概要
ハットゥシャは、トルコの首都アンカラの東およそ150kmに位置するボアズカレ近郊にある古代遺跡です。人類史上初めて鉄器を使ったと考えられている民族ヒッタイトが、紀元前16世紀
ハットゥシャは、トルコの首都アンカラの東およそ150kmに位置するボアズカレ近郊にある古代遺跡です。人類史上初めて鉄器を使ったと考えられている民族ヒッタイトが、紀元前16世紀ごろに創建した帝国の都の跡。今では消滅したヒッタイト文明を知る貴重な存在として、「ヒッタイトの首都ハットゥシャ」の名称で1986年に世界遺産に登録されました。
20世紀初頭から行われた発掘調査により、王宮や神殿、城塞をはじめ、約2万枚の粘土板文書などが出土。都市部を囲む長さ8kmを超える城壁のほか、2頭の獅子が置かれたライオン門などいくつもの城門や保存状態のよい大神殿を見ることができます。神々や大王などを描いた、芸術性の高いレリーフも見どころとなっています。
20世紀初頭から行われた発掘調査により、王宮や神殿、城塞をはじめ、約2万枚の粘土板文書などが出土。都市部を囲む長さ8kmを超える城壁のほか、2頭の獅子が置かれたライオン門などいくつもの城門や保存状態のよい大神殿を見ることができます。神々や大王などを描いた、芸術性の高いレリーフも見どころとなっています。
基本情報
- 住所Merkez, 19310 Boğazkale/Çorum, Turkey
GoogleMapを見る新規ウィンドウで開きます - アクセスカイセリから車で約160分
- 電話番号+90-364-4522006
- 営業時間8:00-17:00
- 定休日無休
- 料金入場料(大人) 3リラ [約11円]
- ※掲載情報についてはその正確性を保証するものではありません。最新情報は必ず、公式サイト等をご確認ください