マレーシアのホテル 宿泊予約
目的地?必須
?
?
1泊
- ?
※日付未定設定時は、1泊1部屋大人2名で利用した場合の参考料金が表示されます
?
検索後の画面で設定可能です。

マレーシアは近代建築と自然が調和したクアラルンプールに、エメラルドの海に囲まれたリゾートアイランドのランカウイ、世界遺産ジョージタウンを有するペナンなど多様な観光地が多数あり、東南アジアの中でも観光客にとってとても人気の高い国です。それぞれの街で過ごすのに適した宿泊施設があり、旅のスタイルに応じた選択が可能です。
マレーシアの人気都市3選
クアラルンプール
クアラルンプールは、マレーシアの首都で、近代建築と歴史的建造物が共存する多文化都市です。象徴的なペトロナスツインタワーや高層ビル群がそびえる一方、コロニアル建築が残るオールドタウンやヒンドゥー寺院、モスクなどが点在し、異文化の融合を感じられます。チャイナタウンや市場では伝統工芸品を購入でき、屋台ではマレー、中華、インド料理など多様な食文化を味わえます。また、ウォーターパークや森林ウォークなど自然に触れられるスポットも充実しています。国立モスクやイスラム美術館では、宗教や歴史について学ぶことができます。多民族が共存するこの都市は、訪れる人々に多彩な魅力を提供します。
宿泊施設数:4,246施設

クアラルンプールの人気ホテルランキング
クアラルンプールの人気5つ星ホテルランキング
クアラルンプールのクチコミ評価が高いホテルランキング
こだわり条件からクアラルンプールのホテルを探す
※リンク先でご希望の条件を再設定してくださいコタキナバル
コタキナバルは、マレーシアのサバ州の州都であり、ボルネオ島観光の拠点となっている街です。ウツボカズラやラフレシアの花が見られる「キナバル国立公園」の中心地には標高約4,000mのキナバル山があり、登山が人気です。市内には「サバ州立博物館」や「サバアートギャラリー」、「コタキナバル市立モスク」などがあり、文化的な魅力があります。「トゥンクアブドゥールラーマン海洋公園」ではシュノーケリングなどができ、「コタキナバルウェットランド」や「ロッカウイワイルドライフパーク」では多様な動植物を観察できます。また、多くの利用者が訪れる「コタキナバル国際空港」があり、アクセスの良さも魅力のひとつです。
宿泊施設数:1,254施設

コタキナバルの人気ホテルランキング
コタキナバルの人気5つ星ホテルランキング
コタキナバルのクチコミ評価が高いホテルランキング
こだわり条件からコタキナバルのホテルを探す
※リンク先でご希望の条件を再設定してくださいマラッカ
マラッカはマレー半島南部に位置し、ユネスコ世界遺産に登録された歴史ある都市です。15世紀にマラッカ王国が成立し、東西貿易の拠点として発展しました。その後、ポルトガルやオランダ、イギリスの影響を受け、多様な文化が混ざり合った街並みが生まれました。市内にはマレーシア最古の中国寺院と言われている青雲亭寺院やマラッカ海峡モスク、セントポール教会、中華街、サンチャゴ砦など様々な建築様式が共存しています。夜はリバークルーズで川沿いの建物のライトアップを眺めたり、ジョンカーストリートのナイトマーケットで地元料理や骨董品などのショッピングを満喫するのもおすすめです。
宿泊施設数:2,083施設

マラッカの人気ホテルランキング
マラッカの人気5つ星ホテルランキング
マラッカのクチコミ評価が高いホテルランキング
こだわり条件からマラッカのホテルを探す
※リンク先でご希望の条件を再設定してくださいマレーシアの人気観光スポット20選
-
バトゥ洞窟
- エリアマレーシア / バトゥ洞窟
- ジャンル洞窟・鍾乳洞
バトゥ洞窟は、マレーシアの首都クアラルンプールの北部に位置する、壮大な石灰岩の洞窟。多くの信者や観光客が訪れるマレーシア随一のヒンドゥー教の聖地として知られており、続きを読む
バトゥ洞窟は、マレーシアの首都クアラルンプールの北部に位置する、壮大な石灰岩の洞窟。多くの信者や観光客が訪れるマレーシア随一のヒンドゥー教の聖地として知られており、伝統的なお祭りタイプーサムも行われています。
入場料は無料で、洞窟の入口には巨大な金色のムルガン像が立っており、その背後には長く険しい272段のカラフルな階段が続いています。写真映えするので、ここで記念撮影してもいいでしょう。
洞窟内部は、高さが非常に高く、天然の光が入り込む開口部からの光が、神秘的な雰囲気を醸し出しています。女性の場合、膝が出るような服装が禁止されているので、貸出スカーフを腰に巻く必要があります。
宗教的な背景だけでなく、その自然の美しさや約4億年前のものといわれる石灰岩の洞窟は地質学的な価値からも多くの人々が訪れます。 -
ペトロナス ツイン タワー
- エリアマレーシア / クアラルンプール
- ジャンル展望台・タワー
ペトロナス ツイン タワーは、マレーシアのランドマークであり世界で最も高いツインタワー。空に突き抜けるような尖塔は美しく、訪れる人を魅了します。有名なアルゼンチンの続きを読む
ペトロナス ツイン タワーは、マレーシアのランドマークであり世界で最も高いツインタワー。空に突き抜けるような尖塔は美しく、訪れる人を魅了します。
有名なアルゼンチンの建築家シーザー ペリによって設計されたこのツインタワーは、高さ452mの88階建てできらびやかなステンレス鋼とガラスで覆われています。41階には二つのビルを繋ぐスカイブリッジが、86階には展望デッキが設けられており、そこからの眺望は息をのむほど。夜景の時間は人気のため、事前予約でオンラインチケットの購入をおすすめします。
夜のライトアップした姿も美しく、多くの観光客がその夜景を求めて訪れ、人気撮影スポットとして知られています。 -
ブキッ ビンタン
- エリアマレーシア / クアラルンプール
- ジャンル散策路・道、ショッピングエリア、飲食街
ブキッ ビンタンは、クアラルンプールの中心部にある繁華街。高級ブランド店からローカルマーケットまで幅広いジャンルの店舗が揃うエリアとして知られています。大型ショッピ続きを読む
ブキッ ビンタンは、クアラルンプールの中心部にある繁華街。高級ブランド店からローカルマーケットまで幅広いジャンルの店舗が揃うエリアとして知られています。大型ショッピングモール「パビリオン」をはじめとした商業施設が充実。また、クアラルンプール最大の屋台街「アロー通り」もあり、夕方になると屋台が続々とオープンします。中華料理を中心とした多国籍料理店が軒を連ね、その他にも比較的安い価格で施術が受けられるマッサージ店があったりと観光客に人気のスポットです。ブキッ ビンタンでは数多くのお店が軒を連ね営業時間もバラバラなので、朝から晩まで思う存分楽しむことができます。
-
セントラル マーケット
- エリアマレーシア / クアラルンプール
- ジャンルショッピングモール
セントラル マーケットは、マレーシアのクアラルンプールの中心部に位置する歴史ある市場です。イギリス統治時代の1888年に生鮮食品市場として設立、1937年に現在のア続きを読む
セントラル マーケットは、マレーシアのクアラルンプールの中心部に位置する歴史ある市場です。イギリス統治時代の1888年に生鮮食品市場として設立、1937年に現在のアール・デコ様式の建物が完成しました。2階建ての建物内には、ショップやレストラン、カフェなどさまざまなお店が並びます。現在は手工芸品や雑貨、またマレーシアの伝統品がお土産として買えるため旅行客に人気のスポットです。ショッピング以外にも、フィッシュスパ、アートワークショップ、ヘナアート体験、マッサージなど多種多様な楽しみ方ができる場として知られています。
-
クアラルンプール タワー(ムナラ クアラルンプール)
- エリアマレーシア / クアラルンプール
- ジャンル展望台・タワー
クアラルンプール タワー(ムナラ クアラルンプール)は、クアラルンプールの景色を360度楽しめる展望デッキをもつ通信塔。ペトロナス ツイン タワーと並ぶ都市のシンボ続きを読む
クアラルンプール タワー(ムナラ クアラルンプール)は、クアラルンプールの景色を360度楽しめる展望デッキをもつ通信塔。
ペトロナス ツイン タワーと並ぶ都市のシンボルであり、その高さは421mに及びます。このタワーの特徴は、伝統的なイスラム建築と現代的なデザインが組み合わさったユニークな形状にあります。スカイデッキは300mの高さからクアラルンプールの景色を一望でき、四方がガラス張りになっているスカイボックスではスリル満点の体験ができます。
上空282mには360度回転式のレストランがあり、素晴らしい食事と景色を味わえます。 -
KLCC公園
- エリアマレーシア / クアラルンプール
- ジャンル広場・公園
KLCC公園は、クアラルンプールの都市中心部にある広大な公園。池のある園内には芝生エリアやジョギングコースなどが整備されており、地元の人々や観光客の憩いの場となって続きを読む
KLCC公園は、クアラルンプールの都市中心部にある広大な公園。池のある園内には芝生エリアやジョギングコースなどが整備されており、地元の人々や観光客の憩いの場となっています。
公園の北西には「ペトロナス ツイン タワー」が建っており、タワーをきれいに見られる眺望スポットとしても人気。夜はライトアップ姿も楽しめます。
また公園に隣接する商業施設「スリアKLCC」のすぐ前にある人工池「レイクシンフォニー」では、光と音の噴水ショーが毎晩開催されています。 -
チャイナ タウン
- エリアマレーシア / クアラルンプール
- ジャンル散策路・道、ショッピングエリア
マレーシアの首都、クアラルンプールのチャイナ タウンは、プタリン通りを中心に広がるにぎやかなエリア。赤いランタンや色鮮やかな広告、露店が軒を連ね、伝統的な中国文化を続きを読む
マレーシアの首都、クアラルンプールのチャイナ タウンは、プタリン通りを中心に広がるにぎやかなエリア。赤いランタンや色鮮やかな広告、露店が軒を連ね、伝統的な中国文化を感じることができます。おかゆやワンタン麺、肉骨茶(バクテー)などローカルグルメの屋台がひしめいていて食べ歩きに最適。中国茶や茶器などのアジアン雑貨も手頃な価格で売られており、お土産探しを楽しめます。周辺にはバックパッカー向けのリーズナブルな宿が多く、旅行客をはじめたくさんの人出で一日中活気にあふれています。近年はおしゃれなカフェもオープンしており、ますます人気のエリアに。
-
国立モスク(マスジッド・ネガラ)
- エリアマレーシア / クアラルンプール
- ジャンル寺・神社・教会
国立モスク(マスジッド・ネガラ)は、クアラルンプールの中心部に位置し、マレーシアのイスラム教のシンボルとして数多くの訪問者を魅了しています。青と金を基調とした星形の続きを読む
国立モスク(マスジッド・ネガラ)は、クアラルンプールの中心部に位置し、マレーシアのイスラム教のシンボルとして数多くの訪問者を魅了しています。青と金を基調とした星形のドームと、高さ73mの尖塔(ミナレット)、美しいイスラム装飾が特徴的です。
約5万3,000平方メートルの広大な敷地内には、庭園や池、噴水があり、都市の喧騒から離れて心の安らぎを求める市民や観光客に人気です。
訪問者は、特定の時間帯を除きモスク内部を見学可能。入場の際は服装規定があるので注意が必要です。女性には手首足首が隠れるローブを無料で貸し出しもしています。 -
マスジッド・ジャメ
- エリアマレーシア / クアラルンプール
- ジャンル寺・神社・教会
マスジッド・ジャメは、マレーシアにあるクアラルンプール最古のモスク。クアラルンプールの語源ともなったクラン川とゴンパック川の合流地点にあり、イギリス人建築家のアーサ続きを読む
マスジッド・ジャメは、マレーシアにあるクアラルンプール最古のモスク。クアラルンプールの語源ともなったクラン川とゴンパック川の合流地点にあり、イギリス人建築家のアーサー・ベニソン・ハバックによって1909年に建設されました。ムーア様式の影響を受けた3つの大きな球根状ドーム、ミナレット、そしてアーチ状の柱廊が目を引くモスクが印象的です。
入場料は無料で、イスラム教の戒律で女性は髪と肌を隠すローブの着用(貸出あり)が必要、また礼拝の時間帯は見学することができないので訪れる際は確認しましょう。
LRTマスジッド・ジャメ駅から徒歩1分とアクセスも良く、周辺にはセントラル・マーケットやチャイナタウンが徒歩圏内にあるので、異国情緒溢れる街を散策するのに最適な観光スポットです。 -
スルタン・サラディン・アブドゥル・アジズ・シャー・モスク(ブルー・モスク)
- エリアマレーシア / シャーアラム
- ジャンル寺・神社・教会
スルタン・サラディン・アブドゥル・アジズ・シャー・モスクは、マレーシアの都市シャー・アラムにある、マジェスティックな建築物です。通称ブルー・モスクとして知られるこの続きを読む
スルタン・サラディン・アブドゥル・アジズ・シャー・モスクは、マレーシアの都市シャー・アラムにある、マジェスティックな建築物です。通称ブルー・モスクとして知られるこのモスクは、美しい青いドームとそのドームを囲む4つのミナレットが特徴的。
マレーシア最大級のモスクであるこの建築物は、一度に最大24,000人の参拝者を収容することができ、外観だけでなく内観もとてもきれいなことで知られています。
青いドームの下は広い礼拝堂となっており、ステンドグラスから青い光が差し込み、とても落ち着いた心安らぐ空間です。
入場料は無料で礼拝時間以外は入場可能ですが、自由見学はできず必ずモスクのスタッフが案内します。入場の際には、女性は無料貸出のスカーフとガウンの着用が必要です。 -
マレーシア イスラム美術館
- エリアマレーシア / クアラルンプール
- ジャンル美術館・ギャラリー
マレーシア・イスラム美術館(IAMM)は、クアラルンプールの中心部にある美術館。1998年に開館し、現在ではイスラム世界の歴史や文化にまつわる10,000点以上の作続きを読む
マレーシア・イスラム美術館(IAMM)は、クアラルンプールの中心部にある美術館。
1998年に開館し、現在ではイスラム世界の歴史や文化にまつわる10,000点以上の作品を所蔵。東南アジア最大のイスラム美術博物館として知られている人気スポットです。
館内は2つのフロアにわたる12のギャラリーで構成。宝飾品や織物などイスラムの職人技に注目した6つのギャラリーと、オスマン帝国やペルシャなど中央アジアのライフスタイルを紹介する6つのギャラリーにてさまざまなジャンルの作品が展示されています。
また美術館内には、中東料理が味わえる豪華な内装のレストランや、オリジナル商品を販売するミュージアムショップも併設。
定期的に特別展や巡回展が開催されているので、訪れる際は確認してみてください。 -
スルタン アブドゥル サマド ビル (旧連邦事務局ビル)
- エリアマレーシア / クアラルンプール
- ジャンル文化財・歴史的建造物
スルタン・アブドゥル・サマド・ビル(マレー語: Bangunan Sultan Abdul Samad)は、マレーシアの首都クアラ・ルンプールに英国の植民時代から建続きを読む
スルタン・アブドゥル・サマド・ビル(マレー語: Bangunan Sultan Abdul Samad)は、マレーシアの首都クアラ・ルンプールに英国の植民時代から建っている建物である。マレーシアの独立が宣言された広場、ムルデカ・スクエアに面して建っており、クアラルンプールの中心とみなされている。クアラ・ルンプール「泥(lumpur)が合流する場所(kuala)」の由来になったゴンバック川とクラン川の合流地点にも近い。
-
ムルデカ スクエア(独立広場)
- エリアマレーシア / クアラルンプール
- ジャンル広場・公園
ムルデカ スクエア(独立広場)は、クアラルンプールの中心部に位置する広場。独立広場と呼ばれているように、1957年8月31日の午前0時に宗主国だったイギリスの国旗が続きを読む
ムルデカ スクエア(独立広場)は、クアラルンプールの中心部に位置する広場。独立広場と呼ばれているように、1957年8月31日の午前0時に宗主国だったイギリスの国旗が降ろされ、独立を宣言したマレーシアの歴史的なスポットです。
広場に面した中央官庁所管の建物は、1897年の建築当時、英国領マラヤの最高傑作と評価された歴史的な建造物。内部には入れませんが、ムーア様式のレンガ造りの建物や銅製の丸いキューポラは、ペトロナス・ツインタワーとともにこの街のランドマークとなっています。
オールドタウンと呼ばれる周囲には、19世紀建造のクアラルンプール シティ ギャラリーや20世紀初頭に建てられたマスジット・ジャメなどがあり、歴史さんぽが楽しめます。 -
ペナン プラナカン博物館
- エリアマレーシア / ペナン
- ジャンル博物館・ミュージアム
ペナン プラナカン博物館は、ペナン島のジョージタウンにあるミュージアムです。プラナカンとは、15世紀後半からマレー半島を中心に移り住んだ中国系移民が現地マレーシア人続きを読む
ペナン プラナカン博物館は、ペナン島のジョージタウンにあるミュージアムです。
プラナカンとは、15世紀後半からマレー半島を中心に移り住んだ中国系移民が現地マレーシア人と結婚し、生まれた子孫のこと。商売に長けた人が多く、築いた財を元に中国やマレーシア、さらには植民地時代のイギリスの要素を取り入れて、色彩豊かで華やかな独自の文化をつくり上げました。
博物館の建物は、19世紀末に建てられたプラナカンの豪邸を利用しており、中国式の中庭や螺鈿(らでん)細工の家具、イギリス製のタイルを用いた床など、折衷様式で建てられています。1,000点を超える当時の骨董品や生活用具などを展示し、贅(ぜい)を尽くした生活習慣や伝統を紹介しています。 -
関帝廟
- エリアマレーシア / クアラルンプール
- ジャンル寺・神社・教会
関帝廟(かんていびょう)はマレーシアの首都クアラルンプールのチャイナタウンにある広東様式の中国寺院。赤を基調としたデザインが特徴的で、三国志で有名な関羽(関帝)が祭続きを読む
関帝廟(かんていびょう)はマレーシアの首都クアラルンプールのチャイナタウンにある広東様式の中国寺院。赤を基調としたデザインが特徴的で、三国志で有名な関羽(関帝)が祭られています。商売繁盛の神として崇拝されており、商売人はもちろん地元の中国人も多く訪れます。
入り口の柱には邪気が入らないように龍が巻き付いています。中に入ると、たくさんつるされている渦巻き状の赤い線香が印象的で、線香の香りが立ち込めた中庭は異国情緒たっぷり。
徒歩圏内にヒンドゥー教のスリ マハ マリアマン寺院もあるので、あわせて訪れるのもおすすめです。 -
クアラルンプール シティ ギャラリー
- エリアマレーシア / クアラルンプール
- ジャンル美術館・ギャラリー、文化財・歴史的建造物
クアラルンプール シティ ギャラリーは、マレーシアの首都クアラルンプールの歴史と文化を知るのに最適なスポットです。1898年に建設された歴史的な建物を使用しており、続きを読む
クアラルンプール シティ ギャラリーは、マレーシアの首都クアラルンプールの歴史と文化を知るのに最適なスポットです。1898年に建設された歴史的な建物を使用しており、館内には、クアラルンプールの歴史や、街の現在と未来に関する資料、写真、絵画、模型などが展示されています。見どころは、クアラルンプールの街の巨大な模型。将来建てられる予定の建物も含め、街の姿を俯瞰して見ることができます。
入口に設置された巨大な「I LOVE KL」のロゴは人気の写真スポット。多くの観光客がその前で記念撮影を楽しんでいます。そのほか、カフェやギフトショップも併設されています。 -
クー コンシー
- エリアマレーシア / ペナン
- ジャンル寺・神社・教会、文化財・歴史的建造物
クー コンシーとは、マレーシアのペナン島にある約650年の歴史を誇る中国式の寺院です。中国福建省から移住したクー一族が建立したもので、ペナン島の中国式霊廟では群を抜続きを読む
クー コンシーとは、マレーシアのペナン島にある約650年の歴史を誇る中国式の寺院です。中国福建省から移住したクー一族が建立したもので、ペナン島の中国式霊廟では群を抜いて華やかです。屋根や外装に施された細やかな彫刻と色彩、金色のお堂に、一族の繁栄が表れています。1901年に火災でほぼ焼失しましたが、1906年に再建。1999年からは2回目の大規模修復が行われ、美しい状態で保管されています。なお、ペナン島は中国系、マレー系、インド系など多様な文化が共存する島。クー コンシーは、世界文化遺産のジョージタウンに立地しています。
-
カピタン クリン モスク
- エリアマレーシア / ペナン
- ジャンル寺・神社・教会
マレーシアのペナン島にあるカピタン クリン モスクは、インド系イスラム教徒によって1801年に建立された歴史あるモスク。2008年にユネスコ世界遺産に登録された歴史続きを読む
マレーシアのペナン島にあるカピタン クリン モスクは、インド系イスラム教徒によって1801年に建立された歴史あるモスク。2008年にユネスコ世界遺産に登録された歴史都市、ジョージタウンのマスジット・カピタン・クリン通りに位置しています。モスクの名前は、インドのイスラム教徒の指導者であるカピタンクリンに由来しています。
周辺地域のモスクとは異なり、インド・ムガル建築の影響と、ゴシック、ムーア、ローマのルネッサンスが融合したデザインである点が特徴。ブロンズ色のドームが目を惹く壮麗な建築で、ペナン観光では欠かせないスポットになっています。 -
シグナルヒル展望台
- エリアマレーシア / コタキナバル
- ジャンル展望台・タワー
シグナルヒル展望台は、コタキナバルの街を一望できる森の中の展望台。展望台の入口はコタキナバル中心街から徒歩でアクセス可能。入口から頂上までは片道15分ほどのトレッキ続きを読む
シグナルヒル展望台は、コタキナバルの街を一望できる森の中の展望台。
展望台の入口はコタキナバル中心街から徒歩でアクセス可能。入口から頂上までは片道15分ほどのトレッキングコースが用意されていて、約250mの急な階段を登った先に展望台があります。
夕暮れ時には南シナ海に沈む美しい夕日が眺められ、写真撮影スポットとしても人気。徒歩の場合は、気温が高い日中を避けて朝か夕方に訪れるのがおすすめです。 -
キナバル公園
- エリアマレーシア / ラナウ
- ジャンル世界遺産、国立公園
キナバル公園は、マレーシアのサバ州に位置する自然の宝庫で、ユネスコの世界自然遺産にも登録されています。公園の主要な魅力のひとつは、南東アジア最高峰であるキナバル山。続きを読む
キナバル公園は、マレーシアのサバ州に位置する自然の宝庫で、ユネスコの世界自然遺産にも登録されています。
公園の主要な魅力のひとつは、南東アジア最高峰であるキナバル山。その壮大な景観は、ハイキング愛好者や登山者たちの間でも人気があります。トレイルが多数整備されており、誰でも気軽に熱帯雨林内をトレッキングしたり、キャノピーウォークをしたりできます。また、多様な生態系を誇り、熱帯雨林の中には1,000種のランなど希少な動植物が生息しています。キナバル山登山も人気ですが、2泊3日以上必要です。公認ガイドの同行も義務づけられており、宿泊施設の事前予約、届け出、登山料なども必要なので、旅行会社のツアーに参加するのがいいでしょう。
マレーシアの自然の魅力を体験したいなら、キナバル公園は欠かせないスポットです。コタキナバルからキナバル公園へは車で約2時間ほどかかるので、朝早くから向かうのがおすすめ。標高が高いため、登山用の服装で行くなど事前準備をしていきましょう。
マレーシアの国際空港周辺のホテルを探す
※リンク先でご希望の条件を再設定してくださいマレーシアの主要都市からホテルを探す
※リンク先でご希望の条件を再設定してくださいマレーシアのホテルのよくある質問
-
空港から主要都市までのアクセスを教えてください。
■クアラルンプール国際空港からクアラルンプールへのアクセス
KLIAエクスプレス(約30分)
空港バス(約60分)
タクシー(約60分
など
■コタキナバル国際空港からコタキナバルへのアクセス
バス(約40~60分)
タクシー(約15分)
など
■マラッカ国際空港からマラッカへのアクセス
タクシー(約15分~20分)
バス(約40分~50分)
など
※2025年3月27日時点の情報です。主要都市までのアクセス方法及び所要時間は変更される場合がございますので、事前にご確認ください -
マレーシアにあるホテルの宿泊料金の相場を教えてください。
-
マレーシアに行くなら何月がベストですか?
マレーシア旅行のベストシーズンは、11月から3月までの乾季になります。マレーシアはエリアごとに気候が異なるため、観光の目的に合わせて時期を選ぶことがおすすめです。
他のメニューから探す
新着 旅行情報まとめ記事
- ※
掲載している情報の正確性については万全を期していますが、その内容を保証するものではありません。最新の情報は予約サイトにて必ずご確認ください