
アグラの基本情報Agra インド
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
- 概要言語・祝祭日・ベストシーズンなど
- ツアー代金平均旅行日数・ツアー代金など
- お金物価・通貨・レート・両替・チップ
- 交通機関空港からのアクセスなど
- 生活プラグ・Wi-Fi・飲み水など
- パスポート・
ビザパスポート・ビザ・予防接種など - 入国・出国出入国カード・持込制限など
- トラブルに
あったら警察・消防・救急車・病院・大使館など
概要
-
都市概要インド統一をしたムガール帝国のアクバル大帝が建設、16世紀から17世紀にかけて約100年栄華を極めた。世界最大の大理石建築、タージ マハールのある町として有名。
-
言語ヒンディー語、ほか21言語(公認されている州の言語)
-
宗教ヒンドゥー教約80%、イスラム教、キリスト教、シク教、仏教、ジャイナ教など
-
時差日本より3時間30分遅れている。
-
祝祭日
- 1月26日共和国記念日
- 2月26日ヒンドゥー教祭日★
- 3月14日水掛け祭(ホーリー祭)★
- 3月31日イスラム教断食明け祭★
- 4月10日ジャイナ教マハビラ生誕日★
- 4月18日聖金曜日★
- 5月12日釈迦生誕日★
- 6月7日イスラム教犠牲祭★
- 7月6日イスラム教新年★
- 8月15日独立記念日
- 8月16日クリシュナ神生誕日★
- 9月5日イスラム教ムハンマド生誕祭★
- 10月2日マハトマ・ガンジー生誕日
- 10月20日ディワリ(ヒンドゥー教新年祭)★
- 11月5日シーク教ナナック生誕日★
- 12月25日クリスマス
- ※上記は2025年の日程。★印の祝祭日は年によって日にちが変動します。
-
気候・服装・
ベストシーズン気候
インドには、乾季(10~3月)、暑季(4~6月)、雨季(6~9月)の3つの季節があり、最も過ごしやすいのは乾季で、毎日快晴が続き過ごしやすくベストシーズンといえる。服装
アグラは、4月から10月頃が気温が高くなり、特に6月から9月は雨季になる為、蒸し暑くなり雨具が必要。この季節は薄手の夏服がベスト。2月から3月、11月頃は春や秋服ぐらいがちょうど良い。12月から1月頃は冬であり、平均最低気温も7度くらいまで下がるので、軽めの防寒着が良い。1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 旅行ベスト
シーズン◎ ◎ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ◎ ◎ 服装 《旅行シーズン》 ◎:ベストシーズン ○:適シーズン《服装》:半そで
:長そで
:要上着
:要防寒着
-
平均気温・降水量
ツアー代金
-
平均旅行日数 ?5日間
-
人気のツアーの
平均料金 ?249,600円 -
所要時間
- 東京(成田):25時間(経由)
- 東京(羽田):25時間(経由)
- 大阪(関空):24.5時間(経由)
- 名古屋:24.5時間(経由)
- 福岡:24時間(経由)
- ※所要時間は目安です。特に経由便の場合は、出発曜日や搭乗便によって変わることがあります。最新情報は各航空会社公式サイト等でご確認ください。
-
ホテル軒数
- 5つ星ランク:15件
- 4つ星ランク:16件
- 3つ星ランク:43件
お金
-
通貨インドルピー[INR]レート1インドルピー[INR] = 約1.722572円※2025/04/03現在
-
物価 水(330ml)約11インドルピー (日本円 約19円)
-
チップあり
レストラン:サービス料が含まれていなければ5~10%程度
ホテル:ポーターに荷物を部屋まで運んでもらった場合に、荷物1個あたり20ルピー程度
ガイドやドライバー:1日300-500ルピー
安宿や中級以下のホテル、ローカルな食堂では上記のようなチップは不要。また、頼んでいないのに勝手にお茶などを運んできて「チップ」と要求されるケースもあるが、チップはあくまでも頼んだことに対するサービスへのお礼なので、払う必要はない。 -
両替インドルピーは日本では入手できないので、両替は現地で。大都市なら日本円からの両替が可能ですが、地方都市では米ドルが必要です。両替は、銀行や両替所、ホテルなどで可能です。一般的に市内の両替所のレートが良いですが、必要のない手数料を取られたりといったケースもなくはないので騙されないように気を付けましょう。また、国際空港の両替所でのトラブルも多発しています。破れているお札は使えないので、受け取らない様に注意しましょう。クレジットカードのキャッシングがベストだと言われています。
-
クレジットカードカードを利用できる場所は限られています。また、トラブルに巻き込まれないために、空港内や高級ホテルなど信用できる場所以外では利用しないようにしましょう。
交通機関 ※2020/02/28時点の情報
-
空港情報・空港
からのアクセスアグラの主要空港にはアグラ空港(市内から6km)がある。アグラ空港から市内への交通手段としては、タクシー(約600ルピー)がある。
※よりアクセスが良いのは、近隣のデリー(インディラ・ガンディー国際空港)発着。成田からデリーまでは直行便で約9時間、デリーからアグラまでは陸路で約4時間です。 -
交通機関
- オートリクシャー流しのものが多く、黄色と緑の車体が目印。メーターは付いているが使用しないことが多く、料金は交渉制が基本。深夜は割増料金になる。
- サイクルリクシャー人力リクシャー。料金は交渉制で距離や荷物の重さにより異なる。更に、雨の日や夜間の利用は割増料金になる。
- タクシー黄色、もしくは黄色と黒の車体が目印。駅やホテル、街中のタクシー乗り場からの乗車か流しの物もある。メーター制が基本だが、行き先や時間帯により交渉になることも。貸切も可能。
生活
-
電圧・周波数
・プラグ- 電圧 :230ボルト
- 周波数:50ヘルツ
- プラグ:
Bタイプ
B3タイプ
BFタイプ
Cタイプ
-
ネット・Wi-Fiアグラの代表的な観光スポット、タージ・マハールでは30分間無料でWi-Fiが利用できる。また、タージ・マハール周辺の飲食店でもWi-Fiを提供している所が多い。ホテルでは公共エリアのみの利用で客室内では利用できない事もあるので注意。
-
マナー・習慣
タバコ・トイレ■習慣・マナー
宗教に基づいたマナーが多い。出発前に把握しておこう。
・寺院では動物製の皮製品はタブー。
・イスラム教寺院ではスカート等、肌を出すことはタブー(できるだけ長袖の方がよい)。
・イスラム教徒に豚肉料理、ヒンズー教徒に牛肉料理、シーク教徒に煙草はタブー。
・性に関する話題もしないほうがいい。
■たばこ
電子たばこ及び加熱式たばこの国外からの持ち込み、携行、保管、国外への持ち出し等が法律で禁じられている。違反者(外国人含む)は、法律により処罰される可能性あり。
■トイレ
場所によってはトイレを利用すると1~2ルピー程度のチップを要求される場合がある。 -
飲み水不可
水道水は衛生状態が良くないため、ミネラルウォーターを購入しよう。購入の際に、キャップを開けた形跡がないか確認すること。レストランでは無料で提供される水ではなく、ミネラルウォーターを注文すること。飲み物に入っている氷も水道水で作られていることとが多いため、氷の入った飲み物は避けること。 -
治安・危険情報観光客をターゲットにしたスリ、置き引き等のほか、詐欺、強姦等の犯罪がたびたび発生している。荷物、貴重品やパスポート類からは目を離さないよう心がけたい。
テロ事件が発生し、外務省より危険情報が出されている地域もあるので渡航前に確認しておきたい。 -
イベント情報
- 3月上旬ホーリー祭
- 10月下旬ダジャラー
- 11月中旬ディワーリー祭
-
電話の掛け方
インドから日本へ
・携帯電話の場合
+(ダイアル0の長押しなど)→81(日本の国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
・固定電話の場合
00(インドの国際電話識別番号)→81(日本の国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)日本からインドへ
・携帯電話の場合
+(ダイアル0の長押しなど)→91(インドの国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
・固定電話の場合
国際電話会社の番号※→010(日本の国際電話識別番号)→91(インドの国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
※NTTコミュニケーションズ:0033/ソフトバンク:0061など -
国際免許での
運転可
旅行者は日本で発給された国際運転免許証により運転できる。 -
旅行会社・クレジ
ットカードデスク
の現地支店※2024/03/01時点- HIS海外支店 アグラツアーデスク
住所:18/165, A/1 Kaushalya sadan Oppo, State bank, Fatehabad Road, Tajganj, Agra, India
電話:88-6803-7111
営業時間:[土-木]8:00-18:00
休日:金曜日
URL:https://www.his-j.com/ovsbranch/17.html
アクセス:タージマハル西門から車で5分 または 徒歩約15分
- HIS海外支店 アグラツアーデスク
パスポート・ビザ(査証) ※2024/03/10時点の情報
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
-
パスポート残存有効期間:査証申請時6カ月以上
未使用査証欄:2ページ以上(見開きでなくてもOK) -
ビザ(査証)必要
事前にビザまたは電子観光ビザ e-VISAを取得する。e-VISAは下記インド内務省ホームページで申請可能(申請は入国4日以上前に行うこと)。
https://indianvisaonline.gov.in/evisa/tvoa.html
観光目的などで最長60日を超えない範囲で滞在する場合、かつデリー、ムンバイ、チェンナイ、コルカタ、ベンガルール、ハイデラバードの6空港のいずれかを利用の場合は、空港到着時に査証取得(Visa on arrival)も可能。なお、空港での手続きには英語でのコミュニケーションが必要となるほか、査証取得までに相応の時間を要する場合もあるため注意。
ビザ・オン・アライバル制度(Visa on arrival)については下記インド内務省ホームページを参照。
https://indianvisaonline.gov.in/visa/visa-on-arrival.html -
予防接種黄熱:黄熱に感染する危険のある国から来る、生後9カ月以上の渡航者は黄熱予防接種証明書が必要
-
在日大使館・
領事館インド大使館
住所:東京都千代田区九段南2-2-11
電話:03-3262-2391
FAX:03-3234-4866
営業時間:[月-金]9:00-17:30
休日:土・日曜日、祝日
URL:https://www.indembassy-tokyo.gov.in/
アクセス:東京メトロ 九段下駅2番出口から徒歩約5分在大阪インド総領事館
住所:大阪府大阪市中央区久太郎町1-9-26 ルーシッドスクエア船場10階
電話:06-4963-3219(領事)
FAX:06-6261-7201
営業時間:[月-金]9:00-17:30
休日:土・日曜日、祝日
URL:https://www.indconosaka.gov.in/
アクセス:地下鉄 堺筋本町駅から徒歩1分
入国・出国 ※2024/03/01時点の情報
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
-
入国カード要
-
出国カード不要
-
持込制限■申告が必要な主なもの
現金や有価証券等:合計10,000米ドル相当額以上(トラベラーズチェック等含む)、現金のみの場合は5,000米ドル相当額以上
タバコ:紙巻たばこ100本、または葉巻25本、または刻みたばこ125g以上
酒 :2リットル以上
■主な持ち込み禁止品
金銀、衛星携帯電話 -
持出制限■主な持ち出し禁止品
現地通貨、文化財、古美術品、野生動物およびそれらの毛皮など、動物製品、製材品、樹皮等の木材など -
免税制度なし
トラブルにあったら・・・
-
緊急警察:112
消防:101
救急:102 -
パスポート紛失※2024/03/10時点
新規発給または「帰国のための渡航書」の発行を下記で行う。どちらも有料。
在インド日本国大使館(Embassy of Japan in India)
住所:Plot No.4&5, 50-G Shantipath, Chanakyapuri, New Delhi 110021
電話:011-4610-4610
FAX:011-2467-8081(領事直通)
営業時間:領事 - 9:00-13:00、14:00-17:30
休日:土・日曜日、祝日
URL:https://www.in.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html -
病気・ケガホテルのフロントから医師を呼んでもらうか、海外旅行傷害保険の冊子に記載されている病院に連絡する。保険に入っている場合、医療費を請求できるので診断書・領収書は必ずもらっておくこと。
-
携行品の紛失
・盗難すぐに警察へ行き、盗難(紛失)届出証明書を発行してもらう。ホテルの場合はホテルからも発行。海外旅行傷害保険に入っている場合は、帰国後、証明書があれば請求できる。
大使館・総領事館のできること
-
事件・事故
・緊急入院- 弁護士や通訳に関する情報提供
- 医療機関に関する情報提供
- 家族との連絡を支援
- 現地警察や保険会社への連絡に関する助言
- 緊急移送に関する助言や支援 など
-
盗難・紛失
- 現地警察への届出に関する助言
- 家族や知人からの送金に関する助言
- パスポートの新規発給または「帰国のための渡航書」の発給(要手数料)など
-
災害・騒乱などの
緊急事態- 日本人の安否確認に対する最大限の努力
- 日本人被害者に対する支援
- インターネットや連絡網を通じた情報提供
- 退避の支援
-
行方不明
- 現地事情にあった捜索の方法、現地警察への照会、捜索願に関する助言
- 現地警察に対する捜査の申し入れ
-
逮捕・拘禁
- 領事による本人との面会または連絡
- 弁護士や通訳に関する情報提供
- 家族との連絡支援
- 差別的、非人道的な扱いを受けている場合における関係当局への改善要求
-
海外で困ったら