記事一覧
1 - 5件目まで(42件中)
- コチャンの青麦畑祭り 何にもない、ただ美しい麦畑が延々と…
-
エリア:
- アジア>韓国>全州(ジョンジュ)
- テーマ:お祭り・イベント ハイキング・登山 グルメ
- 投稿日:2018/04/04 18:20
- コメント(0)
チャ・スンウォンなど韓国のトップ俳優が、田舎町でご飯を作って食べるというリアルバラエティ「三食ごはん」。とにかく、そのご飯づくりの鮮やかさ、田舎の景色、俳優たちの素の顔が垣間見えるおもしろさも相まって、大人気番組ですよね。
日本でもいろんなチャンネルで放送されていますが、その「コチャン編」でお馴染みの全羅北道コチャンで、毎年春〜初夏に開催されている「青麦畑祭り」というお祭りがあるのですが、とにかくのんびりできるおまつりで、年々、その人気が高まってます。

とにかく広い麦畑が会場です。
期間中は、農楽の演奏や、体験などイベントも開催。
手作り感満載。


コチャンはとにかく、人があたたかいです。
そしてご飯もすごくおいしい。
ジャンオグイが有名ですが、青麦祭りなので、麦ご飯の「ポリビビンパ」を食べたいですね〜。

コチャン 青麦畑祭り 2018
고창 청보리밭축제 2018
今年は4/21(土)〜5/23(土)で開催されます。
インスタ映えはもちろんすると思いますが、そういうことも忘れて思いっきりのんびりしたい、お祭りです。
日本でもいろんなチャンネルで放送されていますが、その「コチャン編」でお馴染みの全羅北道コチャンで、毎年春〜初夏に開催されている「青麦畑祭り」というお祭りがあるのですが、とにかくのんびりできるおまつりで、年々、その人気が高まってます。

とにかく広い麦畑が会場です。
期間中は、農楽の演奏や、体験などイベントも開催。
手作り感満載。


コチャンはとにかく、人があたたかいです。
そしてご飯もすごくおいしい。
ジャンオグイが有名ですが、青麦祭りなので、麦ご飯の「ポリビビンパ」を食べたいですね〜。

コチャン 青麦畑祭り 2018
고창 청보리밭축제 2018
今年は4/21(土)〜5/23(土)で開催されます。
インスタ映えはもちろんすると思いますが、そういうことも忘れて思いっきりのんびりしたい、お祭りです。
- タグ:
- 韓国旅行 コチャン フェスティバル 青麦畑祭り ポリビビンパ
研修で大邱に来ています。今日で3日目になりますが、さまざまな観光地を見て、今まで知らなかった魅力を感じています。

特に感動したのは、八公山のカッパウィという岩の冠をかぶった御釈迦様です。約1キロの急な坂道を登り到着しました。熱心にお願い事をすると、叶えてくれるということで、昨日の雨の中でも韓国中からたくさんの方が山の上を目指していました。

大邱はおいしいグルメもたくさんありました。夕食に食べたホルモン焼きは、脂っぽい感じはなく、味噌のタレにつけて、おいしくいただきました。

その他にも、薬令市韓医薬博物館で韓方の匂いの中、足湯をして身体を癒したり、宣教師のお墓や、教会など近代史を感じ、勉強することができました。

夜には韓国の最新B級グルメがたくさんある、西門市場の夜市に行ったりと、2日間だけでは足りないほどの魅力的な街でした。
みなさんもぜひ、大邱へご旅行はいかがですか?9月1日からTway航空の成田ー大邱間の就航が始まり、とっても行きやすい街になりましたよ!

特に感動したのは、八公山のカッパウィという岩の冠をかぶった御釈迦様です。約1キロの急な坂道を登り到着しました。熱心にお願い事をすると、叶えてくれるということで、昨日の雨の中でも韓国中からたくさんの方が山の上を目指していました。

大邱はおいしいグルメもたくさんありました。夕食に食べたホルモン焼きは、脂っぽい感じはなく、味噌のタレにつけて、おいしくいただきました。

その他にも、薬令市韓医薬博物館で韓方の匂いの中、足湯をして身体を癒したり、宣教師のお墓や、教会など近代史を感じ、勉強することができました。

夜には韓国の最新B級グルメがたくさんある、西門市場の夜市に行ったりと、2日間だけでは足りないほどの魅力的な街でした。
みなさんもぜひ、大邱へご旅行はいかがですか?9月1日からTway航空の成田ー大邱間の就航が始まり、とっても行きやすい街になりましたよ!
- タグ:
- 大邱 カッパウィ 八公山 Tway航空 ホルモン焼き
- 訪問する醸造所「海倉酒造場」
-
エリア:
- アジア>韓国>韓国その他の都市
- テーマ:観光地 グルメ 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2015/11/20 12:59
- コメント(0)
ニュース記事翻訳〜。
これからの韓国地方旅の参考になりそう。
【訪問する醸造所「海倉酒造場」、日本人観光客誘致盛況】

韓半島(朝鮮)の南端に位置する全羅南道海南の海倉(ヘチャン)酒造場に日本人観光客が増加している。海倉酒造場によると、今年10月、11月だけで約100人の日本人観光客が訪れたとし、特に韓国文化の専門家でコラムニストの日本人・八田康史氏は、日本の旅行代理店三進トラベルとの協力ツアーを通じ、11月3日と12日に相次いで訪問、海倉酒造場を紹介し、海南の歴史と文化を体験した。
海倉酒造場は90年の歴史を持つ庭園がある醸造所で、2014年に農林畜産食品部が選定する「訪問す醸造所」(※1)に認定された。海倉酒造場がある海倉里は1930年代、日本植民地時代当時の歴史の痕跡が多く知られ、観光客の足が絶えない。
八田氏によると、「日本ではこのところ、首都圏に限らない様々な韓国の地域文化に関心が増えている」そうで、氏は今後も地域ごとにある醸造所の文化を介し、もっと韓国を知らせていくという。海倉酒蔵のオ・ビョンイン代表は、「単にマッコリ文化を残すだけでなく、海倉酒蔵と周辺の歴史的事実に基づき、歴史教育の場となるよう努力する」と述べた。
朝鮮ドットコム イム・ソミン 入力日:2015.11.17 13:41
찾아가는 양조장
(※1)『訪問する醸造所』
「訪問醸造所」事業は、農林畜産食品部が選定した地方の醸造所活性化事業。
地域の醸造所について将来的に醸造所観光を実施することができるよう、環境改善、酒の品質管理、広報などを総合的に支援している。
これからの韓国地方旅の参考になりそう。
【訪問する醸造所「海倉酒造場」、日本人観光客誘致盛況】

韓半島(朝鮮)の南端に位置する全羅南道海南の海倉(ヘチャン)酒造場に日本人観光客が増加している。海倉酒造場によると、今年10月、11月だけで約100人の日本人観光客が訪れたとし、特に韓国文化の専門家でコラムニストの日本人・八田康史氏は、日本の旅行代理店三進トラベルとの協力ツアーを通じ、11月3日と12日に相次いで訪問、海倉酒造場を紹介し、海南の歴史と文化を体験した。
海倉酒造場は90年の歴史を持つ庭園がある醸造所で、2014年に農林畜産食品部が選定する「訪問す醸造所」(※1)に認定された。海倉酒造場がある海倉里は1930年代、日本植民地時代当時の歴史の痕跡が多く知られ、観光客の足が絶えない。
八田氏によると、「日本ではこのところ、首都圏に限らない様々な韓国の地域文化に関心が増えている」そうで、氏は今後も地域ごとにある醸造所の文化を介し、もっと韓国を知らせていくという。海倉酒蔵のオ・ビョンイン代表は、「単にマッコリ文化を残すだけでなく、海倉酒蔵と周辺の歴史的事実に基づき、歴史教育の場となるよう努力する」と述べた。
朝鮮ドットコム イム・ソミン 入力日:2015.11.17 13:41
찾아가는 양조장
(※1)『訪問する醸造所』
「訪問醸造所」事業は、農林畜産食品部が選定した地方の醸造所活性化事業。
地域の醸造所について将来的に醸造所観光を実施することができるよう、環境改善、酒の品質管理、広報などを総合的に支援している。
- タグ:
- 八田靖史 コリアうめーや 訪問する醸造所 海倉酒蔵
- 韓国手しごと紀行・秋
-
エリア:
- アジア>韓国>ソウル
- テーマ:グルメ 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2015/11/11 01:33
- コメント(0)
「韓国手しごと紀行・秋 」4日間の旅が今日からスタートしました。
今日はソウルにある重要無形文化財伝授館を訪れ、刺繍の匠、ハンサンス先生にお会いしました。先生の作品や用具を見せていただいたり、いろいろな話を聞くことができました。

楽しい時間のあとは、一路今日の宿泊先、栄州へ。夕食は地元名物の韓牛をいただきました。
明日は安東へ行って、安東布を見てきます。
今日はソウルにある重要無形文化財伝授館を訪れ、刺繍の匠、ハンサンス先生にお会いしました。先生の作品や用具を見せていただいたり、いろいろな話を聞くことができました。

楽しい時間のあとは、一路今日の宿泊先、栄州へ。夕食は地元名物の韓牛をいただきました。
明日は安東へ行って、安東布を見てきます。

- タグ:
- 韓国料理 文化財
- 大韓航空の機内食に参鶏湯
-
エリア:
- アジア>韓国>ソウル
- テーマ:観光地 グルメ
- 投稿日:2015/09/08 08:07
- コメント(0)
先週の火曜日、ソウルへ行ったときに乗った大韓航空で、機内食に参鶏湯が出て感動したのでアップしちゃいます。
以前は、選んでる便がハズレなのか、大韓航空のエサみたいな機内食にうんざりしていたんだけど、ナッツ事件以降? 心なしか美味しくなってサービスもよくなったように思う。
乗った便
KE702 東京/成田(NRT13:00) → ソウル/仁川(ICN15:30)

前の日は朝3時くらいまで仕事してて、出発便が13時だったけど結局バタバタして何も食べられないまま飛び乗った飛行機。
もう、機内食を心待ちにしていましたよ。ええ。
そして出てきたのがコレ。アルミをはがして鶏肉が見えたときに、いつものトッパプ(あんかけご飯)か・・・と思って一口食べたらンマイ!参鶏湯じゃないの!しかも、しっかりとうまみを感じつつ、やさしい味。栗がごろごろ入って贅沢!なつめの甘いアクセントがきいてる。
CHOYAの梅ゼリーも出るとうれしいデザートですよね。
いつもはパンまでは手がでないけど、この日はパンもバターをつけて完食。ああおいしかったな。行きの飛行機でこんなに満足できて。
ちなみに帰りKE001便(ソウル/仁川I17:40) → 東京/成田(NRT20:00)
は普通のあんかけご飯だった。干し大根のキムチものっけてまぜてかきこんだ。大韓航空って、韓国に向かう便のほうが機内食おいしいような気がするけど実際のところ、どうなんでしょう。
以前は、選んでる便がハズレなのか、大韓航空のエサみたいな機内食にうんざりしていたんだけど、ナッツ事件以降? 心なしか美味しくなってサービスもよくなったように思う。
乗った便
KE702 東京/成田(NRT13:00) → ソウル/仁川(ICN15:30)

前の日は朝3時くらいまで仕事してて、出発便が13時だったけど結局バタバタして何も食べられないまま飛び乗った飛行機。
もう、機内食を心待ちにしていましたよ。ええ。
そして出てきたのがコレ。アルミをはがして鶏肉が見えたときに、いつものトッパプ(あんかけご飯)か・・・と思って一口食べたらンマイ!参鶏湯じゃないの!しかも、しっかりとうまみを感じつつ、やさしい味。栗がごろごろ入って贅沢!なつめの甘いアクセントがきいてる。
CHOYAの梅ゼリーも出るとうれしいデザートですよね。
いつもはパンまでは手がでないけど、この日はパンもバターをつけて完食。ああおいしかったな。行きの飛行機でこんなに満足できて。
ちなみに帰りKE001便(ソウル/仁川I17:40) → 東京/成田(NRT20:00)
は普通のあんかけご飯だった。干し大根のキムチものっけてまぜてかきこんだ。大韓航空って、韓国に向かう便のほうが機内食おいしいような気がするけど実際のところ、どうなんでしょう。
- タグ:
- 機内食 韓国旅行 大韓航空 参鶏湯
1 - 5件目まで(42件中)