1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. Y-O-Uさん
  4. 歴史・文化・芸術の記事一覧
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

  海外エリア: ヨーロッパ > コソボ の他のブログはこちら|

世界の街からこんにちは♪Y-O-U旅ブログ

~こだわりの旅、とどけます。オーダーメイド旅行・個人旅行ならY-O-U/やまおとうみへ☆~

地球最後の秘境・南極も扱っています!
プロフィール

ニックネーム:
Y-O-U
居住地:
東京都
会社名:
株式会社やまおとうみ
会社英字名:
Yama Oto Umi, Ltd.
会社所在地:
東京都
業種:
旅行業
自己紹介:
つながる。あなただけの想いの旅行へ。大地と空を好きな色に染めてあなた色の旅行を創り上げてください。私たちはほんのちょっとしたお手伝いをいたします。
テーマ・地域。こだわりのある旅をお届けいたします。

取扱テーマ:やま/おと/うみ/オーダーメイド/インバウンドツアー
取扱地域:南米/東欧/コーカサス/オセアニア/宇宙!?

その他職場旅行・団体旅行等も喜んでお受けさせていただきます。

http://www.y-o-u.co.jp
https://www.facebook.com/you.ltd/
https://twitter.com/yamaotoumi

カレンダー
3月<2025年4月    
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

アーカイブ

記事一覧

1 - 5件目まで(8件中)

プリズレン シナンパシャモスク周辺
コソボ・プリズレン〜アルバニア・ティラナ間の交通事情
エリア:
  • ヨーロッパ>コソボ
  • ヨーロッパ>アルバニア共和国
テーマ:鉄道・乗り物 旅行準備 歴史・文化・芸術 
投稿日:2013/08/02 12:06
コメント(0)
アルバニアの首都ティラナから、コソボの文化都市プリズレンを結ぶ高速道路が(ほぼ)完成し、これまで車で7〜8時間かかっていたものが、5時間程度で行く事が出来るようになりました!

プリズレンは、世界遺産の聖リェヴィシャ修道院や、アルバニア民俗博物館などがあり、コソボの中でも最も文化的な都市といわれます。

プリズレン シナンパシャモスク周辺
タグ:
東欧 バルカン コソボ アルバニア プリズレン 

PR
コソボへのご旅行は。東欧に特化したY-O-U/やまおとうみへ!
☆お気軽にお問い合わせください☆
コソボへのご旅行は。東欧に特化したY-O-U/やまおとうみへ! ☆お気軽にお問い合わせください☆
ブルガリア ヨーグルト祭り
ブルガリア ヨーグルト祭りが7月に開催されます
エリア:
  • ヨーロッパ>ブルガリア>ブルガリアその他の都市
  • ヨーロッパ>ブルガリア
テーマ:お祭り・イベント グルメ 歴史・文化・芸術 
投稿日:2013/05/24 17:13
コメント(0)
ブルガリアといえばやっぱりヨーグルト!

ブルガリア北部の街ラズグラドでは、7月下旬には「ヨーグルト祭り」が開催されます。今年で4年目の開催となるこの祭りでは、伝統的なヨーグルトが食せるだけでなく、民族舞踊等のアトラクションも披露されます。
タグ:
東欧 中欧 ブルガリア ヨーグルト祭り バルカン 

PR
ヨーグルト祭りのツアープランも掲載中!
ブルガリアへのご旅行は。東欧に特化したY-O-U/やまおとうみへ!
☆お気軽にお問い合わせください☆
ヨーグルト祭りのツアープランも掲載中! ブルガリアへのご旅行は。東欧に特化したY-O-U/やまおとうみへ! ☆お気軽にお問い合わせください☆
マケドニア スコピエ マザーテレサ
マケドニア スコピエはマザーテレサの出身地です
エリア:
  • ヨーロッパ>マケドニア>スコピエ
テーマ:観光地 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術 
投稿日:2013/05/24 16:25
コメント(0)
2009年、マザーテレサの出身地であるマケドニアの首都スコピエに、メモリアルハウスがオープンし、旅行者の好評も良いです。

マザーテレサは1910年8月26日、当時はオスマン帝国の支配下であったスコピエの町に生まれ、翌27日に、メモリアルハウスとしてオープンしたこの教会で、洗礼を受け、18年間をスコピエで過ごしたといわれています。

カメン・モストなど町の中心からも近いところにあります。
開館時間: 月〜金 09:00〜20:00 / 土・日 09:00〜14:00
(教会でのミサは、月・土07:00/水17:00)
公式な入場料はなく、善意の寄付を受け付けています。
マケドニア スコピエ マザーテレサ
タグ:
東欧 中欧 ユーゴ マケドニア スコピエ 

PR
マケドニアへのご旅行は。東欧に特化したY-O-U/やまおとうみへ!
☆お気軽にお問い合わせください☆
マケドニアへのご旅行は。東欧に特化したY-O-U/やまおとうみへ! ☆お気軽にお問い合わせください☆
ボスニア モスタル トルコ人の家
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ モスタル 宿泊はトルコ人の家もおすすめ♪
エリア:
  • ヨーロッパ>ボスニア・ヘルツェゴビナ>モスタル
テーマ:ホテル・宿泊 世界遺産 歴史・文化・芸術 
投稿日:2013/05/21 11:09
コメント(0)
ボスニア南部、ネレトヴァ川にかかる石橋が世界遺産に登録されているモスタル。
この街には、見学が出来る伝統的なトルコ人の家がありますが、中には宿泊ができるところもあります。
ムスリベゴヴィツァ・クチャもその1つ。
客室はこんな感じです。
ボスニア モスタル トルコ人の家
こちらは朝食を取る部屋の風景。コーヒーはもちろんトルコ式です
ボスニア モスタル トルコ人の家
タグ:
東欧 中欧 ユーゴ ボスニア モスタル 

PR
ボスニア・ヘルツェゴヴィナへのご旅行は。東欧に特化したY-O-U/やまおとうみへ!
☆お気軽にお問い合わせください☆
ボスニア・ヘルツェゴヴィナへのご旅行は。東欧に特化したY-O-U/やまおとうみへ! ☆お気軽にお問い合わせください☆
ボスニア サラエボ
ボスニア・ヘルツェゴヴィナ 初めて訪れたときの印象 2007年
エリア:
  • ヨーロッパ>ボスニア・ヘルツェゴビナ>サラエボ
  • ヨーロッパ>ボスニア・ヘルツェゴビナ>モスタル
テーマ:観光地 街中・建物・景色 歴史・文化・芸術 
投稿日:2013/05/20 13:44
コメント(0)
ヨーロッパにあるイスラム色が強い国ボスニア。
この国を最初に訪れたのは2007年でした。

旧ユーゴ紛争は、どの民族が被害者で、どの民族が加害者かというものではなく、どの民族も互いに傷つけられていたし、傷つけていた。
しかし、当時の世論は「セルビア=悪」という見方でかたよっており、その後の支援もかたよっている。

というのは、今でこそ知られた事実かと思いますが、それを実際、現地に行くことにより、感じました。

最も戦いの激しかった地域のひとつであるが、多大な復興支援を得られたサラエボの現在のにぎわい・街の復興ぶりは、支援の少ない隣のベオグラードとくらべたら、10年.20年の違いを感じました。
サラエボもまだ戦いの跡はあちこちに残っているものの、人々の雰囲気は明るく、それがもはや過ぎ去った大きな歴史の一部として捉える事が出来つつあるように思いました。

ただ、サラエボは、なかでも特別なのかと思います。
モスタルは、オールドブリッジを中心とした旧市街のごく一部こそ、きれいに修復されてはいるものの、すこしそこを離れると、まだまだ痛々しい跡はたくさんあり、それらは生活の一部として存在しているというように感じました。
ボスニア モスタル
タグ:
東欧 中欧 ユーゴ ボスニア モスタル 

PR
ボスニア・ヘルツェゴヴィナへのご旅行は。東欧に特化したY-O-U/やまおとうみへ!
☆お気軽にお問い合わせください☆
ボスニア・ヘルツェゴヴィナへのご旅行は。東欧に特化したY-O-U/やまおとうみへ! ☆お気軽にお問い合わせください☆

1 - 5件目まで(8件中)