記事一覧
1 - 5件目まで(45件中)
こんにちは。大阪支店です。
今回私はトロントのディスティラリー・ヒストリック・ディストリクトを紹介します。
トロントと言えばCNタワーやモザイクカルチャーと言ったイメージが強いですが、トロントに行かれたらぜひ行っていただきたい場所があります。
それが、ここ『ディスティラリー・ヒストリック・ディストリクト』です

ここは昔ウイスキーの醸造所だった赤レンガ造りの建物を改装してできた複合施設です。
現在カナダで最もポピュラーな世界的映画の撮影現場としても知られています。


ビール、チョコレートなど、工場と併設されたお店や雑貨、洋服などのセレクトショップが立ち並び、ショッピングを楽しむこともできます。
ここには建物が44棟もあるのでゆっくり散歩をしながらカフェでお茶しながら1〜2時間散策するのもおすすめです。

私はここでセグウェイも体験しました。

セグウェイで巡るツアーもあります。
初めての方でも説明を受ければ、簡単な体重移動で操作できるので気軽に楽しめます。
ダウンタウンとは違ったレトロ感溢れる雰囲気を楽しんでみたい方はぜひ。
行き方も簡単。
地下鉄King StationよりKing Street沿いを東に走る504か503のストリートカーに乗り、King Street × Parliament Streetで下車します。
そこから南へ5分ほど歩いたところにディスティラリー地区があります。
今回私はトロントのディスティラリー・ヒストリック・ディストリクトを紹介します。
トロントと言えばCNタワーやモザイクカルチャーと言ったイメージが強いですが、トロントに行かれたらぜひ行っていただきたい場所があります。
それが、ここ『ディスティラリー・ヒストリック・ディストリクト』です

ここは昔ウイスキーの醸造所だった赤レンガ造りの建物を改装してできた複合施設です。
現在カナダで最もポピュラーな世界的映画の撮影現場としても知られています。


ビール、チョコレートなど、工場と併設されたお店や雑貨、洋服などのセレクトショップが立ち並び、ショッピングを楽しむこともできます。
ここには建物が44棟もあるのでゆっくり散歩をしながらカフェでお茶しながら1〜2時間散策するのもおすすめです。

私はここでセグウェイも体験しました。

セグウェイで巡るツアーもあります。
初めての方でも説明を受ければ、簡単な体重移動で操作できるので気軽に楽しめます。
ダウンタウンとは違ったレトロ感溢れる雰囲気を楽しんでみたい方はぜひ。
行き方も簡単。
地下鉄King StationよりKing Street沿いを東に走る504か503のストリートカーに乗り、King Street × Parliament Streetで下車します。
そこから南へ5分ほど歩いたところにディスティラリー地区があります。
- 実は結構寒くない、イエローナイフのオーロラ鑑賞
-
エリア:
- 北米>カナダ>ナイアガラフォールズ
- 北米>カナダ>バンクーバー
- 北米>カナダ>イエローナイフ
- テーマ:自然・植物
- 投稿日:2015/12/10 17:10
- コメント(0)
こんにちは、旅工房です。
冬、寒いですね!
何か涼しいことでもそんな時は寒いことを考えたくなりますよね!
では、オーロラについて考えましょう。
カナダの北極圏、イエローナイフ。
ここは世界でも最もオーロラ発生率の高い街として世界的に有名で、世界中からオーロラを一目見ようと観光客が訪れる、まさにオーロラが唯一の観光資源の街。
ちなみに「イエローナイフ」っていうかっこいい街の名前は、先住民イエローナイフ族に由来するらしく、イエローナイフ族はいつも銅製のナイフを持っていたことからそう呼ばれるようになったとのこと。
そんなイエローナイフへこの冬、オーロラを観にいきませんか!

↓オーロラはこんな方々に絶対おすすめです↓
【仕事や人間関係など、色んなストレスが溜まってる人】
極寒の大自然には人間関係のしがらみもありません。
ただ、オーロラを観ましょう。心を洗いましょう。
自分がものすごくちっぽけなことに気づきます。
しがらみとかどうでもよくなります。
また元気が出ます。
【愛する人と感動を共有したい人】
オーロラは新婚旅行にも人気です。
『恋の吊り橋理論』って知っていますか?
危機的状況を共有した男女は恋に堕ちやすくなる、という説です。
夜には氷点下40度にもなる真冬のイエローナイフ。
そんな過酷な環境下を二人で共有することは、まさに。危機的状況。吊り橋理論です。
新婚旅行の人は、今まで以上に二人の絆を。まだカップルの人は、オーロラの下でプロポーズなんてどうでしょう。吊り橋理論です!
この冬はオーロラ。
でも、みんな言うんだよね。
オーロラ、観たいけど、寒いし。
そりゃ確かに寒い!
氷点下30度とか普通にあるからね。

うむ、こりゃ間違いなく寒い。
でも安心を!
きっちり防寒で寒くないオーロラ鑑賞が出来るんです!
オーロラ観賞は寒いというイメージを覆す4つのポイント
ポイント1
外は氷点下。でも建物の中は春のぬくもり!
え?オーロラを観るときはめっちゃめっちゃ寒いんじゃないかって??
そんなことありません!
ポイント2
プロも使う極寒地仕様の防寒着レンタルで寒さカット!
オーロラ観測を行う「オーロラビレッジ」では、以下の防寒着をレンタルしています。
1、Canada Goose製ダウン入りパーカー(フード付き)
2、防寒パンツ
3、ヒジまで覆う防寒手袋
4、あったか防寒ブーツ
5、フリース地フェイスマスク

■日本でも人気のアウトドアブランド、CANADA GOOSE製
ジャケットは、世界の極地探検家や調査団にも愛用され、日本でもユナイテッドアローズなど人気セレクトショップで扱われている、アウトドアブランド『CANADA GOOSE』製。
軽量かつ保温性も非常に高く、極寒のオーロラ鑑賞時も快適安全。なによりオシャレなので、写真写りも良くなります。
■1回ごとに消毒、殺菌。衛生面も安心。
使用後は一着ごとに汚れを丁寧に拭いて落とし、消毒スプレーをしています。
フェイスマスクはしっかり洗濯されるので、衛生面も安全。
■防寒着はチェックイン前にホテルへお届け。
防寒着はお客様がホテル到着前に、あらかじめお部屋にお届け。
手渡し等の手間が省かれ、お部屋到着後、速やかにオーロラ鑑賞に出かけられるようになっています。
ポイント3
オーロラが発生するまでは、「ティーピー」と呼ばれる先住民スタイルのテントの中で待機。
暖炉がついてて、室内はポッカポカ。


しかもこのティーピー、貸切もできます。
追加料金で、ひとりだけ、ふたりだけでの利用もできます。(最大5人まで)
え?オーロラを観てるときはさすがに外だし、寒いだろうって?
心配ご無用!
ポイント4
オーロラ観賞中は『オーロラこたつ』に入りながら、ぬっくりほこほこ!
『オーロラこたつ』ってなんだ?よくわかりませんよね。
それがこれ↓

↑オーロラこたつ
なんだか粗大ごみになったジェットコースターみたいだけど、こいつがすごい!!
この中に温風が吹き出す仕組みになっていて、首から下はポッカポカ!!

↑この足元に空いた穴から温風が。
おまけに二人きりの密室になっちゃうから、手をつなぎながらオーロラを眺めることもできる!
あんまり寒くないってことが分かったかい?
ならいい。ならいいんだ。
もし今まで寒いからオーロラはちょっと・・・って遠慮してたキミ!
今年はイエローナイフで感動の涙を流しちゃおう!
それから、せっかくオーロラを観にカナダまで行ったら、他の都市も行きたいという人には、イエローナイフへの直行便はないので、バンクーバーにストップオーバーしたり、エアカナダならナイアガラとの周遊旅行も楽しめるのがカナダ旅行のもう一つの楽しみ方です
また、今シーズンからは、犬ぞりに乗ってオーロラ鑑賞地まで行く、
犬ぞりで行くオーロラツアーも開始!犬好きにはたまりません!

冬、寒いですね!

何か涼しいことでもそんな時は寒いことを考えたくなりますよね!

では、オーロラについて考えましょう。
カナダの北極圏、イエローナイフ。
ここは世界でも最もオーロラ発生率の高い街として世界的に有名で、世界中からオーロラを一目見ようと観光客が訪れる、まさにオーロラが唯一の観光資源の街。
ちなみに「イエローナイフ」っていうかっこいい街の名前は、先住民イエローナイフ族に由来するらしく、イエローナイフ族はいつも銅製のナイフを持っていたことからそう呼ばれるようになったとのこと。
そんなイエローナイフへこの冬、オーロラを観にいきませんか!

↓オーロラはこんな方々に絶対おすすめです↓
【仕事や人間関係など、色んなストレスが溜まってる人】
極寒の大自然には人間関係のしがらみもありません。
ただ、オーロラを観ましょう。心を洗いましょう。
自分がものすごくちっぽけなことに気づきます。
しがらみとかどうでもよくなります。
また元気が出ます。
【愛する人と感動を共有したい人】
オーロラは新婚旅行にも人気です。
『恋の吊り橋理論』って知っていますか?
危機的状況を共有した男女は恋に堕ちやすくなる、という説です。
夜には氷点下40度にもなる真冬のイエローナイフ。
そんな過酷な環境下を二人で共有することは、まさに。危機的状況。吊り橋理論です。
新婚旅行の人は、今まで以上に二人の絆を。まだカップルの人は、オーロラの下でプロポーズなんてどうでしょう。吊り橋理論です!

この冬はオーロラ。
でも、みんな言うんだよね。
オーロラ、観たいけど、寒いし。
そりゃ確かに寒い!
氷点下30度とか普通にあるからね。

うむ、こりゃ間違いなく寒い。
でも安心を!
きっちり防寒で寒くないオーロラ鑑賞が出来るんです!


ポイント1
外は氷点下。でも建物の中は春のぬくもり!
え?オーロラを観るときはめっちゃめっちゃ寒いんじゃないかって??
そんなことありません!
ポイント2
プロも使う極寒地仕様の防寒着レンタルで寒さカット!
オーロラ観測を行う「オーロラビレッジ」では、以下の防寒着をレンタルしています。
1、Canada Goose製ダウン入りパーカー(フード付き)
2、防寒パンツ
3、ヒジまで覆う防寒手袋
4、あったか防寒ブーツ
5、フリース地フェイスマスク

■日本でも人気のアウトドアブランド、CANADA GOOSE製
ジャケットは、世界の極地探検家や調査団にも愛用され、日本でもユナイテッドアローズなど人気セレクトショップで扱われている、アウトドアブランド『CANADA GOOSE』製。
軽量かつ保温性も非常に高く、極寒のオーロラ鑑賞時も快適安全。なによりオシャレなので、写真写りも良くなります。
■1回ごとに消毒、殺菌。衛生面も安心。
使用後は一着ごとに汚れを丁寧に拭いて落とし、消毒スプレーをしています。
フェイスマスクはしっかり洗濯されるので、衛生面も安全。
■防寒着はチェックイン前にホテルへお届け。
防寒着はお客様がホテル到着前に、あらかじめお部屋にお届け。
手渡し等の手間が省かれ、お部屋到着後、速やかにオーロラ鑑賞に出かけられるようになっています。
ポイント3
オーロラが発生するまでは、「ティーピー」と呼ばれる先住民スタイルのテントの中で待機。
暖炉がついてて、室内はポッカポカ。


しかもこのティーピー、貸切もできます。
追加料金で、ひとりだけ、ふたりだけでの利用もできます。(最大5人まで)
え?オーロラを観てるときはさすがに外だし、寒いだろうって?
心配ご無用!
ポイント4
オーロラ観賞中は『オーロラこたつ』に入りながら、ぬっくりほこほこ!
『オーロラこたつ』ってなんだ?よくわかりませんよね。
それがこれ↓

↑オーロラこたつ
なんだか粗大ごみになったジェットコースターみたいだけど、こいつがすごい!!
この中に温風が吹き出す仕組みになっていて、首から下はポッカポカ!!

↑この足元に空いた穴から温風が。
おまけに二人きりの密室になっちゃうから、手をつなぎながらオーロラを眺めることもできる!
あんまり寒くないってことが分かったかい?
ならいい。ならいいんだ。
もし今まで寒いからオーロラはちょっと・・・って遠慮してたキミ!
今年はイエローナイフで感動の涙を流しちゃおう!
それから、せっかくオーロラを観にカナダまで行ったら、他の都市も行きたいという人には、イエローナイフへの直行便はないので、バンクーバーにストップオーバーしたり、エアカナダならナイアガラとの周遊旅行も楽しめるのがカナダ旅行のもう一つの楽しみ方です
また、今シーズンからは、犬ぞりに乗ってオーロラ鑑賞地まで行く、
犬ぞりで行くオーロラツアーも開始!犬好きにはたまりません!
- タグ:
- オーロラ カナダ イエローナイフ 北極
バンクーバーは、世界一暮らしやすい街と言われています。
そんなバンクーバーはヨガが盛んな都市なのです!
ヨガする人がとても多く、ヨガマットを持って外を歩いている光景もよく見かけます。
そして、バンクーバーは大人気のヨガブランド【ルルレモン】の発祥地です。
【ルルレモン】とは、1998年にヨガに目覚めたチップ・ウィルソンによって創立され2000年にバンクーバーでオープンしました。ヨガウェア特有のあのストレッチ性の布は運動にヨガに最適で人気は広がり、チップはヨガウェアという商品販売だけではなく「ヨガやランニングなどの運動を通して精神的、身体的に体を健康にして、生活を豊かにしよう!」と呼びかけました。
海や山の自然と共存するバンクーバーでは、早くからヨガが人々の生活に溶け込み、
女性も男性も若い人もお年寄りもヨガを楽しんでいます。
ヨガは、心を豊かにし、素直に自分の体と心に向き合えることができます。
是非、みなさんもバンクーバーでヨガをしてみては♪
そんなバンクーバーはヨガが盛んな都市なのです!
ヨガする人がとても多く、ヨガマットを持って外を歩いている光景もよく見かけます。
そして、バンクーバーは大人気のヨガブランド【ルルレモン】の発祥地です。
【ルルレモン】とは、1998年にヨガに目覚めたチップ・ウィルソンによって創立され2000年にバンクーバーでオープンしました。ヨガウェア特有のあのストレッチ性の布は運動にヨガに最適で人気は広がり、チップはヨガウェアという商品販売だけではなく「ヨガやランニングなどの運動を通して精神的、身体的に体を健康にして、生活を豊かにしよう!」と呼びかけました。
海や山の自然と共存するバンクーバーでは、早くからヨガが人々の生活に溶け込み、
女性も男性も若い人もお年寄りもヨガを楽しんでいます。
ヨガは、心を豊かにし、素直に自分の体と心に向き合えることができます。
是非、みなさんもバンクーバーでヨガをしてみては♪

- 厳しい寒さをふきとばせ!ウィンターシティフェスティバル
-
エリア:
- 北米>カナダ>トロント
- 北米>カナダ>イエローナイフ
- 北米>カナダ>バンクーバー
- テーマ:街中・建物・景色 お祭り・イベント グルメ
- 投稿日:2015/12/02 17:27
- コメント(0)
今回はトロント最大の冬のイベントをご紹介します☆
『Winter City Festival(ウィンターシティーフェスティバル)』!!!!

「長い冬の厳しさを吹き飛ばせ!」をテーマに2週間に渡り開催されています。
市庁舎ネイサン・フィリップ・スクエアを中心に、コンサートや様々なパフォーマンス、クラフト展、アイススケートショーなどのイベントの数々や、華やかなライト・アップで盛り上がります。
街をあげて、イルミネーションやコンサート、演劇などが行われ、冬のトロントを盛り上げる一大イベントです!
さらに!トロントの人気レストランの食が楽しめるウィンターリシャスも同時開催!!
市内レストランに特別トライアルメニューが登場し、リーズナブルな値段で食事が楽しめます☆

まさに芸術と食の両方を楽しめるイベント!
2016年は1/29〜2/11まで開催予定★
この冬はぜひトロントで参加してみてください!!!
『Winter City Festival(ウィンターシティーフェスティバル)』!!!!

「長い冬の厳しさを吹き飛ばせ!」をテーマに2週間に渡り開催されています。
市庁舎ネイサン・フィリップ・スクエアを中心に、コンサートや様々なパフォーマンス、クラフト展、アイススケートショーなどのイベントの数々や、華やかなライト・アップで盛り上がります。
街をあげて、イルミネーションやコンサート、演劇などが行われ、冬のトロントを盛り上げる一大イベントです!
さらに!トロントの人気レストランの食が楽しめるウィンターリシャスも同時開催!!
市内レストランに特別トライアルメニューが登場し、リーズナブルな値段で食事が楽しめます☆

まさに芸術と食の両方を楽しめるイベント!
2016年は1/29〜2/11まで開催予定★
この冬はぜひトロントで参加してみてください!!!

- 。*.冬のカナディアンロッキー。*.
-
エリア:
- 北米>カナダ>バンフ
- テーマ:街中・建物・景色 温泉・露天風呂 自然・植物
- 投稿日:2015/11/19 20:48
- コメント(0)
カナディアンロッキーというと、シーズンは夏で
冬はマイナーなイメージがありますよね。
しかし!冬ならではの楽しみ方もたくさんあります。

ピンと張りつめた空気、澄み切った空。目に見える景色は壮大で
光が雪に反射し、キラキラと輝いています!
ぜひ、カナディアンロッキーの景観を楽しみに訪れてみてください。


有名なスポットに訪れ、景色を味わうのもいいですが
遊びながら素晴らしい景色を楽しめたら一石二鳥ですよね。
冬のカナディアンロッキーでは犬ぞりや馬ぞり、アイススケートも楽しめます。
かわいくもたくましい犬たちが引くそりにのり、大自然の中を駆け抜けます。
こんな体験ができるのも、カナダの冬ならではのこと。
温かい飲み物を味わいながら、馬ぞりで森のなかをめぐるのもいいですよね。
アイススケートは、なんとあの有名なレイクルイーズの上で
滑れちゃうんです!

一日遊びつくしたあとは温泉で疲れをとりましょう。
カナディアンロッキーには有名なアッパー温泉があります。
通年で営業しており、お湯は38〜39度ほどでゆったりと長湯できちゃいます。
水着を着用し入浴するので、家族、カップル、友達
みんなでお湯に浸かりながら、素晴らしい景色を楽しめます。
ぜひ、冬のカナディアンロッキーにも訪れてみてください!
冬はマイナーなイメージがありますよね。
しかし!冬ならではの楽しみ方もたくさんあります。

ピンと張りつめた空気、澄み切った空。目に見える景色は壮大で
光が雪に反射し、キラキラと輝いています!
ぜひ、カナディアンロッキーの景観を楽しみに訪れてみてください。


有名なスポットに訪れ、景色を味わうのもいいですが
遊びながら素晴らしい景色を楽しめたら一石二鳥ですよね。
冬のカナディアンロッキーでは犬ぞりや馬ぞり、アイススケートも楽しめます。
かわいくもたくましい犬たちが引くそりにのり、大自然の中を駆け抜けます。
こんな体験ができるのも、カナダの冬ならではのこと。
温かい飲み物を味わいながら、馬ぞりで森のなかをめぐるのもいいですよね。
アイススケートは、なんとあの有名なレイクルイーズの上で
滑れちゃうんです!

一日遊びつくしたあとは温泉で疲れをとりましょう。
カナディアンロッキーには有名なアッパー温泉があります。
通年で営業しており、お湯は38〜39度ほどでゆったりと長湯できちゃいます。
水着を着用し入浴するので、家族、カップル、友達
みんなでお湯に浸かりながら、素晴らしい景色を楽しめます。
ぜひ、冬のカナディアンロッキーにも訪れてみてください!

1 - 5件目まで(45件中)