12:35, 14:45-16:35
※予約した見学開始時間から受付
定休日水・金曜日、年末年始、その他特定日
所要時間約110分
料金無料
受付方法インターネットで事前予約
※代表者、6・7歳の小学生は身分証明書を要提示
おすすめポイント・整備中の飛行機を間近で見学
・人気の制服体験あり

参考サイト:JAL SKY MUSEUM

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

JAL SKY MUSEUM周辺のおすすめ観光スポット

【東京】ANA Blue Hangar Tour(ANA機体工場見学)

ANA Blue Hangar Tour1
格納庫で見上げる飛行機の大きさにびっくり!

ANA(全日空)グループの安全運航を支える整備部門の見学ができるANA Blue Hangar Tour。整備部門の説明を聞いた後に、通常は入れない特別な格納庫見学へ。本物の飛行機と整備士が働く姿、機体やエンジンを間近に見学でき、飛行機好きにはたまらない空間です◎

ANA Blue Hangar Tour2
さまざまな展示物が並ぶ展示ホール

自由見学できる「展示ホール」では工具を動かしたりビジネスシートに座ったり、触れる体験も充実。ANAの歴史やエンジン内部構造が見れる展示もあり、見応え十分です。ここでしか買えない限定グッズも要チェックですよ!

住所東京都大田区羽田空港3-5-5
アクセス東京モノレール 新整備場駅から徒歩約15分
羽田空港から京浜急行バス 西新整備場から徒歩約4分
営業時間見学:9:30-11:00, 11:00-12:30, 13:30-15:00, 15:00-16:30
※ツアー時間の前後30分間は展示ホールの見学可能
定休日日・月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日休)、祝日、年末年始
所要時間約90分
料金無料
受付方法インターネットで事前予約
※見学希望日の30日前から受付
おすすめポイント・実物の飛行機と整備士が働く姿を間近で見学
・限定グッズの販売あり

参考サイト:ANA Blue Hangar Tour

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

ANA Blue Hangar Tour周辺のおすすめ観光スポット

【東京】ヤマトグループ羽田クロノゲート見学コース

羽田クロノゲート1
羽田空港にもほど近い、巨大な物流ターミナル

ヤマトグループが運営するグループ内最大級の物流ターミナル、羽田クロノゲート。知識豊富なアテンダントが案内するツアーでは、荷物が目の前を流れる様子や集中管理室などが見学可能。ヤマト運輸の最新自動仕分けシステムで1時間に最大4万8,000個もの荷物が高速、かつ正確に仕分けされる様子は圧巻です!

羽田クロノゲート2
仕分けされた荷物が流れていく

ヤマトグループの歴史やサービスについて紹介する展示も充実しており、私たちの暮らしに直結する物流の仕組みを分かりやすく学べますよ。見学終了時にはオリジナルグッズももらえます◎

住所東京都大田区羽田旭町11-1
アクセス京浜急行空港線 穴守稲荷駅から徒歩約5分、東京モノレール 天空橋駅から徒歩約10分
営業時間公式サイトを参照
定休日月曜日(祝日の場合は営業、翌日休)、お盆休み、年末年始
所要時間約90分
料金無料
受付方法インターネットで事前予約
※見学希望日の30日前から受付
おすすめポイント・最先端の物流システムの見学
・オリジナルグッズのお土産あり

参考サイト:ヤマトグループ羽田クロノゲート見学コース

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

ヤマトグループ羽田クロノゲート周辺のおすすめ観光スポット

【東京】サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野

サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野1
仕込み室など製造工程をじっくり見学

「ザ・プレミアム・モルツ」が生まれたサントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野では、ガイドツアー形式で製造工程の見学と試飲が楽しめる「ザ・プレミアム・モルツ おいしさ発見ツアー」を開催。分倍河原駅から無料シャトルバスもあるので、車の運転の心配もありません◎ サントリーのものづくりへの思いやビールの原料について学んだ後は、実際の製造現場を観察。品質を判定する「官能検査」の部屋がのぞき見できるVR体験もあります。

サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野2

見学後はお待ちかねの試飲タイム! 「ザ・プレミアム・モルツ」など最大3杯の試飲や、希望者にはビール注ぎ体験、神泡アートも楽しめますよ。ここでしか買えない工場直送ビールなど、オリジナル商品も忘れずにチェックしましょう。

住所東京都府中市矢崎町3-1
アクセスJR府中本町駅から徒歩約15分
JR・京王線 分倍河原駅から無料シャトルバスで約10分
定休日年末年始、工場休業日
所要時間ザ・プレミアム・モルツ おいしさ発見ツアー:約90分
料金有料(コースにより異なる)
受付方法インターネットで事前予約
おすすめポイント・「ザ・プレミアム・モルツ」の製造工程を見学
・試飲、限定商品を扱うショップあり

参考サイト:サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野周辺のおすすめ観光スポット

【東京】コカ・コーラ ボトラーズジャパン多摩工場

コカ・コーラ ボトラーズジャパン多摩工場1
真っ赤な入口から気分が高まる

コカ・コーラ社製品の製造過程を見学できるコカ・コーラ ボトラーズジャパン多摩工場。シンボルカラーでもある真っ赤な入口に出迎えられ気分も高まります。試飲を楽しみながら、製品の品質や衛生管理、SDGsの取り組みについて映像で学んだ後は、実際に飲料が瓶や缶に充填(じゅうてん)され、パッケージ化されていく製造ラインの見学ができます。

コカ・コーラ ボトラーズジャパン多摩工場2
場内にあるおしゃれなフォトスポット

過去の飲料ボトルや広告が並べられた展示コーナーも見応え満点! おしゃれなフォトスポットも多く設けられているので、記念撮影も楽しめます◎

住所東京都東久留米市野火止1-2-9
アクセス西武池袋線 清瀬駅から西武バス 東久留米総合高校下車、西武池袋線 東久留米駅から西武バス 八幡町1丁目下車
営業時間見学:10:00-, 13:00-, 15:00-
※開始10分前から入場可
定休日詳細は公式サイトを参照
所要時間約60分
料金無料
受付方法インターネットで事前予約
※見学希望日の30日前から受付
おすすめポイント・「コカ・コーラ」の製造ライン見学、試飲
・おしゃれなフォトスポットあり

参考サイト:コカ・コーラ ボトラーズジャパン多摩工場

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

コカ・コーラ ボトラーズジャパン多摩工場周辺のおすすめ観光スポット

【神奈川】崎陽軒 横浜工場

崎陽軒 横浜工場1
シウマイで有名な崎陽軒(画像提供:PIXTA

横浜を代表する人気グルメのひとつ、崎陽軒のシウマイ。崎陽軒 横浜工場ではそんなシウマイの製造ラインやシウマイ弁当の箱詰め作業をガラス越しに見学することができます。崎陽軒の歴史紹介や、一面に公式キャラクターのしょうゆ入れ「ひょうちゃん」が並ぶ壁など、展示コーナーも充実! 工場見学中にはシウマイや、シウマイ弁当に入っているおかずの試食もあります。

崎陽軒 横浜工場2
プチミュージアムショップは予約不要で入場可(画像提供:PIXTA

また、ここで人気なのが、場内にあるレトロな電車風のプチミュージアムショップ。工場できたてのシウマイや中華まんをお手頃価格で購入でき、予約不要で入れるのもうれしいところ。季節によって変わる限定商品も必見です。

住所神奈川県横浜市都筑区川向町675-1
アクセスJR小机駅から徒歩約17分
横浜市営地下鉄 新羽駅から市営バス 新開橋下車徒歩約10分
第三京浜道路 港北ICから車で約4分
営業時間見学:9:00-, 10:30-, 12:30-, 14:00-
プチミュージアムショップ:10:00-16:00
定休日日・月・木曜日、毎月末日、年末年始
所要時間約90分
料金無料
受付方法インターネットで事前予約
※見学希望日の3カ月前から受付
おすすめポイント・人気のシウマイ、シウマイ弁当の工場見学
・ショップで味わえるできたての中華まんやシウマイ

参考サイト:崎陽軒 横浜工場

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

崎陽軒 横浜工場周辺のおすすめ観光スポット

【神奈川】キリンビール 横浜工場

キリンビール 横浜工場1
ビール製造を楽しく学ぼう

キリンビール横浜工場では、「キリン一番搾り生ビール」のこだわりやおいしさをたっぷり体感できる見学ツアーを実施。臨場感あふれる映像に始まり、麦芽を味わったり、ホップの香りを確かめたりと、五感を使った工場だけの特別体験ができます。

キリンビール 横浜工場2
ホップの香り体験

見学後には、専門資格を有する「ブルワリードラフトマスター」が注ぐ工場直送の「一番搾り生ビール」1杯と、小サイズ3種類の「一番搾り」シリーズの比較試飲ができるわくわくのテイスティングも。レストランやショップも併設されているほか、敷地内の緑豊かな庭園の散策も楽しめます。

住所神奈川県横浜市鶴見区⽣⻨1-17-1
アクセス京浜急行線 生麦駅から徒歩約10分、JR新子安駅から徒歩約20分
JR鶴見駅から車で約10分
営業時間受付時間:10:00-15:00
定休日月曜日(祝日の場合は翌平日休)、年末年始、メンテナンス日
所要時間約90分
料金20歳以上 500円、19歳以下 無料
受付方法インターネットまたは電話で事前予約
※1カ月前の1日より受付開始
おすすめポイント・ビール製造を学べる工場見学
・生ビール、3種のビール飲み比べあり

参考サイト:キリンビール 横浜工場

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

キリンビール 横浜工場周辺のおすすめ観光スポット

【神奈川】鎌倉紅谷 Kurumicco Factory

鎌倉紅谷 Kurumicco Factory1
ガラス越しに「クルミッ子」の製造風景を見学

横浜ハンマーヘッド内にある鎌倉紅谷 Kurumicco Factoryは、鎌倉銘菓の「クルミッ子」を製造・販売する施設。ガラス張りの工場「The Facory」では、キャラメル作りや生地の成形、包装までの全工程を間近で見学できます。壁面には「クルミッ子」サイズのタイルが敷きつめられ、隠れリスくんのデザインが施されるなどキュートな遊び心も。

鎌倉紅谷 Kurumicco Factory2
丁寧に作られる様子に思わず見入ってしまう

「クルミッ子」作りを体験できるワークショップ(有料・抽選予約制)もあり、こちらは小学生以上から参加可能。横浜の景色を眺めながら限定スイーツなどが味わえるカフェのほか、限定デザインの商品や大人気の「クルミッ子切り落とし」(開店時に整理券を配布)を扱うショップもあります。

  • 開店後しばらくはショップやカフェ利用者の列ができるため、製造工場「The Facory」が見えにくい場合があります
住所神奈川県横浜市中区新港2-14-1 横浜ハンマーヘッド2階
アクセスみなとみらい線 馬車道駅から徒歩約10分、みなとみらい線 みなとみらい駅から徒歩約12分、JR桜木町駅から徒歩約15分
営業時間工場見学:11:00-18:00
※16:00以降は清掃業務や仕込み作業となるため、16:00までの見学がおすすめ
定休日横浜ハンマーヘッドの定休日に準ずる
料金無料(別途、有料体験あり)
受付方法予約不要
※有料体験は抽選式、詳細はHPを確認
おすすめポイント・鎌倉の人気銘菓「クルミッ子」の製造見学
・併設ショップ、限定メニューが味わえるカフェあり

参考サイト:鎌倉紅谷 Kurumicco Factory

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

鎌倉紅谷 Kurumicco Factory周辺のおすすめ観光スポット

【神奈川】鈴廣かまぼこの里

鈴廣かまぼこの里1
かまぼこについて学べる「かまぼこ百科」

老舗の鈴廣かまぼこが運営するかまぼこのテーマパーク、鈴廣かまぼこの里。体験型ミュージアム「かまぼこ博物館」は職人の技をガラス越しに見学できるほか、かまぼこにまつわるヒミツが知れる展示「かまぼこ百科」、かまぼこ板を使ったユニークな「かまぼこ板絵美術館」など、バラエティ豊かな内容でかまぼこの魅力に迫れます。

鈴廣かまぼこの里2
かまぼことちくわの「手づくり体験教室」も人気

職人から直接かまぼことちくわ作りが学べる「手づくり体験教室」(有料)もあり、旅のいい思い出になりますよ。自分で作ったアツアツできたてのちくわは絶品です! 鈴廣かまぼこの里にはショップやカフェ、レストランなど多数の店舗が入っているので一日たっぷり満喫できます◎

住所神奈川県小田原市風祭245
アクセス箱根登山鉄道 風祭駅から徒歩すぐ
箱根登山バス・伊豆箱根バス 風祭停留所下車すぐ
西湘バイパス 箱根口ICから車で約1分、JR・小田急線 小田原駅から車で約10分
営業時間かまぼこ博物館:9:00-17:00
定休日無休
※水・日曜日は工場休止
料金無料(別途、有料体験あり)
おすすめポイント・職人の技が光るかまぼこ作りの見学
・手作りかまぼこ体験(有料)
スポット情報「鈴廣かまぼこの里」のアクセスなど詳しい情報を見る

参考サイト:鈴廣かまぼこの里

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

鈴廣かまぼこの里周辺のおすすめ観光スポット

【神奈川】味の素株式会社 川崎工場

味の素 川崎工場2
まるで料亭のような空間が広がる「ほんだし®」コース

味の素株式会社 川崎工場では、「クノール®」、「Cook Do®」、「ほんだし®」、「味の素®」の製造・包装工程などが見学できる工場見学コースを開催。各製品のおいしさのひみつや製法へのこだわりを学んだ後、実際に製造工程や、包装される風景を間近で見られます。各コース70~100分と充実した内容で、「Cook Do®」親子コースと、大人対象の「Cook Do®」コースではキッチンスタジオでの調理・試食体験、「ほんだし®」コースではかつお節削り体験付き! 「クノール®」スープコースは素材研究員としてさまざまなミッションに参加しながらゲーム感覚で楽しめると子ども連れに人気です。

味の素 川崎工場3
「Cook Do®」コースでは調理・試食体験も!

集合場所の「味の素グループうま味体験館」ではかわいい「アジパンダ®」グッズが手に入る自動販売機や、味の素グループの歴史展示、ジオラマなどがあり、こちらも必見です。

住所神奈川県川崎市川崎区鈴木町3-4
アクセス京浜急行 鈴木町駅から徒歩約1分
営業時間コースにより異なる
※予約時間の30分前から開場
定休日月・日曜日、年末年始、工場の指定休日
所要時間「クノール®」スープコース・「Cook Do®」親子コース:約100分、 「Cook Do®」コース・ 「ほんだし®」コース:約90分、「味の素®」コース:約70分など
料金無料
受付方法インターネットで事前予約
※見学希望日の1カ月前の1日から受付
おすすめポイント・コースが選べる多彩な工場見学
・オリジナルグッズが手に入る自動販売機あり

参考サイト:味の素株式会社 川崎工場

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

味の素株式会社 川崎工場周辺のおすすめ観光スポット

【神奈川】オギノパン 本社工場直売店

オギノパン 本社工場直売店1
予約不要で気軽に行ける本社工場

学校給食の人気メニューである「あげぱん」や「丹沢あんぱん」を製造するオギノパン。本社工場では予約不要で自由にパンの製造風景を見学することができます。見学通路には分かりやすい解説パネルも設置されており、生地作りから包装まで一連で見られるのが魅力。訪れる際は製造量の多い午前中がおすすめだそうですよ!

オギノパン 本社工場直売店2
熱冷ましのスパイラルコンベアを流れるあげぱん

そして欠かせないのが、工場併設の直売所で味わえるできたてのパン! アツアツほかほか、砂糖がたっぷりついたあげぱんは感激するおいしさです◎ 不定期でパン教室も開催されているので、気になる方は公式サイトでチェックを。

住所神奈川県相模原市緑区長竹2841
アクセス圏央道 相模原ICから車で約10分
営業時間9:30-17:30(4-8月の土日祝は18:00まで)
料金無料
受付方法個人は予約不要
おすすめポイント・パン工場の製造ライン見学
・直売所でのできたてパン販売

参考サイト:オギノパン「工場見学」

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

オギノパン 本社工場直売店周辺のおすすめ観光スポット

関東の工場見学に関するよくある質問

  • 工場見学は無料でお土産がもらえるって本当?

    見学の料金や内容は施設によって異なります。見学中に試食・試飲を行っている施設や、お土産を用意している企業も多くあります。

  • 工場見学は何歳から参加可能ですか?

    施設によって異なります。安全上の理由もあり小学生以上としているところが多い一方、小さな子どもでも楽しめる内容で全年齢OKとしている施設もあります。ただし多くの場合は保護者同伴が必要になります。

トラベルコ > トラベルコまとめ > 工場見学 > 【2025】関東で人気の工場見学おすすめ27選|ビールやお菓子の工場に潜入!大人から子どもまで楽しい工場見学