1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 海外旅行
  3. 海外現地クチコミ
  4. セブ(フィリピン)グルメ
  5. スグボ・メルカドの現地クチコミ
日経トレンディ総合力BESTに続きオリコン顧客満足度®でも1を獲得 [プレスリリース]
セブ (フィリピン) グルメの現地クチコミ

現地のプロ(6人)詳細

Sugbo Mercado スグボ・メルカド

カリパイ (セブ島在住ブロガー)

セブ島で大人気の屋台村と言えばITパーク内にある「スグボ・メルカド」で決まり!

  • 屋台風料理がおいしい
  • ガイドの超イチオシ!
  • 定番人気
  • 地元っ子に人気

他の写真も見る(全15枚)

このところセブ島のフィリピン人から大きな支持を得ている屋台村。美味しい料理や飲み物を、ライブバンドの演奏を聴きながら友人達と楽しむ。活気のある雰囲気に惹かれて、ついつい足を運びたくなるのも納得です。
現在セブ島にはいくつか屋台村があります。その中で最も規模が大きく大人気なのが、ITパーク内にある「スグボ・メルカド(Sugbo Mercado)」です。

「スグボ・メルカド」という名称は「セブのマーケット」という意味を表しています。スグボとは「セブ」という意味のビサヤ語。メルカドとは「市場(マーケット)」という意味のスペイン語です。なので、セブの人たちが愛着と親しみをもっている屋台村と言えるでしょう。
2015年9月にオープンしたスグボ・メルカドには、様々な料理の屋台が軒を連ね、連日活気にあふれています。フィリピン料理の定番であるBBQやレチョン(豚の丸焼き)だけでなく、ラーメンやたこ焼きといった日本食、その他にも多国籍な料理を楽しむことができますよ。
屋台の数が多く、どの料理を食べようか迷ってしまうかもしれませんが、そういう時は「行列ができている店を選ぶ」というのも一つの手段ではないでしょうか。スグボ・メルカドを訪れる人の多くは、ITパーク内で働いている若いフィリピン人です。その次に多いのが語学留学中の日本人・韓国人・中国人、さらには観光客といった感じです。なので「行列ができている店」というのは、勝手知ったるフィリピン人の若者達が味や価格などを含め気に入っている店と言えます。
食事は敷地内の中央部にある屋根付きのテーブルでとることができます。また、ほとんどの店で持ち帰り(テイクアウト)も対応しているので、宿泊しているホテルへ持ち帰って食べることもできますよ。

今回、筆者は「行列ができている店」に狙いを定め、料理を注文してみました。

■タイ料理を味わうことができる「Banana Pancake Trail Cebu」
こちらの店で「スペシャルパッタイ(Special Pad Thai)150ペソ」を注文しました。筆者はタイへ行ったことがないのですが、このパッタイという料理は前から気になっていたんです。食べてみた感想はひと言「美味しい!」ですね。ライスヌードルとシーフードを炒め、オムレツのように卵で包んだこの料理は自分の味覚にピッタリ合うと思いました。

■てんこ盛りのサラダ&ポークリブにかぶりつく「#Hungry」
この店の素晴らしいところは、山盛りの生サラダを味わうことができる点でしょう。
PORKRIBS(180ペソ)に自分の好きなだけサラダを盛り付けることができます。「好きなだけって本当?」と思われるでしょうが、本当です。皿からこぼれ落ちないよう気を付け、本当に山盛りにしてみました。やや味の濃いポークリブを大量のサラダと一緒に食べると、驚くほど箸が進みますね。今までは「ポークリブ&ライス」という考え方でしたが、この「ポークリブ&大量のサラダ」という新しいスタイル、個人的にはかなり気に入りましたよ。

他にも美味しそうな店、人気のありそうな店が沢山ありました。気になる方は是非とも足を運んでみてください。なお、各店舗における支払いは現金のみ対応となっています。また、ビール等のアルコール類は、ビールステーションという専用の店舗でのみ販売されています。※カクテルを取り扱っている店もあります

2019年7月現在では、営業は木~日曜日で、月~水曜日は営業していないのでご注意ください。また、スグボ・メルカドは「ナイトマーケット」なので、営業時間は17:00~25:00となっています。
旅行スケジュールの都合で「火・水曜日に屋台へ行きたい」という人は、別記事でご紹介したマンダウエ市にある「ザ・マーケット(The Market by Sugbo Mercado)」へ行くことをおすすめします。このザ・マーケットは、スグボ・メルカドと経営母体が同じなので、出店している店や雰囲気に関して同じようなものを楽しむことができると思います。※スグボ・メルカドより若干空いています

2019/07訪問
  • 上記の記事は、訪問時点の情報を元に作成しています。訪問先の都合や現地事情により、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご了承ください。