1. 旅行比較サイト トラベルコ
    1. 旅行比較サイト トラベルコ
    2. トラベルコまとめ
    3. 日本
    4. 近畿地方
    5. 京都府
    6. 京都市内
    7. 京都駅周辺
    8. 【京都/京都駅周辺】人気のおしゃれカフェ6選!ぜひとも訪れたいスイーツの名店へ
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

【京都/京都駅周辺】人気のおしゃれカフェ6選!ぜひとも訪れたいスイーツの名店へ

  • 更新日 2024年09月11日 |閲覧数: 889
  • クリップボードにURLコピーしました。
【京都/京都駅周辺】人気のおしゃれカフェ
(画像提供:FUKUNAGA901)
  • まとめ記事作成 トラベルコ事務局

京都駅周辺のエリアには、駅ビルを中心に話題の喫茶店やスイーツ店も充実! インスタ映えする抹茶スイーツが味わえる人気店から、京都観光の行き帰りにゆっくりとしたひとときをくつろぎたい、おすすめのカフェをご紹介します。

※調査日時点の情報です。店舗の状況により営業時間や料金が変更になっている場合があります。訪問前に必ず各店舗の公式サイト等で最新情報をご確認ください。

京都のレストラン・グルメ記事一覧を見る

目次

1.「宝泉 JR新幹線京都駅店」小豆の名店、下鴨の宝泉が新幹線京都駅の改札に

丹波大納言小豆や丹波黒大豆を使った甘味を堪能

1947(昭和22)年、小豆製品の卸販売に始まる宝泉堂。創業から50余年後、「お客様に直接本物の丹波大納言の味を届けたい」との思いからオープンした「あずき処 宝泉堂」は、
甘味好きに評判の名店です。素材選びを何より大切に考え、毎年店主自ら丹波地方へ赴き、最高級かつ最高品質の丹波大納言小豆や丹波黒大豆を選び抜いています。 数寄屋造りの座敷席を備
続きを読む

1947(昭和22)年、小豆製品の卸販売に始まる宝泉堂。創業から50余年後、「お客様に直接本物の丹波大納言の味を届けたい」との思いからオープンした「あずき処 宝泉堂」は、甘味好きに評判の名店です。素材選びを何より大切に考え、毎年店主自ら丹波地方へ赴き、最高級かつ最高品質の丹波大納言小豆や丹波黒大豆を選び抜いています。

数寄屋造りの座敷席を備えた本店は下鴨にありますが、京都駅の新幹線改札内に、2020年夏にリニューアルオープンした支店があります。喫茶スペースでは、小豆を使ったぜんざいやパフェ、粒あんトーストなど、下鴨で毎朝作る甘味や生菓子が味わえます。物販コーナーでは、代表銘菓の「しぼり豆丹波黒大寿」など小豆を使った商品を販売しており、お土産におすすめです。

食べるべき一品「冷し白ぜんざい」1,250円
ぜんざいといえば、紫色を帯びた小豆を使ったものが一般的ですが、希少な白小豆を炊いた、あっさりとして上品な味わいのぜんざいです。

宝泉 JR新幹線京都駅店 のクチコミ

京都の和菓子屋さん 宝泉 JR新幹線京都駅店。新幹線の駅構内にある高評価和菓子屋さんで、上質な和菓子の数々を購入できるのでお土産におすすめです!

味:★★★★☆
値段:★★★★☆
接客:★★★☆☆
清潔感:★★★☆☆

プロフィール
S.Y Nのグルメ日記(トラベルコ公式ガイド)
2020/4 訪問
新幹線の構内で京下鴨 宝泉の本格的な和菓子が頂けます。 出発直前まで涼しい店内で寛げるのはありがたいです

写真は、抹茶パフェ 1430円
暑い夏にお勧めですよ!

予算 1人 約2000円

プロフィール
毎日外食グルメ豚さん(トラベルコ公式ガイド)
2020/08 訪問

宝泉 JR新幹線京都駅店 の基本情報

2.「カイカドウ カフェ」茶筒の「開化堂」が手がける個性派カフェ

市電の車庫兼事務所をリノベーション

使うほどに風合いがよくなり、気密性も抜群と評判の茶筒専門店「開化堂」が2016年に開いたカフェです。かつて京都の街を走っていた市電の車庫兼事務所だったという古い建物をリノ
ベーション。店内は、親しく大切な客人を迎えるような「開化堂の応接間」をイメージして創り上げたといいます。 コーヒーは自社焙煎の「京都焙煎Kaikadoブレンド」を、ホットは
続きを読む

使うほどに風合いがよくなり、気密性も抜群と評判の茶筒専門店「開化堂」が2016年に開いたカフェです。かつて京都の街を走っていた市電の車庫兼事務所だったという古い建物をリノベーション。店内は、親しく大切な客人を迎えるような「開化堂の応接間」をイメージして創り上げたといいます。

コーヒーは自社焙煎の「京都焙煎Kaikadoブレンド」を、ホットはハンドドリップで、アイスは水出しで抽出しています。紅茶は英国や台湾から、日本茶は京都の丸久小山園と利招園茶舗のものを、といったように提供するメニューは長年培った審美眼で選りすぐったものばかりです。朝10時からは、京都の実力派ベーカリー「HANAKAGO」と京菓子職人も太鼓判を押す「中村製餡所」がコラボした「あんバタ」や、バタートーストなどがセットになったモーニングも楽しめます。

食べるべき一品「Kaikado チーズケーキ」1,580円
茶筒をイメージしたという円筒形のフォルムが美しい、レアチーズケーキです。

カイカドウ カフェ のクチコミ

七条駅より徒歩6〜8分の場所にあるカフェ カイカドウ カフェ。

有形文化財に登録されており、上質な空間を感じさせる建物に店舗を構えた、おしゃれなカフェ。

店内席と、テラス席が用意されていて、天気が良く涼しい日であれば、テラス席でゆったり和菓子を楽しむこともできます。

今回は人気メニューのあんがさねと、スーパーナチュラルブレンドを注文。白餡と黒餡を使用したあんがさねは、しっとりとしていながら濃厚な甘味もあって、かなり満足感を得られる和菓子に仕上がっています。熊本の紅茶と緑茶をブレンドしたスーパーナチュラルブレンドも、餡子と非常に相性がよく、和菓子の美味しさを引き立ててくれる適度な苦味でした!

少し駅から距離はあるものの、その分座りやすい穴場のカフェなので、ぜひ訪問してみてください。

ごちそう様でした!

プロフィール
S.Y Nのグルメ日記(トラベルコ公式ガイド)
2022/6 訪問

カイカドウ カフェ の基本情報

3.「中村藤吉本店 京都駅店」宇治の老舗茶商ご自慢、抹茶味のフード&スイーツ

ここだけで味わえる限定メニューにも注目

創業160年の老舗茶商、中村藤吉本店。茶どころ宇治に本店や平等院店があるほか、JR京都駅直結のジェイアール京都伊勢丹レストラン街「JR西口改札前イートパラダイス」3階にも
ゆったりくつろげるカフェがあります。 宇治茶を使った食事メニューが充実しており、抹茶のもととなる「碾茶(てんちゃ)」を添えた生茶蕎麦など、個性的なメニューも見逃せません。い
続きを読む

創業160年の老舗茶商、中村藤吉本店。茶どころ宇治に本店や平等院店があるほか、JR京都駅直結のジェイアール京都伊勢丹レストラン街「JR西口改札前イートパラダイス」3階にもゆったりくつろげるカフェがあります。

宇治茶を使った食事メニューが充実しており、抹茶のもととなる「碾茶(てんちゃ)」を添えた生茶蕎麦など、個性的なメニューも見逃せません。いちおしは、中村藤吉本店を代表する「生茶ゼリイ」をはじめ、抹茶味の具材を何層にも重ねた「まるとパフェ」。抹茶とほうじ茶の2種のほか、春や秋には季節を映した京都駅店限定パフェも登場します。年中無休で夜10時まで開いているため、ディナーの後の2軒目使いにも重宝します。

食べるべき一品「京のふきよせ」1,401円
シフォンケーキにアイスクリームや小倉あんを添えたスイーツプレートは京都駅店限定メニューです。

中村藤吉本店 京都駅店 のクチコミ

京都の抹茶スイーツ屋さん 中村藤吉。安政元年からある老舗抹茶店で、濃厚なお茶の味を活かしたパフェは絶品でした!

味:★★★★☆
値段:★★★☆☆
接客:★★★★☆
清潔感:★★★★☆

プロフィール
S.Y Nのグルメ日記(トラベルコ公式ガイド)
2019/1 訪問

中村藤吉本店 京都駅店 の基本情報

4.「茶寮都路里 京都伊勢丹店」ジェイアール京都伊勢丹6階にある、眺望抜群の茶寮

宇治茶の老舗、祇園辻利の抹茶を五感で味わう

1860(萬延元)年、初代辻利右衛門が宇治茶の製造と販売を手がけたことにはじまる茶商「祇園辻利」。祇園本店に続く京都2店舗目の茶寮が、ジェイアール京都伊勢丹の6階にありま
す。和テイストの店内には、テーブル席のほか窓に面したカウンター席もあり、京都駅前に広がる町並みを見渡せます。 京都の抹茶パフェを代表する「特選都路里パフェ」などバラエティ豊
続きを読む

1860(萬延元)年、初代辻利右衛門が宇治茶の製造と販売を手がけたことにはじまる茶商「祇園辻利」。祇園本店に続く京都2店舗目の茶寮が、ジェイアール京都伊勢丹の6階にあります。和テイストの店内には、テーブル席のほか窓に面したカウンター席もあり、京都駅前に広がる町並みを見渡せます。

京都の抹茶パフェを代表する「特選都路里パフェ」などバラエティ豊かなパフェが人気。ホッとひと息つきたいときには、抹茶本来のもつ甘さを感じられる、無糖タイプの「抹茶氷ストレートティー」や、濃厚な抹茶に甘さを加えた「祇園しぐれ(グリーンティー)」などもおすすめです。また、初夏には摘みたての新茶とミニ甘味のセットもお目見えするなど、季節限定のメニューにも注目です。

食べるべき一品「祇園辻利のお抹茶」1,199円
すっきりとした後味のよい祇園辻利自慢の抹茶をぜひ。お菓子は季節の和菓子と白玉団子のいずれか好きな方を選べます。

茶寮都路里 京都伊勢丹店 のクチコミ

京都駅より徒歩3〜5分の場所にあるカフェ 茶寮都路里 京都伊勢丹店。

抹茶のパフェやかき氷といったスイーツを堪能できる有名なお店。

伊勢丹6階に位置しているということもあって見晴らしがよく、京都タワーを眺めながら和スイーツを楽しめるのも魅力です。

今回は人気メニューの桃果を注文。期間限定のフルーツを使用したこちらのパフェ。桃プリンや、桃の生クリーム、桃のジュレからしっかりとフルーツの甘味を感じることができ、その味を邪魔しない程度に抹茶のシュークリームや、煎茶のゼリーが組み合わさって、一口毎に違った美味しさを感じられました!

抹茶やほうじ茶のスイーツはもちろん、季節限定のスイーツも絶品で、接客や清潔感も素晴らしいお店だったので、ぜひ訪問してみてください。

ごちそう様でした!

プロフィール
S.Y Nのグルメ日記(トラベルコ公式ガイド)
2021/8 訪問

茶寮都路里 京都伊勢丹店 の基本情報

5.「OGAWA COFFEE 京都駅店」京都発、老舗珈琲ロースターの直営店

地下鉄やJRの改札に近く、待ち合わせにも最適

全国で知られる「小川珈琲」は、1952(昭和27)年に京都で誕生した老舗ロースターです。直営店のひとつ京都駅店は、地下鉄京都駅の地下街「コトチカ京都」にあり、地下鉄京都駅
中央改札口に隣接、JR京都駅の地下東口からもすぐというアクセスの便利な立地です。 朝7時から営業していることもあり、こぢんまりとした店内は、スーツ姿のビジネスマンや、海外か
続きを読む

全国で知られる「小川珈琲」は、1952(昭和27)年に京都で誕生した老舗ロースターです。直営店のひとつ京都駅店は、地下鉄京都駅の地下街「コトチカ京都」にあり、地下鉄京都駅中央改札口に隣接、JR京都駅の地下東口からもすぐというアクセスの便利な立地です。

朝7時から営業していることもあり、こぢんまりとした店内は、スーツ姿のビジネスマンや、海外からの旅行客などでいつもにぎわっています。香り高い本格派コーヒーとともに味わいたいのは、バターが香るサクサクのクロワッサンに、具材を挟んだクロワッサンサンドや、もちもち食感の厚切りチーズトースト「くちどけもちこ」です。店の一角には、テイクアウト専用コーナーもあり、コーヒーや、手土産にぴったりなロールケーキなども販売しています。

食べるべき一品「たまごサラダとしば漬けのクロワッサンサンド」550円
京漬物のしば漬けはご飯のおともというイメージがありますが、こちらはクロワッサンにしば漬けを合わせたユニークな一品です。

OGAWA COFFEE 京都駅店 のクチコミ

京都駅より徒歩2〜3分の場所にあるカフェ OGAWA COFFEE 京都駅店。

地下鉄京都駅を出てすぐ見えてくる立地の良いこちらのカフェ。朝7時半からオープンされており、モーニング利用の方々で賑わっています。

席を取ってからカウンターで注文するスタイルですが、外国人の方はシステムが分からず、何も注文せず出てしまうかたもいたので、ある程度セルフで対応できる人向けのお店です。

今回いただいたのは、モーニングセット。分厚いトーストと、サラダ、ゆで卵、ドリンクがセットになった、朝からバランスの取れた食事が嬉しいセットメニュー。厚切りのトーストはクロワッサンにも変更可能ですが、バターたっぷりサクサクのトーストが素晴らしいので、がっつり食べたい時はトースト注文が良さそうでした!

非常に立地と利便性が良く、モーニング以外の時間帯も人気のカフェなので、ぜひ訪問してみてください。

ごちそう様でした!

プロフィール
S.Y Nのグルメ日記(トラベルコ公式ガイド)
2023/2 訪問

OGAWA COFFEE 京都駅店 の基本情報

6.「FUKUNAGA901」買いものついでに立ち寄れる、駅ビル8階のカフェ

旬の果物がたっぷり、季節替わりのパフェ

2018年にオープンしたカフェで、京都駅ビルの8階という場所柄、ショッピングや旅の行き帰りで気軽に立ち寄れます。店内は、ホワイトとブラウンが基調のナチュラル&モダンな雰囲
気です。 朝10時からはサラダ、ヨーグルト、ドリンクが付いたパニーニのモーニングを提供。ランチには揚げ野菜カレーライスやハンバーグといった洋食メニューで展開しており、たとえ
続きを読む

2018年にオープンしたカフェで、京都駅ビルの8階という場所柄、ショッピングや旅の行き帰りで気軽に立ち寄れます。店内は、ホワイトとブラウンが基調のナチュラル&モダンな雰囲気です。

朝10時からはサラダ、ヨーグルト、ドリンクが付いたパニーニのモーニングを提供。ランチには揚げ野菜カレーライスやハンバーグといった洋食メニューで展開しており、たとえば玄米は、米の匠八代目儀兵衛の「金のいぶき」を使用するなど素材選びにも余念がありません。

おすすめは、いちご1パックをまるごと使用する春限定パフェ「いちごやま」をはじめとした季節替わりのパフェで、「さくらんぼやま」「ますかっとやま」「レインボーきういやま」など旬のフルーツの恵みを存分に楽しめます。ちなみに、パフェの名に「やま」が付いているのは、京都三大祭りのひとつ、祇園祭の山鉾をイメージしたからなのだそうです。

食べるべき一品「京の盆栽」1,500円
抹茶アイス、抹茶ゼリー、抹茶カステラなど和束町の抹茶を使用した抹茶味の具材を中心に、粒あんやバニラのエスプーマを合わせた和パフェです。

フクナガ901 の基本情報

京都に着いたらすぐにでも楽しみたい話題のスイーツやカフェ。その中でも、トラベルコが特におすすめしたい京都駅周辺エリアのカフェ情報をお届けしました。次の旅行の参考に、充実した旅の思い出を作ってくださいね!

京都のレストラン・グルメ関連記事

祇園・清水

四条河原町・二条城

京都駅周辺

全国のレストラン・グルメ記事一覧