-
エリア:
- アジア > ネパール > カトマンズ
-
テーマ:
- 買物・土産
- / 街中・建物・景色
- / その他
ナマステ。
ネパール カトマンドゥの旅行代理店 ガーレトレックス&ツアーズより、ネパール子ちゃんがお届けするブログです。
9月に入りましたが、8月後半からほとんど雨続きで天候がよくありません。
各地で土砂崩れ、浸水の被害も聞かれますし、国内線各路線、欠航、遅延が相次ぎ、墜落事故まで起こってしまいました。
移動の手段が絶たれると、予定に影響が出ますし、折角の旅行も台無しですが、気持ちを切り替えて、ショッピングに出かけてみるのはいかかでしょう?

ネパールの特産品の代表格にもなっているパシュミナ製品。
なかなか素人には良し悪しの見分けが付きにくいですし、値段に関してもどれくらいが適切なのかわからず、旅行中は買い物の時間も限られていてゆっくり品定めができなかったりしますよね。

一般的なパシュミナのお店とは一線を画すショップをご紹介しましょう。
王宮博物館北ゲートの交差点。アンバサダーホテルからさらに北へ、ラジンパットのフェアトレード雑貨店「MAGAGUTI」の上の階にある「TARA Oriental」
※MAHAGUTIは向かいに移転しました。通りの東側のビル二階です。2013年追記。
ユニセフの取材でいらした黒柳徹子さんもお買い物されました。
ニットウエア、スカーフ、ショール、バスローブ、ブランケットなどを取り揃えています。
商品は主にシルクとパシュミナの混紡で、割合は30%&70%の手触りの柔らかなものです。
もちろん100%パシュミナもありますよ。

店内ディスプレイが洗練されていて、とても見やすくなっています。
象、バク、かえる、カメ、プードル、トナカイなどなど、オリジナリティーあふれるアニマルモチーフのプリントが目を引きました。
キュートやポップになりすぎず、落ち着いた大人のかわいらしさを演出します。
モノグラムや花柄も大変美しいですよ。
とてもデザイン、生産がネパールとは思えません。(失礼ですが;)
ここだけの話、事務作業用の別室には、ストッククリアランスの半額の商品の棚があります。
それも店内のものとレベルは同じ!
気に入ったら即買いですね。
さてこの店をチェックしたら、同じ通りを日本大使館方面に向かって北上し、マチャプチャレバンクビル前の路地(カナダ領事館の看板が目印)を入ると「HIMALAYAN CASHMERE MANUFACTURING」というお店もあり、ここもまた同様に素敵!
なんとなく店内テイストは似ていますが、それぞれにしかないものがありますから、一見の価値はあります。
身につけていくところなんてないのに、舞い上がってあれこれ買ってしまいそうになる自分を制止するのが大変でした。
ネパール カトマンドゥの旅行代理店 ガーレトレックス&ツアーズより、ネパール子ちゃんがお届けするブログです。
9月に入りましたが、8月後半からほとんど雨続きで天候がよくありません。
各地で土砂崩れ、浸水の被害も聞かれますし、国内線各路線、欠航、遅延が相次ぎ、墜落事故まで起こってしまいました。
移動の手段が絶たれると、予定に影響が出ますし、折角の旅行も台無しですが、気持ちを切り替えて、ショッピングに出かけてみるのはいかかでしょう?

ネパールの特産品の代表格にもなっているパシュミナ製品。
なかなか素人には良し悪しの見分けが付きにくいですし、値段に関してもどれくらいが適切なのかわからず、旅行中は買い物の時間も限られていてゆっくり品定めができなかったりしますよね。

一般的なパシュミナのお店とは一線を画すショップをご紹介しましょう。
王宮博物館北ゲートの交差点。アンバサダーホテルからさらに北へ、ラジンパットのフェアトレード雑貨店「MAGAGUTI」の上の階にある「TARA Oriental」
※MAHAGUTIは向かいに移転しました。通りの東側のビル二階です。2013年追記。
ユニセフの取材でいらした黒柳徹子さんもお買い物されました。
ニットウエア、スカーフ、ショール、バスローブ、ブランケットなどを取り揃えています。
商品は主にシルクとパシュミナの混紡で、割合は30%&70%の手触りの柔らかなものです。
もちろん100%パシュミナもありますよ。

店内ディスプレイが洗練されていて、とても見やすくなっています。
象、バク、かえる、カメ、プードル、トナカイなどなど、オリジナリティーあふれるアニマルモチーフのプリントが目を引きました。
キュートやポップになりすぎず、落ち着いた大人のかわいらしさを演出します。
モノグラムや花柄も大変美しいですよ。
とてもデザイン、生産がネパールとは思えません。(失礼ですが;)
ここだけの話、事務作業用の別室には、ストッククリアランスの半額の商品の棚があります。
それも店内のものとレベルは同じ!
気に入ったら即買いですね。
さてこの店をチェックしたら、同じ通りを日本大使館方面に向かって北上し、マチャプチャレバンクビル前の路地(カナダ領事館の看板が目印)を入ると「HIMALAYAN CASHMERE MANUFACTURING」というお店もあり、ここもまた同様に素敵!
なんとなく店内テイストは似ていますが、それぞれにしかないものがありますから、一見の価値はあります。
身につけていくところなんてないのに、舞い上がってあれこれ買ってしまいそうになる自分を制止するのが大変でした。