記事一覧
21 - 25件目まで(93件中)
- マリインスキー劇場2013年3月(第13回バレエフェステイヴァル)スケジュール〜チケット案内
-
エリア:
- ヨーロッパ>ロシア>サンクトペテルブルグ
- テーマ:お祭り・イベント 鑑賞・観戦
- 投稿日:2013/02/01 15:39
- コメント(0)
マリインスキー劇場2013年3月(第13回バレエフェステイヴァル)スケジュール〜チケット案内
第13回バレエフェステイヴァル (2月28日〜3月10日)
第9回マースレニッツア(バター祭)フェスティヴァル(3月11日〜17日)
19時 開演 マリインスキー劇場 (T 劇場 C コンサートホール)
2月
28日 T第13回バレエ・フェスティヴァル・オープニング プロコフィエフ バレエ ロミオとジュリエット ゲルギエフ指揮 ヴィシニョワ、シクリャロフ
3月
01日 T プロコフィエフ バレエ ロミオとジュリエット ゲルギエフ指揮 ヴィシニョワ、シクリャロフ
02日 T ミンクス バレエ ドン・キホーテ
03日 C ベルリオーズ 歌劇 ベンべヌート・チェルリーニ ゲルギエフ指揮 コンサート形式
04日 T アダン バレエ ジゼル (ボリショイ劇場からザハーロワ、スクヴォルツエフ)
C モーツアルト 歌劇 フィガルの結婚
05日 T バレエ ジュエルズ エカテリーナ・コンダウロワ出演
06日 T メンデルスゾーン バレエ 真夏の夜の夢 ウリヤナ・ロパートキナ
07日 T ミンクス バレエ ラ・バヤデ-ル ワジム・ムンタギロフ出演
09日 T 15:00 若い振付師による創作ワークショップ
19:00 チャイコフスキー バレエ 白鳥の湖 オリガ・ヨシナ (ウイーン国立バレエ) ダニーラ・クルスンツエフ
09日 C ヴェルディ 歌劇 アイーダ
10日 T インターナショナル・スターズ・ガラ オリガ・ヨシナ、 チェイス・フィンレイ、ワジム・ムンタギロフ
11日 T R コルサコフ 歌劇 雪娘 ゲルギエフ指揮
12日 T ストラヴィンスキー バレエ 結婚、火の鳥
13日 C モーツアルト 歌劇 フィガロの結婚
14日 T グリンカ 歌劇 皇帝にささげし命
15日 T シチェドリン バレエ イワンの仔馬
16日 T ヴェルディ 歌劇 ドン・カルロ
C ビゼー/シチェドリン バレエ カルメン組曲、ジゼル 第2幕
17日 C 11:30 1幕ものバレエ集 ディエルティスマン他
T 19:00 シチェドリン バレエ イワンの仔馬(マースレニッツア祭クロージング)
19日 T ヴェルディ 歌劇 仮面舞踏会
20日 T ヴェルディ 歌劇 仮面舞踏会
C シチェドリン バレエ カルメン組曲、シューマン 謝肉祭
21日 T メンデルスゾーン バレエ 真夏の夜の夢
22日 T R コルサコフ 歌劇 プスコフの娘
23日 T 11:00 R コルサコフ 歌劇 プスコフの娘
T 19:00 チャイコフスキー バレエ 眠りの森の美女
24日 T 11:30 R コルサコフ 歌劇 サルタン王の物語
25日 T ドビョッシー 歌劇 ペレアスとメリザンド ゲルギエフ指揮
26日 T シチェドリン バレエ カルメン組曲、ビゼー シンフォニー・イン・C(水晶宮・ハ長調交響曲)
27日 T プッチーニ 歌劇 トゥランドット
28日 T グラズノフ バレエ ライモンダ
29日 T モーツアルト 歌劇 ドン・ジョバンニ
30日 T ラフマニノフ 歌劇アレーコ、 チャイコフスキー 歌劇 イオランタ
31日 T 11:30 アダン バレエ ジゼル
T R コルサコフ 歌劇 サルタン王の物語
第13回バレエフェステイヴァル (2月28日〜3月10日)
第9回マースレニッツア(バター祭)フェスティヴァル(3月11日〜17日)
19時 開演 マリインスキー劇場 (T 劇場 C コンサートホール)
2月
28日 T第13回バレエ・フェスティヴァル・オープニング プロコフィエフ バレエ ロミオとジュリエット ゲルギエフ指揮 ヴィシニョワ、シクリャロフ
3月
01日 T プロコフィエフ バレエ ロミオとジュリエット ゲルギエフ指揮 ヴィシニョワ、シクリャロフ
02日 T ミンクス バレエ ドン・キホーテ
03日 C ベルリオーズ 歌劇 ベンべヌート・チェルリーニ ゲルギエフ指揮 コンサート形式
04日 T アダン バレエ ジゼル (ボリショイ劇場からザハーロワ、スクヴォルツエフ)
C モーツアルト 歌劇 フィガルの結婚
05日 T バレエ ジュエルズ エカテリーナ・コンダウロワ出演
06日 T メンデルスゾーン バレエ 真夏の夜の夢 ウリヤナ・ロパートキナ
07日 T ミンクス バレエ ラ・バヤデ-ル ワジム・ムンタギロフ出演
09日 T 15:00 若い振付師による創作ワークショップ
19:00 チャイコフスキー バレエ 白鳥の湖 オリガ・ヨシナ (ウイーン国立バレエ) ダニーラ・クルスンツエフ
09日 C ヴェルディ 歌劇 アイーダ
10日 T インターナショナル・スターズ・ガラ オリガ・ヨシナ、 チェイス・フィンレイ、ワジム・ムンタギロフ
11日 T R コルサコフ 歌劇 雪娘 ゲルギエフ指揮
12日 T ストラヴィンスキー バレエ 結婚、火の鳥
13日 C モーツアルト 歌劇 フィガロの結婚
14日 T グリンカ 歌劇 皇帝にささげし命
15日 T シチェドリン バレエ イワンの仔馬
16日 T ヴェルディ 歌劇 ドン・カルロ
C ビゼー/シチェドリン バレエ カルメン組曲、ジゼル 第2幕
17日 C 11:30 1幕ものバレエ集 ディエルティスマン他
T 19:00 シチェドリン バレエ イワンの仔馬(マースレニッツア祭クロージング)
19日 T ヴェルディ 歌劇 仮面舞踏会
20日 T ヴェルディ 歌劇 仮面舞踏会
C シチェドリン バレエ カルメン組曲、シューマン 謝肉祭
21日 T メンデルスゾーン バレエ 真夏の夜の夢
22日 T R コルサコフ 歌劇 プスコフの娘
23日 T 11:00 R コルサコフ 歌劇 プスコフの娘
T 19:00 チャイコフスキー バレエ 眠りの森の美女
24日 T 11:30 R コルサコフ 歌劇 サルタン王の物語
25日 T ドビョッシー 歌劇 ペレアスとメリザンド ゲルギエフ指揮
26日 T シチェドリン バレエ カルメン組曲、ビゼー シンフォニー・イン・C(水晶宮・ハ長調交響曲)
27日 T プッチーニ 歌劇 トゥランドット
28日 T グラズノフ バレエ ライモンダ
29日 T モーツアルト 歌劇 ドン・ジョバンニ
30日 T ラフマニノフ 歌劇アレーコ、 チャイコフスキー 歌劇 イオランタ
31日 T 11:30 アダン バレエ ジゼル
T R コルサコフ 歌劇 サルタン王の物語
- アルハンゲリスクで伝統的な定期市開催
-
エリア:
- ヨーロッパ>ロシア>ロシアその他の都市
- テーマ:お祭り・イベント
- 投稿日:2012/09/21 12:59
- コメント(0)
アルハンゲリスクで伝統的な定期市開催
9月21日にアルハンゲリスクで、伝統的なマルガリータの定期市があります。24日まで開催されます。ロシアの38の地方から約500団体以上が参加します。またベラルーシ、エストニア、ラトビア、ウクライナ、ポーランドからの参加もあります。ここでは、民芸品や衣類、日用品などが販売され、伝統的な北方料理を楽しむこともできます。他にはアルハンゲルスク地方の企業で作られた魚や肉の食品やハチミツ、いちごやきのこなども販売されます。
9月21日にアルハンゲリスクで、伝統的なマルガリータの定期市があります。24日まで開催されます。ロシアの38の地方から約500団体以上が参加します。またベラルーシ、エストニア、ラトビア、ウクライナ、ポーランドからの参加もあります。ここでは、民芸品や衣類、日用品などが販売され、伝統的な北方料理を楽しむこともできます。他にはアルハンゲルスク地方の企業で作られた魚や肉の食品やハチミツ、いちごやきのこなども販売されます。
- ウクライナでソロチンスクの定期市開催
-
エリア:
- ヨーロッパ>ウクライナ>キーウ(キエフ)
- テーマ:お祭り・イベント
- 投稿日:2012/08/17 14:04
- コメント(0)
ウクライナのミルゴロド地方のヴェリーキー・ソロチンツイで、ゴーゴリにより有名になったソロチンスクの定期市が開かれます。この定期市はすでにウクライナでは有名な定期市で、外国からもたくさんの観光客が訪れています。今年はポルタワ州創立75周年、同時にポルタワ県が創立してから210周年を迎えます。
定期市は8月15日から開催され、この日はフォークロア・フェステイヴァルが開催されます。新しい催しとして、主にゴーゴリの作品を映画化した映画を夕方に放映されます。他にゴパック(ウクラナ舞踊)、民族料理、民族的な玩具のマスタークラスが行われます。定期市は8月19日まで開催されます。昨年はこの催しに約100万人が訪れ、600の企業が参加しました。「ソロチンスクの定期市」はゴーゴリの「ディカニカ近郊夜話」に収められています。
定期市は8月15日から開催され、この日はフォークロア・フェステイヴァルが開催されます。新しい催しとして、主にゴーゴリの作品を映画化した映画を夕方に放映されます。他にゴパック(ウクラナ舞踊)、民族料理、民族的な玩具のマスタークラスが行われます。定期市は8月19日まで開催されます。昨年はこの催しに約100万人が訪れ、600の企業が参加しました。「ソロチンスクの定期市」はゴーゴリの「ディカニカ近郊夜話」に収められています。
- 8月17-19日にラトビアのリガで730周年を記念して「リガの日」が開催されます。
-
エリア:
- ヨーロッパ>ラトビア>リガ
- テーマ:お祭り・イベント 鑑賞・観戦
- 投稿日:2012/06/15 15:50
- コメント(0)
8月17-19日にラトビアのリガで730周年を記念して「リガの日」が開催されます。
リガの日には様々な催しが予定されており、特に今年は「リガ、私の愛するリガ」という中世を思わせる舞台が予定されています。
アリ-ナ・リガでは有名なロシアのロックグループ「ムーミー・トロル」、インディ・ロック・グループのランランラン(アメリカ)それからイギリスのダンス・ロックグループ「ローザーズ」のコンサートが行われます。
リガ旧市街中心部では中世の市場が開かれ、職人の手作りの珍しいお土産を買うことができます。
また約100台のレトロカーが参加するパレードも行われます。参加はほとんどの場所が無料となっています。
詳細は ホームページ http://www.liveriga.com/lv/ で確認できます。
リガの日には様々な催しが予定されており、特に今年は「リガ、私の愛するリガ」という中世を思わせる舞台が予定されています。
アリ-ナ・リガでは有名なロシアのロックグループ「ムーミー・トロル」、インディ・ロック・グループのランランラン(アメリカ)それからイギリスのダンス・ロックグループ「ローザーズ」のコンサートが行われます。
リガ旧市街中心部では中世の市場が開かれ、職人の手作りの珍しいお土産を買うことができます。
また約100台のレトロカーが参加するパレードも行われます。参加はほとんどの場所が無料となっています。
詳細は ホームページ http://www.liveriga.com/lv/ で確認できます。
- マルク・シャガール展がモスクワのトレチャコフ美術館で開催
-
エリア:
- ヨーロッパ>ロシア>モスクワ
- テーマ:お祭り・イベント 歴史・文化・芸術
- 投稿日:2012/06/15 15:24
- コメント(0)
マルク・シャガール展がモスクワのトレチャコフ美術館で開催
モスクワのトレチャコフ美術館ではマルク・シャガールの125周年を記念してシャガール展が開催されます。
6月14日にオープン。シャガールのシリーズ「私の人生」など合計150点が展示されます。またフランスからはシャガールによる1960年〜70年に作成されたコラージュなどがも展示されます。展示は9月30日まで、ラブルーシェンスキー横町(本館)のエンジニア棟2階で行われます。
モスクワのトレチャコフ美術館ではマルク・シャガールの125周年を記念してシャガール展が開催されます。
6月14日にオープン。シャガールのシリーズ「私の人生」など合計150点が展示されます。またフランスからはシャガールによる1960年〜70年に作成されたコラージュなどがも展示されます。展示は9月30日まで、ラブルーシェンスキー横町(本館)のエンジニア棟2階で行われます。
21 - 25件目まで(93件中)