記事一覧
1 - 5件目まで(9件中)
- 大人の隠れ家で3800円で食べられるコースはお得感ありすぎてお腹もお財布も大満足♪
-
エリア:
- 北海道>道央>すすきの・大通公園・円山公園
- テーマ:観光地 街中・建物・景色 グルメ
- 投稿日:2012/10/18 11:07
先日、お友達との久々のディナーで行ったフレンチのお店・・『クロドキエ』
以前は白石区にお店がありましたが、途中6年ほど閉店し、円山のル・クロのシェフとして活躍され、
昨年12月に南3条の都通りに新たにオープンしました
白石のお店にお伺いしたのが今から7年くらい前かな?
それ以来、田高さんのフレンチには以前から信頼を寄せていますが、
この日も期待を裏切られない素敵なディナーをいただきました
まずは・・・からすみを練り込んだクルスティヨン
たまねぎとオリーブオイルのピューレ グリエールチーズがけ
しらすのファーブルトン
えび麺・・・・ファン多し
冷たい麺 オマール海老のソース
南瓜のピューレ エスプレッソのジュレ
スペアリブのロースト
食後はデザートかチーズ。
チーズは数種類の中から1種類を選びます
お茶菓子とコーヒー
と・・・
ここまでのお料理の数々を見た方は、品数も多いし結構お値段するのでしょう・・??
と、思われた方も多いかと・・・・
ところが、こちらのコースは3800円
もし、お肉もお魚も両方食べるコースにしても・・・4800円なんです
お店はビルの8Fにあり、しっとりと落ち着いた洋室のような雰囲気
大人の隠れ家・・といった感じです
秋の夜長、ゆっくりとディナーを楽しみたい方にはぜひオススメです・・・
札幌市中央区南3西3 ピクシス8F
011-522-8765
日曜定休
田高シェフとお話ししていたら、定期的に料理教室を開かれているそうです
お友達も私もみんな、興味津々でした
- 15時〜17時、サロンタイム限定の極上飲茶が登場@ビッセ季璃香
-
エリア:
- 北海道>道央>すすきの・大通公園・円山公園
- テーマ:観光地 街中・建物・景色 グルメ
- 投稿日:2011/09/27 16:15
さてさて突然ですが・・・
皆さんは、午後の15時〜17時頃って、お腹が空いてしまうことってありませんか・・
朝昼兼ねて、ちょっと早目にお昼ゴハンを食べたり、
あるいは、軽〜いランチだったので、夜ゴハンまでの間にちょっと小腹が・・・
なんてこと、良くありますよね〜〜
そんなときにピッタリの、美味しい飲茶を楽しめるお店をご紹介します
場所は、大通ビッセ4F、「中国菜家 季璃香 kirica」
そうです、あの、感性豊かで美味しい中華料理の達人、石井シェフのお店です
今月12日から、15時〜17時までのサロンタイム限定の、
極上飲茶メニューが登場しました
蒸篭のなかの3品は、
ハーブポークとエビを合わせ、集めの皮でモチモチ感を出した焼売、
しいたけ、春菊など野菜を包んだ焼売、
エビのプリプリ感と旨味を逃さずに生かした蝦餃
奥に見えるのは、
かぼちゃと大根の異なる味と色のハーモニーを楽しめる黄金餅。
こちらの、外がカリッとしているのに、モチッとした食感がたまらなかった〜〜
そして、堂々の登場・・・小龍包
小龍包1個のための蒸篭って、贅沢ですね〜〜〜
小龍包を食べるときって、皮が破れないか細心の注意を払います・・・笑
赤酢をちょっとつけていただきました。
タラバ蟹・毛蟹・蟹ミソを加えて、香りとジューシーさにこだわった小龍包は最高〜
甘いものを食べたい方向けに、スイーツのプレートもあります
杏仁豆腐はサロンタイム限定バージョンだそうで、かなりしっかりとコクがありました
マンゴープリンの柔らかさ、香港ワッフルののサックリ感が楽しめて、
右奥に見える、黒ゴマ団子が、これまた絶品・・
温かい金木犀のソースに入ったこのお団子は、忘れられなくなりました・・・
(ぜひ食べてみて〜〜〜)
すべて手作りの季璃香さんの点心、
飲茶セット、スイーツセット、ともに厳選された中国茶がついて1200円。
大通ビッセ4Fなので、お買いものの合間などに、
お友達とのティータイムに、ほっこり楽しめますよね
Cafe感覚で、気軽に足を運んでみてはいかがでしょうか・・・
- 恋する女子に朗報!?恋愛運UPのパワースポット@美瑛
-
エリア:
- 北海道>道北>美瑛
- テーマ:観光地 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2011/07/27 21:04
北海道も夏本番
蒸し暑い日が続いていますが、ぐうブログ読者の皆さま、夏バテしていませんか??
さて、夏と言えば、ちょっと遠出のドライブへ行かれる方も多いのではないでしょうか?
特に、北海道の夏に人気のドライブ先と言えば、富良野・美瑛方面
その、美瑛町に
密かに、『恋愛運がUPする』とウワサされている
パワースポットがあるのはご存知ですか
それはこちら・・・
美瑛神社
本殿はこんな感じです。
(写真が斜めでごめんなさい)
聞くところによると、
「あの有名なスピリチュアルカウンセラーさん」
も、お気に入りのパワースポットとのこと
移転をしたこともあり、まだ新しさを感じる神社はとてもキレイ
宮司さんのお話によると、
その移転の際も、ちゃんと祀っている神様にお伺いを立て、
OKをいただいてから現在の場所へ移動したのだそうです
そして、
密かに女性たちの間で囁かれている『恋愛運UP』のご利益の所以ですが・・・
どうやらここから始まったのでは・・?とのお話・・
いいですか
よ〜〜〜〜〜〜く見てください
「美瑛神社」の「美」の文字の上には、ハートのマークが・・・
宮司さんのお話では、特に意識して造ったということではなく、
「まったくの偶然」だったようです。
参拝に来られた方からのお話で初めて気付いたときには、
とてもビックリされたとか・・・
この夏、富良野・美瑛方面へ行かれる予定の方は、
ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか・・・
そして・・・
何か良いことがあったら、ぜひご報告くださいね〜〜〜〜
電話 0166-92-1891
- 嬉しいお土産〜大沼だんご&新琴似「kenon」のドーナツ〜♪
-
エリア:
- 北海道>道南>大沼・森・鹿部
- 北海道>道央>札幌駅周辺
- テーマ:買物・土産 観光地 グルメ
- 投稿日:2011/07/06 23:10
夏らしくなってきましたね〜
皆さまいかがお過ごしですか
さて、今日は、最近いただいてとても嬉しかったお土産のお話を・・
まずは、道南の大沼公園に行かれた方からいただいたこちら
「沼の家の大沼だんご」
JR大沼公園駅の目の前にある沼の家さんのお団子。
「みたらし&胡麻」の組み合わせの方をいただきました
創業は明治38年。
伝統の味わいです
白玉が小さめの一口サイズで、すごく食べやすいんですよね〜
もうひとつの、「みたらし&あん」も大好きです
「あっ」という間に、一箱完食・・・笑
さて、続いては、こちら。
美味しそうなドーナツッ
北区新琴似にある「kenon(ケノン)」さんのドーナツです
一つ一つのドーナツの表情が全部違っていて、
そして個別に包装されていて、
とても丁寧に作られている感じがしたところ、
ショップカードには、「Handmade Donut & Bagel」と、ありました。
手作りなんですね〜〜
気になって調べてみたところ・・・・ブログを発見
なるほど〜北海道産小麦を使った、ベーグルとドーナツのお店でしたか
いただいて帰宅したのは深夜だったのですが、
ひとつ食べてみると・・・・・
私はドーナツの油っぽさがちょっと苦手なのですが、
ここのは全然ベトつかず、生地が良い感じに、しっとりモッチリしていました
そしてクリームがフワッと・・・
で、
「深夜」だというのに、
おかわりドーナツッッ
だったのでした
でも、どちらも美味しかったです
ありがとうございました
- 札幌市街を一望!絶好のローケションに建つ北イタリアを感じる教会♪
-
エリア:
- 北海道>道央>すすきの・大通公園・円山公園
- テーマ:観光地 街中・建物・景色 ウェディング
- 投稿日:2011/06/09 17:56
先日、札幌にいながらにして、
ヨーロッパの空気を思う存分体感できる素敵な場所へ行ってきました
札幌の皆さんには、「以前地崎バラ園があった場所・・・」といえば、お分かりでしょうか、
中央区の伏見3丁目にできた「ローズガーデンクライスト教会」です
昨年6月に誕生したこちらの教会、
今回初めてじっくりと内覧させていただいたのですが、
あまりの素敵さに感動の連続でした
ヨーロッパを代表する女性建築家によって
歴史的なヨーロッパ建築の「ロマネスク様式」で建てられた教会は、
施設内の照明、銅像、絵画などの美術品、床の石などの建築資材に至るまで、
すべて北イタリアを中心としたヨーロッパから仕入れたそうです。
センスある調度品に囲まれ、教会内はとても品格のある雰囲気。
結婚式場として建てられる、「教会っぽく造った」施設が多いなか、
こちらの教会は「正式なプロテスタント教会」の「伏見礼拝堂」として建てられています。
こちらは大礼拝堂。
ステンドグラスはイタリアの職人さんに特注したそうです。
そして、この写真の上部に見えるパイプオルガンはハンガリー製。
1年かけてハンガリーで造られたパイプオルガンを札幌に運び、
最後はハンガリーの職人さんが泊まり込みで取り付けたそうです。
礼拝堂から外に出て目の前に広がるのは、
高台から眺められる札幌の市街地
エントランスは思わず、「ここに住みたい・・・」
と、つぶやいてしまいました・・
うっとりしてしまう教会の雰囲気に、
妄想癖のある私は、しばし札幌にいることを忘れ、
心はイタリアへ行ってしまいました・・・笑
回廊もとても素敵だったなぁ・・・・
さて、ここまで記事を読んで
「行ってみたい」と思った、ぐうブログ読者の皆さま、
こちらでは「見学&体感フェア」を開催していますよ〜
前日までに予約が必要ですが、参加費は無料です。
聖歌隊やパイプオルガン演奏などを聴くことができ、
施設内を自由に見学できるそう。
詳しくは、HPでスケジュールをご確認ください。
6・7月のスケジュールを見ると、
ほとんどの土日の挙式以外の時間帯がOKなようです
札幌市中央区伏見3丁目22-50
011-522-0151
挙式の予定をお考えの方だけではなく、
イタリアの建築様式や美術品に興味のある方も楽しめると思います
地下鉄「円山公園駅」からは無料シャトルバスも運行していますよ
1 - 5件目まで(9件中)