1. 旅行比較サイト トラベルコ
    1. 旅行比較サイト トラベルコ
    2. トラベルコまとめ
    3. 日本
    4. 近畿地方
    5. 関西の夏祭り2024|人気花火大会や有名なお祭りの日程一覧
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

関西の夏祭り2024|人気花火大会や有名なお祭りの日程一覧

  • 更新日 2024年08月01日 |閲覧数: 14,726
  • クリップボードにURLコピーしました。
京都_祇園祭
画像提供:PIXTA
  • まとめ記事作成 トラベルコ事務局

関西地方で開催されるお祭りや花火大会などのイベントをご紹介! 人気のお祭りに行く格安ツアーや、開催地周辺に泊まるお得なホテルも早めにチェック!

※当記事の内容は調査日時点の情報であり、情報は随時変更される可能性があります。当サイトに掲載している情報の正確性については万全を期しておりますが、その内容について保証をするものではありません。最新情報は必ず各公式サイトなどでご確認ください

目次

*びわ湖大花火大会|滋賀県大津市

びわ湖大花火大会
画像提供:PIXTA

日本最大の湖である琵琶湖で行われる壮大な花火大会。ロケーションを生かした水中スターマインが見どころです。年によってプログラムの内容が異なるのが特徴で、昨年は滋賀の時間の流れや暮らしをテーマにした『シガリズム』を花火で表現。会場には複数のフードコートも設けられ、街のグルメとともに花火を楽しめるイベントとなっています。

びわ湖大花火大会の開催日程:2024年8月8日(木)

開催時間19:30~20:30
開催場所県営大津港沖水面一帯
イベント詳細(雨天時情報など)打上数:約10,000発
荒天の場合中止(延期なし)
例年の人出約30万人(2023年)
スポット情報「琵琶湖」のアクセスなど詳しい情報を見る

参考サイト:びわ湖大花火大会

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

*祇園祭|京都府京都市東山区

祇園祭
画像提供:PIXTA

1100年以上の歴史を持つ祇園祭。毎年7月、約1カ月にわたって行われる八坂神社の祭礼です。特に7月17日と24日に行われる山鉾巡行は、華やかな装飾に彩られた巨大な山鉾が市街を引き回される祇園祭のハイライト。なお、祇園祭の日程は前祭と後祭に分かれており、前祭の7月15・16日は歩行者天国に露店が多く並びにぎやか、後祭は露店の出店はないもののお祭り本来の厳かな雰囲気が味わえます。

 # 日本三大祭り 

祇園祭の開催日程:2024年7月1日(月)~31日(水)

開催場所八坂神社
例年の人出約82万人(2023年)
スポット情報「八坂神社」のアクセスなど詳しい情報を見る

参考サイト:公益財団法人 祇園祭山鉾連合会

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

*下鴨神社 御手洗祭(みたらしさい)|京都府京都市左京区

下鴨神社 御手洗祭(みたらしさい)
画像提供:PIXTA

下鴨神社の御手洗祭(みたらしさい)、通称「足つけ神事」は京都の夏を象徴する伝統行事。土用の丑の日に下鴨神社の御手洗池に足を浸せば疫病や脚気にかからないといわれており、この時期は無病息災を祈る多くの人でにぎわいます。夏の盛りに膝下まで清水に浸かるのはひんやりと心地いいもの。おはらいの神様にろうそくを献灯した後は、ご神水を飲み体の中からも心身を清めます。

下鴨神社 御手洗祭の開催日程:2024年7月19日(金)~28日(日)

開催時間9:00~20:00
開催場所下鴨神社
スポット情報「下鴨神社(賀茂御祖神社)」のアクセスなど詳しい情報を見る

参考サイト:下鴨神社

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

*京都五山送り火|京都府京都市

京都五山送り火
画像提供:PIXTA

京都の夏の風物詩である五山送り火。お盆の精霊を送り返す意味を持ち、8月16日の夜、東山の「大文字」、松ヶ崎の「妙法」、西賀茂の「船形」、大北山の「左大文字」、嵯峨の「鳥居形」という5つの形が点火されます。20時になると「大文字」から順番に5分ずつ相前後して点火。各山とも約30分間にわたって浮かび上がる炎の文字を、市内各地から眺めることができます。

京都五山送り火の開催日程:2024年8月16日(金)

開催時間20:00~点火
開催場所京都市内各所
イベント詳細(雨天時情報など)各山送り火のよく見える場所
・大文字[20:00~20:30ごろ]鴨川付近(丸太町橋~御薗橋)、京都御苑
・妙[20:05~20:35ごろ]北山通(京都ノートルダム女子大学付近)
・法[20:05~20:35ごろ]高野川付近(出町柳より上流)、北山通(松ヶ崎駅より東)
・船形[20:10~20:40ごろ]賀茂川付近(北山大橋~西賀茂橋付近)
・左大文字[20:15~20:45ごろ]西大路通(円町~金閣寺)
・鳥居形[20:20~20:50ごろ]渡月橋付近、松尾橋付近、広沢池など
その他、市内各ホテル屋上など
例年の人出約2万5600人(2023年)
スポット情報「京都御苑」のアクセスなど詳しい情報を見る
「渡月橋」のアクセスなど詳しい情報を見る

参考サイト:京都五山送り火連合会

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

*天神祭|大阪府大阪市北区、西区

天神祭
画像提供:PIXTA

千年以上の伝統を誇る日本屈指の祭典。6月下旬から7月25日までの期間にさまざまな祭事が行われます。火と水の祭典とも呼ばれており、盛り上がるのは最終日。3,000人余りの行列が大阪天満宮から氏地を回る陸渡御(りくとぎょ)と、約100隻の船が大川を行き交う船渡御(ふなとぎょ)が行われ、大川上空に打ち上げられる奉納花火が夏の夜空を彩ります。

 # 日本三大祭り 

天神祭の開催日程:2024年7月24日(水)、25日(木)

開催場所大阪天満宮
スポット情報「大阪天満宮」のアクセスなど詳しい情報を見る

参考サイト:大阪天満宮

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

*なにわ淀川花火大会|大阪府大阪市淀川区

なにわ淀川花火大会
画像提供:PIXTA

なにわ淀川花火大会は、大阪を代表する夏のイベントで、地元ボランティアスタッフによる“手作りの花火大会”。地域住民の寄付のみで運営され、地元の活性化を目指しています。プログラムは5つのシーンに分けて構成され、話題のJ-POPなどさまざまな楽曲に乗せて色鮮やかな花火が打ち上げられます。

なにわ淀川花火大会の開催日程:2024年8月3日(土)

開催時間19:30~20:30
開催場所新淀川大橋から下流 淀川大橋までの淀川河川敷
例年の人出約45万人(2023年)
スポット情報「淀川」のアクセスなど詳しい情報を見る

参考サイト:なにわ淀川花火大会

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

*なら燈花会|奈良県奈良市

なら燈花会
画像提供:PIXTA

奈良公園をはじめ、興福寺や猿沢池といった古都奈良を代表するスポットで行われる光のイベント。2万本のろうそくが奈良の自然と古代の面影を照らし出し、幻想的な雰囲気に包まれます。見るだけでなく、来場者自身が灯をともす「一客一燈」(500円)にも参加可能です。

なら燈花会の開催日程:2024年8月5日(月)~14日(水)

開催時間19:00~21:30
開催場所春日野園地、浮雲園地、浅芽ヶ原、浮見堂、猿沢池・五十二段、興福寺、奈良国立博物館、東大寺(13・14日のみ)、春日大社(14日のみ)
スポット情報「猿沢池」のアクセスなど詳しい情報を見る
「興福寺」のアクセスなど詳しい情報を見る

参考サイト:特定非営利活動法人 なら燈花会の会

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください

関西のイベント・観光情報をもっと見る

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

日本三大祭りとは?

歴史の深さや規模の大きさなどから、現在では一般的に東京の神田祭、京都の祇園祭、大阪の天神祭の3つが日本三大祭りと呼ばれています。いずれも長い伝統を持ち、日本各地のお祭りの中でも特に有名な由緒ある行事です。
人気のお祭りに行くツアーや、開催地周辺に泊まるホテルは早めにチェック!

祇園祭(京都)に関連する旅行商品

祇園祭(京都)の開催日程:2024年7月1日(月)~31日(水)


天神祭(大阪)に関連する旅行商品

天神祭(大阪)の開催日程:2024年7月24日(水)・25日(木)

  • ページ移動後、出発日や出発地などの条件を設定のうえ再検索してください
  • 神田祭(東京)は2年に一度の隔年斎行であり、2024年は休止(蔭祭)

開催月別&エリア別|全国のお祭り・花火大会情報

全国各地で行われるお祭りや花火大会のうち、特に人気の高いイベントを厳選し開催月別にまとめました。現地へ行く格安ツアーやお得な宿泊プランも併せてチェック!

また、都道府県別にもまとめています。お住まいの地域やお出かけ・旅行先など、気になるエリアのイベント開催情報はこちらから!

北海道

東北

関東

北陸

中部・東海

関西

中国(山陰・山陽)

四国

九州

沖縄

関西地方のお祭りなどイベントの情報をお届けしました。トラベルコがまとめた情報を参考に、お出かけを計画してみてくださいね♪