記事一覧
16 - 17件目まで(17件中)
- グランドキャニオンの底の滝二つ
-
エリア:
- 北米>アメリカ西部>グランドキャニオン
- テーマ:ハイキング・登山 自然・植物
- 投稿日:2010/09/02 00:32
- コメント(0)
グランドキャニオンの底にこんな宝石のような滝がある。
ラスベガスからの日帰り観光ではとても行けない。ツアーで使えるような快適なホテルはただ一軒だけ。さらに、交通手段が現地村民用の六人乗りヘリコプターか三時間半の徒歩とくれば、一般の量販ツアーには取り上げてもらえない。
しかし、それは必ず一見に値する場所である。

ハバスの滝はご覧のようにエメラルド・グリーンをしている。赤茶色の切り立った谷の底にこんな目の覚めるような滝と湖を見ると、奇跡のように美しいと感じる。
さらに少し歩いていくと、さらに高いムーニーの滝が姿をあらわす。

こちらの落差はナイアガラの滝ほどもある。
はじめて行った時にはこの二つ目の滝の存在を知らず、水音が聞こえてきたと思うと、突然すぐ横にこの滝があってほんとうにびっくりさせられた。
ラスベガスからの日帰り観光ではとても行けない。ツアーで使えるような快適なホテルはただ一軒だけ。さらに、交通手段が現地村民用の六人乗りヘリコプターか三時間半の徒歩とくれば、一般の量販ツアーには取り上げてもらえない。
しかし、それは必ず一見に値する場所である。

ハバスの滝はご覧のようにエメラルド・グリーンをしている。赤茶色の切り立った谷の底にこんな目の覚めるような滝と湖を見ると、奇跡のように美しいと感じる。
さらに少し歩いていくと、さらに高いムーニーの滝が姿をあらわす。

こちらの落差はナイアガラの滝ほどもある。
はじめて行った時にはこの二つ目の滝の存在を知らず、水音が聞こえてきたと思うと、突然すぐ横にこの滝があってほんとうにびっくりさせられた。
- ホース・シュー・ベンドにて
-
エリア:
- 北米>アメリカ西部
- テーマ:ハイキング・登山 自然・植物
- 投稿日:2010/09/01 22:21
- コメント(0)
旅倶楽部「こま通信」を運営している小松です。
自分自身の目から見た世界を、楽しんでもらえる文章と写真でお送りしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
**
海外ツアーに出るようになって気付けば23年になる。
はじめは通常のツアーに添乗するだけだったが、自分自身が「これが最高!」と思える旅をつくりたくて《手造の旅》をつくりはじめた。
自分で旅を造るようにならなければ、けっして行かなかっただろう場所・出会えなかった景色がたくさんある。これはそのひとつ「ホース・シュー・ベンド」。その名前の通り、逆落としの絶壁の下をコロラド川が馬蹄形に蛇行している。
アメリカ西部の旅を《手造》しようと決意したひとつのきっかけになったのは、この写真を見た衝撃だ。
***
実際に現地へ行って見ると、駐車場にぽつんと標識が立てられているだけで、これだけの景色がある場所とは思えないほどになにもない。
舗装もされていない坂道を二十分ほど登っていく。
すると突然なんの予告もなく、足元が割れてこの光景が出現している場所にでるのである。
自分自身の目から見た世界を、楽しんでもらえる文章と写真でお送りしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
**
海外ツアーに出るようになって気付けば23年になる。
はじめは通常のツアーに添乗するだけだったが、自分自身が「これが最高!」と思える旅をつくりたくて《手造の旅》をつくりはじめた。
自分で旅を造るようにならなければ、けっして行かなかっただろう場所・出会えなかった景色がたくさんある。これはそのひとつ「ホース・シュー・ベンド」。その名前の通り、逆落としの絶壁の下をコロラド川が馬蹄形に蛇行している。
アメリカ西部の旅を《手造》しようと決意したひとつのきっかけになったのは、この写真を見た衝撃だ。
***
実際に現地へ行って見ると、駐車場にぽつんと標識が立てられているだけで、これだけの景色がある場所とは思えないほどになにもない。
舗装もされていない坂道を二十分ほど登っていく。
すると突然なんの予告もなく、足元が割れてこの光景が出現している場所にでるのである。

- タグ:
- アメリカ西部
16 - 17件目まで(17件中)