1. 旅行比較サイト トラベルコ
  2. 特派員ブログ
  3. 京都ミステリーさん
  4. 3ページ
オリコン顧客満足度®ランキング「航空券・ホテル比較サイト」で2年連続1位を獲得 [プレスリリース]

  国内エリア: 近畿 > 京都 の他のブログはこちら| アクセス数:17,045

京都ミステリー紀行

~楽しい古都ばかり話そう~

プロフィール

ニックネーム:
京都ミステリー
居住地:
京都府
性別:
男性
会社名:
京都ミステリー紀行
会社英字名:
Kyoto Mystery Trip
会社所在地:
京都府
会社電話番号:
090-3653-5729
業種:
現地ツアー企画・現地ガイドなど
自己紹介:
「京都ミステリー紀行」という観光案内をやっております。
よく「ミステリーツアー」と間違えられますが、一般に行われている「行き先や内容を告げずに参加者を募集する」いわゆるミステリーツアーとは違うので要注意。
京都ミステリー紀行とは。
「鵺池」「幽霊の子育て飴」など、京都に残された幽霊譚、怪奇譚を紹介するだけではなく、「菅原道真の怨霊伝説はインチキだった」「平清盛は悪い人ではなかった」「応仁の乱で京都は丸焼けにはなっていなかった」など、通説とは違うことや常識とは反対の説明をする異色のツアー。
『今昔物語』や『江談抄』のエピソードを語る他、『群書類従』や『古事類苑』に基づいた「真相の解明」も行うため、「面白くてためになる」とか「目からウロコの謎解きツアー」とも言われています。

最近、観光地域おこしへのお手伝いも始めました。

カレンダー
3月<2025年4月    
1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

記事一覧

11 - 15件目まで(123件中)

NoPhoto
初夢は寿司だった。
エリア:
  • 近畿>京都
テーマ:観光地 歴史・文化・芸術 
投稿日:2025/01/01 14:48
コメント(0)
初夢は寿司だった。
大晦日にお寿司のことを考えて寝たら、お寿司の初夢を見ました。
何故か私はお茶になっていまして、お寿司は食べてませんでした。
(写真はイメージです)

寿司

南座1
【吉例・南座顔見世興行】
エリア:
  • 近畿>京都
テーマ:鑑賞・観戦 歴史・文化・芸術 
投稿日:2024/12/08 20:28
コメント(0)
【吉例・南座顔見世興行】
今年も南座の顔見世興行に行ってきました。と言っても、昼の部だけですが。^^
第一「蝶々夫人」
プッチーニのオペラ「蝶々夫人」を歌舞伎に仕立てた逸品。私は遥か前に本編の「蝶々夫人」も関西二期会の公演(指揮は佐渡裕だったかな)で観てますが、オペラの前半、お蝶さんとピンカートンが出会う過程はお蝶さんの「夢」という設定で劇のプロローグとして演じられました。これは上手く考えてある。
物語はオペラの後半をあらすじ的に辿ったと言ってしまうと失礼になりますが、そこはやはり歌舞伎の様式美が重なると原作のオペラなど関係の無い独立した作品になるのですから凄い。
オペラでは自刃するお蝶さん、歌舞伎バージョンでは崖から飛び降りて死ぬのですが、その後で一羽の蝶々がひらひらと飛んで行くのは……好き好きで、私は(以下自粛)でも、お蝶さんの想いがアメリカまで飛んで行くという結末ですので、これもいいのかなと思ったりもします。

第二「三人吉三巴白波」より「大川端庚申塚の場」
これは数年前の顔見世興行でも観ました。
作品・演出・役者すべて上出来の、安心して舞台の流れに乗れる見応えがありました。
有名な「月も朧に白魚の」の名台詞は役者さんの個性によって違いが出ますけれど、私の好みとしてはもっとメリハリをきかした、ちょっとぐらいオーバーアクションなほうが嬉しいのですが。f^^;

第三「大津絵道成寺」
これは愛之助さんがやるはずがご存じの事故で壱太郎さんが代役を務めました。一人五役の早変わりを見せる華やかな舞台です。
本番の2日ほど前に代役が決まったというのに壱太郎さんは所作も早変わりの妙技もやってのけるのですから、やはり歌舞伎役者というのは凄い。おそらく過去に一度はこの役をやられているのでしょうが、次はいつやるとも分からない役の稽古もして自分のものにしているのです。
まあ、当初の通り愛之助さんがやれば「ここは、もっとこうなっただろうな」と思う所はあったものの、今日の4作品の中ではこれが一番良かった。

第四「ぢいさんばあさん」
森鴎外の短編を基にした作品ですが、山本周五郎か藤沢周平だと言われても分からないかもしれません。
しんみり、ほのぼの、悲しいような、良かったような、古い言い方をすれば「胸にジーンとくる作品」でしょうか。
何ら非の打ちどころのない舞台なのですが、ただ、二回目に出て来る桜の木は前の場から37年たっているという設定なのですから、もっと大きくなっていても良いのではないかと思ってしまいました。m(_ _)m

何はともあれ、午前10時半から午後3時15分まで、長丁場を全く退屈することなく楽しみました。
そして私の定番の「お弁当」は志津屋の「幕の内サンド」です。^_^
まあ、いつかは3000円の観劇弁当を食べて感激したいものですが。\(^o^)/

【蛇足】写真のご祝儀袋の中には何万円入っているのでしょう。^^

南座1

南座2

NoPhoto
京都の市バス運賃箱が両替から釣銭に変更
エリア:
  • 近畿>京都
テーマ:観光地 鉄道・乗り物 
投稿日:2024/11/05 14:45
コメント(0)
京都の市バス運賃の現金支払いが12月1日より従来の両替方式から釣銭方式に変わります。
少しは楽になりそうですが、キャッシュレス支払いが増えて釣銭切れの心配がなくなったのかも。

市バス

NoPhoto
近鉄電車の緑のシート
エリア:
  • 近畿>京都>洛中(京都駅周辺)
テーマ:観光地 鉄道・乗り物 
投稿日:2024/10/30 15:35
コメント(0)
このところ近鉄電車に乗ると新型の車両に当たるのが多いのだが、先日は座席の端に緑のシートが出来ていた。優先座席とはまた別のコンセプトだが、流石に関係ないのにこの席に座る人はいないだろう。いや、やはりいるかな、それだけけの勇気のある人が。^^

近鉄

NoPhoto
【駅の切符販売機が無くなっていた】
エリア:
  • 近畿>京都
テーマ:観光地 街中・建物・景色 鉄道・乗り物 
投稿日:2024/05/28 15:27
コメント(0)
【駅の切符販売機が無くなっていた】
私は世事に疎いのか、駅の切符販売機が無くなっているのを知らなかった。
まあ、それだけイコカとかで乗る人が増えているということなのだろうが。
でも、そこにあるものだと思っているものが急に無くなっていると自分の目を疑ってしまう。まあ、いつから無くなっていたのかさっぱり分からないのだが。
本当に、いつの間に? なのである。
切符の代わりに乗車駅の証明書が出て、それで降りた駅で清算する由。
維持費も安上がりになるのかな?

改札1


改札2

11 - 15件目まで(123件中)


国一覧
中部・東海
静岡(1)
近畿
京都(117)
大阪(4)
滋賀(1)
兵庫(1)