
カフルイの基本情報Kahului マウイ島
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
- 概要言語・祝祭日・ベストシーズンなど
- ツアー代金平均旅行日数・ツアー代金など
- お金物価・通貨・レート・両替・チップ
- 交通機関空港からのアクセスなど
- 生活プラグ・Wi-Fi・飲み水など
- パスポート・
ビザパスポート・ビザ・予防接種など - 入国・出国出入国カード・持込制限など
- トラブルに
あったら警察・消防・救急車・病院・大使館など
概要
-
都市概要マウイ島北部に位置する都市。マウイ島にはカパルア、カアナパリなどの南国ビーチリゾートが多数あり、ハレアカラ(世界最大の休火山)やイアオ渓谷などからの雄大な景観もあわせて満喫できる。史跡が多く、趣きある外観のサトウキビ列車、ワイナリーも人気。島西部には捕鯨基地として栄えたラハイナがあり、島全体で多彩な観光が楽しめる。
-
言語英語、ハワイ語
-
宗教キリスト教(プロテスタント、カトリック)、仏教など
-
時差日本より19時間遅れている。
-
祝祭日
- 1月1日新年
- 1月20日マーチン・ルーサー・キング・デー(キング牧師誕生日)★
- 2月17日プレジデント・デー(大統領記念日)★
- 3月26日クヒオ・デー
- 4月18-21日イースター・ホリデー★
- 5月26日戦没将兵追悼記念日★
- 6月11日カメハメハ・デー
- 7月4日インディペンデンス・デー(独立記念日)
- 8月15日ステートフッド・デー(州立記念日)★
- 9月1日レイバー・デー(労働者の日)★
- 11月11日退役軍人の日
- 11月27日サンクスギビング・デー(感謝祭)★
- 12月25日クリスマス
- ※上記は2025年の日程。★印の祝祭日は年によって日にちが変動します。
-
気候・服装・
ベストシーズン気候
常夏の島ハワイはいつ行ってもマリンスポーツを楽しめるが、あえていうならば、比較的天候の安定している乾期(春~夏)がベストシーズンといえる。服装
一年を通して温暖であるが、朝晩に寒暖の差があるのと、室内の冷房対策にカーディガンなどの羽織物を、また日差しが強いので、UV対策にサングラスなども用意すると便利。また、冬の11~3月は雨期で、温暖といえどもこの時期は、長袖やジャケットを用意した方がよいだろう。1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 旅行ベスト
シーズン○ ○ ○ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ○ ○ 遊泳適
シーズン◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ ◎ 服装 《旅行シーズン》 ◎:ベストシーズン ○:適シーズン 《遊泳》 ◎:最適 ○:可(日による) ×:不適《服装》:半そで
:長そで
:要上着
:要防寒着
-
平均気温・降水量
ツアー代金
-
平均旅行日数 ?5日間
-
人気のツアーの
平均料金 ?379,000円 -
所要時間
- 東京(成田):10時間(経由)
- 東京(羽田):10.5時間(経由)
- 大阪(関空):10.5時間(経由)
- 名古屋:10.5時間(経由)
- 福岡:13.5時間(経由)
- ※所要時間は目安です。特に経由便の場合は、出発曜日や搭乗便によって変わることがあります。最新情報は各航空会社公式サイト等でご確認ください。
-
ホテル軒数
- 4つ星ランク:1件
- 3つ星ランク:4件
お金
-
通貨米ドル[USD]レート1米ドル[USD] = 約147.759円※2025/04/03現在
-
物価 水(330ml)約3米ドル (日本円 約444円)
-
チップあり
チップの習慣がある。チップを渡す場合、コインではなく紙幣で渡すのが無難。レストランは請求額にサービス料が含まれている場合もあるので、支払う前に確認が必要。
レストラン:会計の15~20%程度(サービス料が含まれていない場合)
ベッドメイキング:1日につき1アメリカドル、デラックスルームは2アメリカドル
ポーター:荷物1つにつき1アメリカドル
ベルマン:車を持ってきて2~5アメリカドル
ルームサービス:総額の15%程度
タクシー:料金の15~20% -
両替日本から米ドルを持参すると両替の必要がなく、レートも良い。日本円からの両替は、銀行、空港、街中の両替所、ホテルのフロントなどで可能。銀行やショッピングセンターに設置されているATMは24時間両替ができる。一般的に街中の両替所のレートが一番良いと言われている。
-
クレジットカードカードの流通度は非常に高い。小額の支払いでもカードを使うことが日常的。ただし一部のカードブランドは使えない場合もあるので注意が必要。
交通機関 ※2020/02/28時点の情報
-
空港情報・空港
からのアクセスマウイ島の主要空港にはカフルイ空港(カフルイタウンから約4km東)がある。カフルイ空港から市内への交通手段としては、タクシー(キヘイまで約30分、40~60ドル)、マウイバス(2ドル、大きい荷物に持ち込み不可)、シャトルバス(キヘイ、ワイレアまで30~40分、24ドル)がある。 -
交通機関
- タクシー流しのタクシーはないので、タクシー乗り場で待つか、ホテルやレストランで呼んでもらう。
- バスマウイバスはマウイ島の主要エリアをカバーする公共交通機関。1回の乗車は一律2ドル、1日パスも4ドルと格安。運賃は前払いでお釣りは出ないので注意。
生活
-
電圧・周波数
・プラグ- 電圧 :110ボルト
- 周波数:60ヘルツ
- プラグ:
Aタイプ
-
ネット・Wi-Fi常時インターネットに接続したい場合は、ルーターが必要だがWi-Fiの接続エリアについては、マウイ島のほとんどがカバーされている。一部、山深い地域はつながらないので注意。カフェやリゾートホテルでは無料Wi-Fiが利用できる所もあるが、ホテルの部屋では使えずロビーのみの場合もあるので確認しておくとよい。
-
マナー・習慣
タバコ・トイレ■マナー、習慣
・人を指で指さないこと。
・お年寄りや女性を優先すること。
・多民族国家のため、人種差別的な発言には注意する。
・駐車違反、スピード違反、ゴミの投げ捨て、喧嘩で暴力を振るった場合(言葉の暴力も含む)、児童虐待、児童放置等、万引き、ホテル室内での騒音等は罰金が科せられる。
・公共の場所(ビーチや公園、路上など)での飲酒や、21歳未満の飲酒は違法。
スーパーや、レストランにて、年齢確認のために身分証明書の提示が求められるため、パスポートなどの写真付き身分証明書を携帯しておく必要がある。
・運転中の電子機器の使用は交通違反。テキスト入力をしたり、画面を見たりするだけでも、見つかると罰金。
・夫婦喧嘩や恋人同士の喧嘩など、激しい口調で口論していると警察を呼ばれ、逮捕される場合がある。
・子供の安全を守るために保護者となり得る13歳以上の付添い人なしで、12歳以下の子供だけにすることは法律で禁止されている。
■タバコ
・ホテルを含む建物内は禁煙。また建物外も玄関から20フィート(約6.1m)以内は全て禁煙。
・建物には指定の喫煙場所が設定されているので、その場所以外は禁煙。
・屋外もビーチ、公園での喫煙は禁止。
■その他
・軍関連施設、空港のイミグレーションなどは写真撮影は禁止。 -
飲み水可
水道水はそのまま飲むことができるが、心配な人はミネラルウォーターを購入しよう。 -
治安・危険情報観光名所やショッピングセンターなどでの置き引きやスリ、ビーチや公園などの駐車場での自動車盗難、車上荒しに注意。車に外から見える位置に貴重品を置いたり、荷物や貴重品からは目を離さないこと。
-
イベント情報
- 4月下旬ザ・カラー・フェスティバル・ハワイ
- 6月下旬マウイ・フェスティバル
- 9月下旬マウイ・ウクレレフェスティバル
- 10月中旬マウイ・マラソン
- 11月上旬メイド・イン・マウイ・カウンティ・フェスティバル
-
電話の掛け方
ハワイから日本へ
・携帯電話の場合
+(ダイアル0の長押しなど)→81(日本の国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
・固定電話の場合
011(ハワイの国際電話識別番号)→81(日本の国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)日本からハワイへ
・携帯電話の場合
+(ダイアル0の長押しなど)→1(ハワイの国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
・固定電話の場合
国際電話会社の番号※→010(日本の国際電話識別番号)→1(1の国番号)→相手の電話番号(最初の0は取る)
※NTTコミュニケーションズ:0033/ソフトバンク:0061など -
国際免許での
運転可
旅行者は日本で発給された国際運転免許証により運転できる。入国から1年以内は、日本の運転免許証でも運転可能。 -
ビジネスアワー銀行:[月-木]8:30-16:00、[金]8:30-18:00
商店:[月-土]10:00-21:00、[日]10:00-17:00
パスポート・ビザ(査証) ※2024/03/10時点の情報
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
-
パスポート残存有効期間:入国時90日以上が望ましい
-
ビザ(査証)不要
90日以内の観光・ビジネスは査証不要。ただしESTA(電子渡航認証システム)の取得、IC旅券が必要。
ESTAについては米国大使館のウェブサイトなどを参照。
https://jp.usembassy.gov/ja/visas-ja/esta-information-ja/ -
予防接種破傷風:推奨
-
在日大使館・
領事館駐日アメリカ合衆国大使館
住所:東京都港区赤坂1丁目10-5
電話:03-3224-5000
URL:https://jp.usembassy.gov/ja/在大阪・神戸アメリカ合衆国総領事館
住所:大阪府大阪市北区西天満2丁目11-5
電話:06-6315-5900
URL:https://jp.usembassy.gov/ja/embassy-consulates-ja/osaka-ja/在名古屋アメリカ合衆国領事館
住所:愛知県名古屋市中村区那古野1-47-1 名古屋国際センタービル6階
電話:052-581-4501
URL:https://jp.usembassy.gov/ja/embassy-consulates-ja/nagoya-ja/在札幌アメリカ合衆国総領事館
住所:北海道札幌市中央区北一条西28丁目
電話:011-641-1115
URL:https://jp.usembassy.gov/ja/embassy-consulates-ja/sapporo-ja/
入国・出国 ※2024/03/01時点の情報
掲載情報は最新または正確ではない場合がありますので、渡航前に必ずご自身で各国関係機関等にご確認ください。
-
入国カード不要
※陸路または指定港からの入国の場合はI-94が必要。オンラインから事前申請可
https://i94.cbp.dhs.gov/I94/#/home -
出国カード不要
-
持込制限■申告が必要な主なもの
現金や有価証券等:合計1万ドル(相当額)以上
タバコ:200本(または葉巻50本/たばこ葉2kg)以上
酒 :1リットル以上(21歳以上)
土産品:100ドル相当以上
■主な持ち込み禁止品
医薬用麻薬を含む医薬品、規制薬物、猥褻物等、果物、野菜、植物、植物製品、土壌、精肉、肉製品、鳥、カタツムリ、その他動物や動物製品など -
持出制限■申告が必要な主なもの
現金や有価証券など:合計1万ドル(相当額)以上
■主な持ち出し禁止品
アヘンその他の麻薬、通貨または証券の偽造品・変造品・模造品、公安または風俗を害する書籍・図面・彫刻物・その他の物品、ニセブランド商品等知的財産権を侵害する物品、「家畜伝染病予防法」で定める特定の動物および動物を原料とする製品、「植物防疫法」で定める植物等、武器・弾薬等、ワシントン条約にて禁止されている品目 -
免税制度なし
トラブルにあったら・・・
-
緊急警察・消防・救急:911
-
パスポート紛失※2024/03/10時点
新規発給または「帰国のための渡航書」の発行を下記で行う。どちらも有料。
在ホノルル日本国総領事館(Consulate General of Japan in Honolulu)
住所:1742 Nuuanu Avenue, Honolulu, Hawaii 96817-3201
電話:808-543-3111
FAX:808-543-3170
営業時間:領事窓口 - 8:00-11:30、13:00-15:30
休日:土・日曜日、ハワイ州の祝日
URL:https://www.honolulu.us.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html -
病気・ケガホテルのフロントから医師を呼んでもらうか、海外旅行傷害保険の冊子に記載されている病院に連絡する。保険に入っている場合、医療費を請求できるので診断書・領収書は必ずもらっておくこと。
-
携行品の紛失
・盗難すぐに警察へ行き、盗難(紛失)届出証明書を発行してもらう。ホテルの場合はホテルからも発行。海外旅行傷害保険に入っている場合は、帰国後、証明書があれば請求できる。
大使館・総領事館のできること
-
事件・事故
・緊急入院- 弁護士や通訳に関する情報提供
- 医療機関に関する情報提供
- 家族との連絡を支援
- 現地警察や保険会社への連絡に関する助言
- 緊急移送に関する助言や支援 など
-
盗難・紛失
- 現地警察への届出に関する助言
- 家族や知人からの送金に関する助言
- パスポートの新規発給または「帰国のための渡航書」の発給(要手数料)など
-
災害・騒乱などの
緊急事態- 日本人の安否確認に対する最大限の努力
- 日本人被害者に対する支援
- インターネットや連絡網を通じた情報提供
- 退避の支援
-
行方不明
- 現地事情にあった捜索の方法、現地警察への照会、捜索願に関する助言
- 現地警察に対する捜査の申し入れ
-
逮捕・拘禁
- 領事による本人との面会または連絡
- 弁護士や通訳に関する情報提供
- 家族との連絡支援
- 差別的、非人道的な扱いを受けている場合における関係当局への改善要求
-
海外で困ったら